自動運転に必要なのは信頼性だけではない! 運転弱者のための自動運転考察
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
最近は、ウィンカーを操作すると自動で車線変更してくれるクルマも出てますが、自分でやったほうがカンタンなので正直いらんです。一方、日産やボルボなどはACCをセットすると、速度を保ちつつ、車線を認識すればハンドルをそれなりに自動で切り、同一車線内で走り続けようと努めます。この半自動運転はそれなりに便利ですが、スイッチONまでがまだ面倒なんです。
MJブロンディ=文 Text by Shimizu Souichi
池之平昌信=写真 Photographs by Ikenohira Masanobu
信頼性も大事だけど使い勝手も考えて!
1
2
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
新型日産スカイラインの手放し運転はヒットしないと考える理由
「首都高で手放し運転」はスバル・アイサイトの新機能を使えば可能なのか?
自動運転に必要なのは信頼性だけではない! 運転弱者のための自動運転考察
世界初の自動運転レベル3。その発動はパチンコの確変を引く感じ
10年後の日本のクルマ需要。「空飛ぶクルマ」も登場!?
クルマの自動ブレーキ装着義務化で、交通事故はどのぐらい減るのか?
新型スカイラインで手放し運転してわかったこと
新型日産スカイラインの手放し運転はヒットしないと考える理由
「制限速度で走る車」にイラついてあおり運転したら“覆面パトカー”だった…調子に乗った20代男性の末路
高速道路の謎。関越道に最高速度120km予定区間がない!東関道や常磐道もあるのに…
全国共通「夏休み覆面パトカー対策」の基本。私はフェラーリで撃墜されました
空ぶかしで威嚇のレビンや隊員に猛抗議のメルセデス「首都高年越し大検問」に完全密着<第3回>
RX-7、シルビア、スカイライン、スープラほか不正改造車が御用!「首都高年越し大検問」に完全密着<第2回>
“あおり運転”してきた車を「白バイの待ち伏せポイント」に誘導、警察に捕まえてもらうまでの一部始終
「走行中にドアをパカパカ」原付バイクを“あおり運転”した高級車が迎えた末路
交渉次第で補償額6万円増も…。突然、交通事故に遭ったライターが語る“事故後対応”の一部始終
パチンコ業界が警察への忖度をやめた裏事情。きっかけは東京五輪開催
オリンピックで東京が警察の見本市に。愛知県警と島根県警の連携にマニア感涙
この記者は、他にもこんな記事を書いています