買ってはいけない「激安食品」…ソーセージ、豆腐、ワインに注意
メーカーの努力でコストカットを実現したものから、コンビニやスーパーの低価格プライべート商品まで。最近ではコスパのいい食品が増えていて嬉しい限り。しかし、中には「安かろう悪かろう」な食品も少なくない。
それが「安さを追求して過剰な加工を施している食品」である。
果たして、同じ低価格でも「ダメな安マズ食品」はどこで見抜くのだろうか?
『激安食品が30年後の日本を滅ぼす!』の著者・河岸宏和氏に聞いた。
「まず注意したいのはハム、ソーセージなどの加工肉。安いハムは、肉の重量と同じだけの植物性タンパク、大豆タンパク、卵タンパク、水などを肉の中に打ち込んでカサ増しし、色が薄くなった分、着色料で色を付けています」
続いては日本人の食卓に欠かせない豆腐。
「にがりで豆腐を作る場合は、1俵(60kg)の大豆から400丁程度しか豆腐を作ることができませんが、GDL(凝固剤)を使用した3丁100円くらいの豆腐は、1俵の大豆から700丁以上の豆腐を作ることができます。ただし、味は薄くまずくなってしまうのです。値段に惑わされず、成分表示ににがりの表記があるものを買うのがよいでしょう」
最後は、家呑みでの人気も高まっているワイン。
「最近は国内のワイナリーも人気ですが、国産ワインと日本ワインは、似て非なるものです。国産ブドウ100%を使用して国内で製造されたワインを『日本ワイン』と呼び、海外から輸入したブドウや濃縮果汁を使用して国内で製造されたワインを『国産ワイン』と呼んでいます」
消費者目線のワイン雑誌『リアルワインガイド』編集長の徳丸真人氏も指摘する。
「『国産ワイン』のなかには、南米などで化学肥料や農薬まみれで育てられたブドウの濃縮果汁を輸入し、水で薄めてから発酵させてワインに仕上げて販売しているものもあるのです。フルボトルで500円以下の『国産ワイン』には、こういった粗悪ワインが結構多いので要注意です」
<粗悪食品3つのポイント>
1 激安の加工肉はタンパク質の水増し&着色を施している
2 にがりではなく凝固剤を使った豆腐は激安だが味が薄い
3 海外の濃縮ブドウ果汁を水で薄めた国産ワインに注意
【河岸宏和氏】
食品安全教育研究所代表。食品安全教育研究所代表。数々の食品現場で品質管理を担当。著書に『スーパーの裏側』(東洋経済新報社)、『激安食品が30年後の日本を滅ぼす!』(辰巳出版)など多数
〈取材・文/週刊SPA!編集部 ※写真はイメージです〉

安かろう悪かろう!? 過剰な加工で低価格を実現する食品とは?


【関連キーワードから記事を探す】
買ってはいけない「激安食品」…ソーセージ、豆腐、ワインに注意
「歌う以外でも使えるカラオケ店」ベスト3――激安ランチ、ボルダリング…カラオケ専門家が推奨
コンビニで買える低糖質スイーツ BEST3――チョコ&プリンを研究家と栄養士がジャッジ
ローソンで「買ってはいけない/おすすめ」商品――現役&元店長たちが涙の激白
ドトールコーヒーで「食べるべき/避けるべき」メニューは? 元店長が禁断のランク付け
知らない人だけが損をする「コスパが悪すぎる服」に共通している特徴
「GUの傑作Tシャツ」低価格で、ファストファッションでも“最高クラスのコスパ”
ユニクロ「コスパ抜群の超名作」4990円ジャケットを早めに確保しておくべき理由
GUの革靴「過去最高傑作」がついに登場…本革なのに4990円で“予想を超える歩き心地”
GU「最強のコスパパンツ」最新作は2990円で買える“史上トップクラスの名作”
「俺のタバコの銘柄を覚えろ」コンビニのレジで横柄な態度のヤンキーに常連客のおじさんが平手打ち。思わぬ展開に…
コンビニのトイレを“無断で長時間占領”する女性3人組に店員が激怒「しかも何も買わずに帰る」
「謝って済むなら警察はいらない」コンビニで“カスハラ”した作業服の男性が我に返って土下座したワケ
「長時間コンビニに居座る高校生カップル」にうんざり。「男女兼用トイレ」にこもる二人に店長が注意した結果…
「レジの下に外国人スタッフが寝ていた」コンビニの派遣バイトの実情。深夜帯は“いきなりワンオペ”の場合も
コンビニコーヒーの[ひとり勝ち]、セブンのコーヒーは本当に凄いのか?
冷めたコンビニおでんを劇的に美味しくする裏ワザ――誰でも出来る簡単アレンジ術
コンビニで買うべき「家呑み商品」――専門家が選ぶビール系飲料は? 200円以下の激ウマな缶詰も
浅草のセブンで“バカ売れ”しているモノとは? コンビニ3社の局地的ヒット商品
コンビニコーヒーで美味いのはどこ? ネットで話題のジェネリック菓子と共にプロが選定
予約殺到したカップヌードル50周年記念「カップヌードルソーダ」は衝撃の味だった
なぜ「イギリス料理は世界一マズい」と思われたのか?
食べて「失敗した」チェーン店の不人気商品――丸亀製麺、吉野家、富士そばの“地雷メニュー”は?
買ってはいけない「激安食品」…ソーセージ、豆腐、ワインに注意
ローソンで「買ってはいけない/おすすめ」商品――現役&元店長たちが涙の激白
“開かずの踏切”5ケ所を巡った。遮断機が下りてる時間のほうが長い…
Windows10のセキュリティをすり抜けるZIP爆弾。自己責任で爆発させてみたら…
「立ち食いそば」の危険性 中国産“毒入りそば粉”は日本に流入しているのか?
危険な中国産マグロ、不自然に赤く輝いていたら要注意
不慮の事故による死亡第1位が「窒息死」なワケ
「いきなり!ステーキ」大量閉店で、“肉マネー”パニックが続出
200店舗閉店の「サブウェイ」と好調な「サイゼリヤ」、なにが違う?
消費税10%になっても、8%の軽減税率でトクするコツ入門
都道府県別「好きな寿司ネタ」ランキング、45都道府県で1位は「マグロ」…残り2県の1位は?
買ってはいけない「激安食品」…ソーセージ、豆腐、ワインに注意
コロナ禍でもパチンコ屋が増えている地域の裏事情
ウェディングプランナーの裏側。カップルのフリして他社の式場を“偵察”
「また東スポか…」は間違い?同業の記者たちが舌を巻く夕刊紙の取材力
新型コロナで生活困窮。給料の前借りと言われる「給料ファクタリング」とは?
時給8円以下…副業初心者のWEBライターに“やりがい搾取”が横行!?
元セクシー女優が「地味につらい女優の裏側」を暴露。血液検査は“最低月2回”、拘束時間12時間以上…
食べログの点数操作はある?「間接操作はできます」と広告マンが明かす
「立ち食いそば」の危険性 中国産“毒入りそば粉”は日本に流入しているのか?
日本の農業が危ない。種を保存する「シードバンク」に取り組む人たち
ハプニングバーの摘発逃れ策、懲りない客たち…元スタッフが明かす