師走の首都高渋滞予想、最も少ない5月の3倍混む12月で最も危険な日はいつ?
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
今年もいつの間にか11月も半ばを過ぎ、もうすぐ年末ですね。師走と言えば道路が混む。年末年始の高速道路の渋滞はもちろんだが、12月に入ると毎年、平日の首都高の渋滞が急増する。原因は、主に業務量の増加だ。首都高の場合、業務利用が約8割近くを占めているので、もともと平日の渋滞が激しく、渋滞量は主に業務量に左右される。週末や休日に混雑が激しくなる東名や名神などの都市間高速とはまったく逆である。


―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
高速道路を走行中、腹部に激痛が。「我慢できなくなった方が負け」という地獄のルールを設けた結果…
「高速道路の渋滞」を引き起こすメカニズム。“迷惑な先頭車両”を観察し続けた結果…
GWの渋滞中に車内で大惨事。SAのトイレまで10分以上「もう出ちゃうよ…」
高速道路の渋滞中にグラドルが「漏れそう」ロケバス車内、限界ギリギリ衝撃のトイレ事件
バーベキューの帰り道で大渋滞。後部座席にいたはずの“彼女”が姿を消して…
あおり運転の被害者にも加害者にもならないために考えるべきこと
渋滞防止だけじゃない!? [新名神にできた秘密兵器]はまるでエレクトリカル・パレード
20年前、片道4000円で超ガラガラだった東京湾アクアラインは800円になってこうなった
非雪国の人に教えたい「雪道運転でもっとも大事なこと」は四駆でもブリザックでもない
師走の首都高渋滞予想、最も少ない5月の3倍混む12月で最も危険な日はいつ?
この記者は、他にもこんな記事を書いています