40代から人生が好転した男「花形の営業部から財務部へ自ら異動、年収が1.5倍の900万円に」
人生の折り返し地点である40代。サラリーマンの7割が万年ヒラ社員で終わると言われている昨今、会社員として伸び悩む者が大半のなか、40代で人生を好転させる者もいる。同じ40代ながら、両者を分け隔てるものとはいったい何なのか。ここではある実例を紹介する。
…天野清さん(仮名・45歳)/製造業/年収600万円→900万円
新卒で入社し勤続20年、天野清さんはこれまで“可もなく不可もなく”な社員として3つの部署で働いてきた。
「営業が延べ15年と一番長かったのですが、成績はいいときでも中の上。ここでは決して出世できないと悟っていたんですが、それでもいいかと半ば諦めていました」
特に目標もなく40代へと足を踏み入れたが、その直後に同世代の社員が聞いたこともない部署へと飛ばされる姿を見て戦慄する。
「いわゆる“追い出し部屋行き”だともっぱらの噂でした。そこで初めて『明日は我が身だ』と危機を感じましたね」
そして彼は営業職に見切りをつけ、過去に2年間在籍した財務部への異動をみずから希望した。
「営業という花形部署から財務部への異動希望は驚かれましたが、『ライバルが少ない財務ならやれるんじゃないか』という気持ちがあったんです。営業ではトップになれなかったけど、財務でトップになってやろうと決意しました」
具体的な目標が決まれば、自分に足りない部分も見えてきた。尻に火がついたかのように財務関連の書籍を読み漁ったほか、他社の財務担当者にも接触を図りそのノウハウを吸収。ライバルが少ないという読みが当たったこともあり、45歳で財務部長に就任した。
「30代の頃はこうなるなんてまったく想像しませんでした。『もうここしかない』と腹を決めたことで、ようやく変われた気がします」
“勝てる場所で勝つ”。これも人生を好転させるひとつの手なのだ。
●伸びた要因……能動的に“自分をより生かせる場所”へとシフトできたから
※写真はイメージです
― 40代から[人生が好転する男]の特徴 ―
花形部署からあえて異動し部長職をゲット

【関連キーワードから記事を探す】
「少額でもとにかく早く始めたほうがいい」40代が“初めての資産運用”で失敗しない方法
47歳の元パチプロ「破滅の始まり」を語る。高校中退してパチプロになるまで
43歳アルバイト、年収250万円男性の苦悩「恥ずかしくて友達には会えない」
新卒での就活失敗を今も引きずる40代非正規雇用者「世帯年収は260万…娘の進学希望も叶えられない」
「40代でも、スムーズに幸せな結婚ができる男性」に実は共通している特徴
「高級クラブの美人ママ」が常連客の“モテない50代サラリーマン”と結婚した意外な理由
中年管理職は知らない「若手社員が辞めない会社」に共通する3つの特徴
令和の若手会社員が考える「理想の会社・上司」に共通する特徴
ユニクロの冬ボーナス、38歳で“160万円”の人も…有名企業8社の社員が明かす賞与額
冬のボーナスはいくら?「まいばすけっと」年収420万円・ヒラ社員41歳の嘆き「業績は絶好調なのになぜ……」
フリーランスの王・株本祐己「フリーランスが活躍できる社会にしたい」。“フリーランス集団”というまったく新しい組織の形
体育会系人材は時代遅れになるか? AI時代に求められるアスリート人材の力
世の中には「善い人」「自分だけがイイ人」「カモ」の3種類がいる…投資家が“目指すべき姿”と理由
YouTuberヒカルのパートナーでYouTube業界の仕掛け人「1円を大切にするビジネスの基本は食品業界から学んだ」
医学部在学中に年商1.5億円。令和の虎・青笹社長が医師の道を捨て、「動画編集教育ビジネス」を選んだワケ
元小学校教員が経験した“過酷すぎる”夏。冷房20℃でも教室が「サウナのよう」に暑い理由
寝ない人は短命!? アリの生態には「働き方を見なおして幸せになるヒント」がつまっていた
「運賃が上がらないと、どうすることもできない」物流会社もため息…“2024年問題”対策しようにも難しい現実
「帰宅できない隙に妻が浮気をしていた」トラック運転手を辞めた31歳男性が語った“物流業界の過酷さ”
「荷物と俺たちの命、どっちが大切なんだ」42歳トラック運転手が語った“物流業界の闇”。台風に伴う高波警報が出ても…
令和の若手会社員が考える「理想の会社・上司」に共通する特徴
働き方を選べるのは“エリート”だけ?専門家が考える「日本の雇用」の問題点
日本の企業では「管理職のコスパが悪い」理由。欧米では圧倒的な給与の格差があるが…
日本の会社では「手を抜くほうが理に適っている」?給料が上がらない中でも働き続けるには“適度なガス抜き”が必要
出世を諦めた「万年ヒラ社員」が、50歳を過ぎたら取り組むべきこと