マスクを脱いでもマイクは“レザーフェイス”――フミ斎藤のプロレス読本#100【Tokyoガイジン編エピソード10】
―[フミ斎藤のプロレス読本]―
199X年
マイク・カーシュナーの右腕の前腕部の裏側には“レザーフェイス”というカタカナのタトゥーが彫られている。
タトゥー・アーティストの友人が日本のマガジンをみながら模写したおっかなびっくりのカタカナのまわりには、いかにもアメリ彫りらしいネイビーブルーと暗めの赤のラインでチェーンソーが描かれている。タトゥーを入れてしまったということは、マイクとレザーフェイスの付き合いは一生つづく。
トーキョーで自分の携帯電話を持って歩いている外国人レスラーは、たぶんマイクとレジー・ベネットだけだろう。レジーねえさんは江戸川区の外国人登録証を持っているトーキョー在住型プロパー・ガイジンで、マイクは月イチのペースでアメリカと日本を往復している二重生活者型ガイジンだ。
マイクの定宿はJR池袋駅西口のすぐそばのビジネスホテル“N”。電車にも地下鉄にも乗れるし、乗り換えだってできるから、だいたいどこへでも行ける。
7月のトーキョーはそれほど暑くならなかった。山梨の富士吉田と後楽園ホールで試合があったあとポカンと1週間のオフが入った。こういうときはトーキョーでのんびりしているのがいちばんいい。
せっかくまとまった時間がつくれたのだから、といってワイフのティーナさんがフロリダのフォートローダーデールからトーキョーまで飛んできた。マイクのカミさんは、マイクが長い時間を過ごしているトーキョーという街に興味を持ったようだった。
ビギナーを案内するには、やっぱり浅草の雷門あたりがてっとりばやい。浅草のあとはタクシーで上野まで移動して、アメ横を半日観光。ちょっと疲れたら山手線で池袋まで戻ってひと休み。
次の日はJRで渋谷へ出て、駅のそばの映画館でアメリカ版『ゴジラ』を観て、それから原宿でお買いもの。食事はなるべくアメリカ系に頼らず、ヌードル・ハウス(おそば屋さん)か居酒屋でおハシを使って食べること。ティーナさんの来訪の目的はトーキョーのマイクを知ることである。
スーパー・レザーはFMWのリングでついに“レザーフェイス”のマスクを脱いだ。でも、マスクをかぶらなくなってもマイクのプロレスはスーパー・レザーの動きのままになっている。
別人になろうとしているわけではないから、どこかをいじったり演じ分けたりする必要はない。あの怪物マスクをかぶってチェーンソーを振りまわしながら観客席になだれ込んでいって“ウガウガウガーッ”と叫んでいたのはこんな顔の男です――。髪はダークブラウンで、瞳の色は深いブルー。みんなに正体を知ってもらってマイクは清せいしている。
1
2
⇒連載第1話はコチラ
※斎藤文彦さんへの質問メールは、こちら(https://nikkan-spa.jp/inquiry)に! 件名に「フミ斎藤のプロレス読本」と書いたうえで、お送りください。
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
サブゥー “偉大なるシーク様”の教え――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第92話>
テリー・ファンク “荒馬”から“生ける伝説”へ――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第36話>
FMWの荒井昌一社長、ホントですか、そんな超大物が?――フミ斎藤のプロレス読本#128[ECW編エピソード20]
プロレス用語“インディペンデント”の定義――フミ斎藤のプロレス読本#126【ECW編エピソード18】
ECWが田中将斗にスタンディング・オベーション――フミ斎藤のプロレス読本#124【ECW編エピソード16】
ビンス・マクマホン 世界征服と開拓のパラドックス――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第100話(最終話)>
ランディ・オートン 現在進行形のレジェンド――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第99話>
ジェフ・ジャレット “サザン・スタイル”最後の継承者――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第96話>
クリス・ジェリコ ロックンロール・レスラー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第95話>
カート・アングル あっというまに“伝説の男”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第94話>
この記者は、他にもこんな記事を書いています