【座間9遺体事件】「#死にたい」と発信する人たちを救う手段は…SNS各社のサポート、踏みとどまった人の声を聞く
神奈川県・座間市のアパートで9人の遺体が見つかった事件。今回亡くなった女性のTwitterには、「#自殺募集 死にたいけど一人だと怖い」と書き込まれていたという。また、容疑者の男性とは自殺サイトを通じて知り合ったと見られている。
実際にSNSで「#死にたい」「#自殺募集」と検索してみると、同様の自殺をほのめかすような内容が見てとれる。現在はインターネットの時代。こうしたひとりでは自殺ができない人が、複数人集まることによって、背中を押すような結果に結びついてしまう。まずは、主要SNS各社のサポートから見てみよう。

Twitter
ツイッターには自殺防止に向けた「通報」機能が備わっており、ヘルプセンターにはこのように書かれている。
<自傷行為:自殺や自傷行為をほのめかす内容がTwitterに投稿される場合があります。あるユーザーに自殺や自傷行為の兆候があるという報告を受けた場合、Twitterではその人物を支援するために、さまざまな対応を行うことがあります。たとえば、その人物に連絡してこちらの懸念を伝え、他のTwitterユーザーが心配していることを説明したり、Twitterのメンタルヘルスパートナーの連絡先などの情報を伝えたりします。>
Facebook
また、フェイスブックには「自殺防止ホットライン」があるようだ。手助けしてくれる機関の連絡先まで明記されている。
<自殺防止ホットラインは、困ったときに相談に乗ってくれるサービスです。自分自身や友達にサポートが必要な場合は、ホットラインに連絡してみてください。友達が心配な場合は、ご本人にもホットラインに連絡するよう勧めてください。>
日本東京自殺防止センター
http://www.befrienders-jpn.org/
03-5286-9090 (年中無休8:00 PM ~ 6:00 AM / (火曜のみ) 5:00 PM ~ 6:00 AM)
日本いのちの電話連盟
http://www.inochinodenwa.org/lifeline.php
0570-783-556 (ナビダイヤル10:00 AM~10:00 PM)
Instagram
インスタグラムの親会社はFacebook。上記と同様のサポートがあるようだ。実例としては、タレントの鳥居みゆきのインスタグラムだ。2017年8月9日、このようなメッセージが運営側から届いたのだという。
「あなたの投稿を読んで、何か悩みを抱えているのではないかと心配している人がいます。サポートが必要な場合は、ご相談ください」

どうやら鳥居みゆきの投稿を見て心配した人が通報したらしい。実際には、特に悩んだりしているわけではなく、ホラーっぽい衣装やメイクを見て、勘違いされたのだと思われる。とはいえ、サポートが機能していることの証拠でもあるだろう。
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
V系バンドマンの“黒歴史”、変貌ぶりがSNSで話題に「本当は出したくない写真だったんです(笑)」
外国人観光客にも大人気「新宿東口の猫」の“稼ぎは億単位”だった…そのワケを担当者に聞く
“マスク詐欺”で話題のYouTuberが、14歳で動画投稿を始めて200万フォロワーを超えるまで「昔から人間観察をよくしていて」
トー横・病み界隈に“居場所”を求めた23歳女性が踏み出した一歩「欲望に忠実な人間なので(笑)」
「居眠りしてても年収700万円って……」29歳の新人市議が暴露する“地方議員のヤバすぎる現実”
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
家庭も職場も父親が支配…絶望する20代男性に、取引先社長が放った“救いの言葉”
「いっしょに暮らそう」突然現れた見知らぬ老人の正体は…怒りと絶望に苛まれた40代男性の思い
「助けたのに感謝の一言がなく、ダメ出しまで…」イラッとした相手への対応の正解。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
「体を弱らせる国の陰謀」エアコンをつけない主義の母が心変わりした“まさかの出来事”
2017年重大事件「座間9遺体事件」を新聞5紙はどう報じたのか?
ひろゆき「自殺者を減らすためにするべきことは、Twitter規制ではない」
座間9遺体事件、大手マスコミの取材方法に賛否の声――ネット時代の“メディアスクラム”問題
亡くなった父の火葬で「この金歯、売りたいからもらっていい?」――観察型サイコパスのドン引き発言
ググっても解らない「事故物件の探し方」…あえて住みたい人に教えます
同僚に無視され会社に居場所がない…独身45歳男性の悩み
座間9遺体事件にみるネットスカウトマンの手口 “病みアカウント”は狙われやすい!?
自殺志望アカウントを開設する人たちの言い分…本当に「#死にたい」わけではない
【座間9遺体事件】「#死にたい」と発信する人たちを救う手段は…SNS各社のサポート、踏みとどまった人の声を聞く
営業ノルマに追われ、うつ状態に…趣味を仕事にしようと蕎麦屋に転職。38歳の決断の結果は?
この記者は、他にもこんな記事を書いています