非正規SEから年収720万の正社員課長職へ【40代からの人生成り上がり術】
人生の折り返し地点である40代。サラリーマンの7割が万年ヒラ社員で終わると言われている昨今、会社員として伸び悩む者が大半のなか、40代で人生を好転させる者もいる。同じ40代ながら、両者を分け隔てるものとはいったい何なのか。ここではある実例を紹介する。
…矢代潤一さん(仮名・42歳)/大手通信系列会社/年収300万円→720万円
「30代でようやく正社員として就職することができた自分がまさか管理職に就けるなんて……。正直、今でも信じられません」
そう振り返る矢代潤一さんは、大手通信メーカーの系列会社の社員。ネットワーク管理部門の課長として5人の部下を持つ身だ。
「大学時代、就活に失敗して20代は携帯電話ショップの契約社員、30代前半は派遣SEとして過ごしました。ただし、SEは人材不足という会社の都合で仕立て上げられただけで、本当は素人に毛の生えた程度。即契約解除になったこともありました」
普通ならそこで心が折れそうなものだが、この派遣SEの仕事を地道に4年間も続けたという。
「別に働きながら覚えればいいやって。もともとの性格だと思いますが、叱責を受けようがバカにされようが全然気にならないんですよ。どうせ非正規雇用だし(笑)」
この開き直り精神でSEとして成長。知人の紹介もあり、現職に採用されたのが34歳のときだった。
「同僚は『ウチは仕事キツいでしょ』ってボヤいていたけど、派遣SE時代よりは格段にラクでよく上司や同僚と飲みに行ってました。さらには自分の提案でフットサルチームをつくったりで、人間関係も楽しんでいたんです」
すると、「社内の雰囲気が良くなった」と経営陣が矢代さんを評価。40歳で掴んだ課長昇進の決め手になったようだ。
「収入が増えたのは嬉しかったけど、急に人生が好転しだすとこの先何かありそうで怖いですね(笑)」
●伸びた要因
非正規でも腐らず地道に仕事を続けたから
― 40代から[人生が好転する男]の特徴 ―
30代半ばで正社員に。その後まさかの急激出世

この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「少額でもとにかく早く始めたほうがいい」40代が“初めての資産運用”で失敗しない方法
47歳の元パチプロ「破滅の始まり」を語る。高校中退してパチプロになるまで
43歳アルバイト、年収250万円男性の苦悩「恥ずかしくて友達には会えない」
新卒での就活失敗を今も引きずる40代非正規雇用者「世帯年収は260万…娘の進学希望も叶えられない」
「40代でも、スムーズに幸せな結婚ができる男性」に実は共通している特徴
パワハラ&激務に苦しんだ中年SE、「自殺寸前」から資産4500万円に到達するまで
ブラック企業からブラック企業へ転職…SEからドライバーになった47歳男性の嘆き
コミュ障だから管理職は無理…昇進を拒み続けた中年SEは今なにを思うのか
「早く辞めたい」深夜まで働く41歳SE・年収500万円は、妥当な額なのか?
企業の採用担当が過労で倒れた…深刻な求人難がビジネス界を覆っている
「高級クラブの美人ママ」が常連客の“モテない50代サラリーマン”と結婚した意外な理由
中年管理職は知らない「若手社員が辞めない会社」に共通する3つの特徴
令和の若手会社員が考える「理想の会社・上司」に共通する特徴
ユニクロの冬ボーナス、38歳で“160万円”の人も…有名企業8社の社員が明かす賞与額
冬のボーナスはいくら?「まいばすけっと」年収420万円・ヒラ社員41歳の嘆き「業績は絶好調なのになぜ……」
元小学校教員が経験した“過酷すぎる”夏。冷房20℃でも教室が「サウナのよう」に暑い理由
寝ない人は短命!? アリの生態には「働き方を見なおして幸せになるヒント」がつまっていた
「運賃が上がらないと、どうすることもできない」物流会社もため息…“2024年問題”対策しようにも難しい現実
「帰宅できない隙に妻が浮気をしていた」トラック運転手を辞めた31歳男性が語った“物流業界の過酷さ”
「荷物と俺たちの命、どっちが大切なんだ」42歳トラック運転手が語った“物流業界の闇”。台風に伴う高波警報が出ても…