丸山ゴンザレスが語る、フィリピンの麻薬戦争とスラム街の人々「雑貨を売る、麻薬を売る、それが日常」
「みんな日々の生活で精一杯なので、政治のことまで考えている余裕なんてないんです」
現在、5人に1人が貧困状態にあるフィリピン。首都マニラは東南アジア最大規模のスラム街を擁する。犯罪が絶えず、麻薬が人々の生活に根付いているとも言われている。
そして、いまもなお多くの死者を出し続けているドゥテルテ大統領の“麻薬戦争”。そこにある警察の汚職と麻薬を扱う者たちの日常、恐怖心を描いた映画『ローサは密告された』。今回はその公開にあたり、危険地帯ジャーナリストの丸山ゴンザレス氏が登場。フィリピンの麻薬戦争や警察の腐敗、スラム街の実情を語った。
7月24日、就任から2年目を迎えたドゥテルテ大統領が演説を行い「国際社会や国内の批判があろうと戦いはやめない」と麻薬戦争の続行を宣言した。
まずは、フィリピンの麻薬戦争を振り返ってみたい。ドゥテルテ大統領が、昨年7月の就任時に公約として「麻薬と犯罪を半年以内に撲滅する」と麻薬戦争を掲げた。こうして、密売人はもちろん、容疑者や使用者を容赦なく殺害するという強硬策に出る。「逆らう者が望むなら、与えるのは死だ」。わずか1年間で約八千人を大量虐殺。街中には平然と死体が横たわる。過去に日刊SPA!では、その凄惨な様子の写真ルポを掲載した。
フィリピンの警察には“黒い噂”が絶えない。捜査の名のもとに、押収した麻薬の横流し、密売人を恐喝して私腹を肥やす……バレそうになれば、暴力や殺人もいとわない。まさに、負の連鎖といえるだろう。
そんな実情をリアルに描いた映画『ローサは密告された』。前述のとおり、フィリピンでは多くの人が貧困状態にある。家計のため、生きるため……。スラム街の片隅で、主人公のローサは小さなサリサリストア(雑貨店)を夫と経営しながら、少量の麻薬も扱っていた。しかし、ある夜、密告から逮捕されてしまう。現在のフィリピンでは、麻薬の取引は終身刑などの重罪にあたる。警察からは見逃すための賄賂として、20万ペソ(約45万円=年収以上の金額)を要求される。ローサの子どもたちは、お金を工面して両親を救うため、奔走することになるが……。
ゴンザレス氏によると、こうした出来事は「フィリピンのスラム街において決して珍しいことではない。日常そのままであり、現実をつなぎあわせたリアルな話」だという。映画のなかでは、警察が恐喝や見逃し料の請求などをしている場面も少なくない。実際のところはどうなのか。
「アジア圏では警察が強い構図にある。フィリピンに限らず、警察による賄賂の要求にかんしては、全然ありえると思いますよ。例えば、夜に車で走っていると、警察が立っていて“検問ではない検問”がある。交通違反をしていなくても難癖をつけられて、カネをせびられるとか。要するに、自分たちの“小遣いのため”の検問をしていて、それを取り締まる人もいない。そんなことがまかり通ってしまう現状がある」
だが、警察がこうした悪事に手を染めるということは……。善悪の価値観などはどうなのだろうか。ゴンザレス氏がこう言う。
「フィリピンという国を頭で考えてはならない。理屈に合わないことしか存在しないので。善悪ではなく、自分たちの利益のために動いている。それは警察にしてもスラム街の人にしても同じ。今回の映画でも、だれもが正義のためではなくて、自分や家族のために動いている。よく有識者やジャーナリストが善悪二元論で語ろうとしますが、フィリピンで起きていることを理解するためには、まずは入り口として『そういうものなんだ』と受け入れるしかありません」
警察といえば、日本では周囲から尊敬される職業のひとつだが、途上国においては事情が異なるらしい。
「そもそも途上国では、地元警察みたいなのって、そんなに頭の良い人が就く職業でもないんですよ。警察官僚や幹部などのエリートをのぞいて。じつは低学歴で貧しかったり。ブラジルでは警察官だとクレジットカードが作れないほど。でも、カンボジアでは罰金とか賄賂で稼げるので人気の職業にもなっています。裏金を積んでなろうとする人までいるぐらいです」
さらに、ゴンザレス氏は映画の内容がいかにフィリピンの現状をリアルにうつしているのか。特に「警察の雑さ」を挙げている。果たして、その真意とは。
「令状なしで犯人宅に押し入り、連行後は取り調べもそこそこに一気に見逃し料の話に入る。見逃し料が手に入ったら、警察署で酒を飲んで、チキンを食べてパーティをするところもそのままだなって。流れるような展開で、映画のストーリーとして誇張しすぎていると思われるかもしれないが、現実に沿っている。こうした“雑さ”を演出したような部分に、かなり本物が含まれているんです」
麻薬戦争、警察の汚職…フィリピンの現状とは

1
2
明治大学商学部卒業後、金融機関を経て、渋谷系ファッション雑誌『men’s egg』編集部員に。その後はフリーランスで様々な雑誌や書籍・ムック本・Webメディアの現場を踏み、現在は紙・Webを問わない“二刀流”の編集記者として活動中。若者カルチャーから社会問題、芸能人などのエンタメ系まで幅広く取材する。趣味はカメラ。X(旧Twitter):@FujiiAtsutoshi
記事一覧へ
記事一覧へ
●映画『ローサは密告された』
監督:ブリランテ・メンドーサ
出演:ジャクリン・ホセ、フリオ・ディアス、フェリックス・ロコ、アンディ・アイゲンマン、ジョマリ・アンヘレス、イナ・トゥアソン、クリストファ・キング、メルセデス・カブラル、マリア・イサベル・ロペス ほか
http://www.bitters.co.jp/rosa
2017年7月29日(土)より、シアター・イメージフォーラムほか、全国順次ロードショー!
【関連キーワードから記事を探す】
本当にあった「キメセクアテンド」の衝撃の内容とは?SNSで史上最大にシャブ&大麻が蔓延中
「なんだか新婚旅行みたいだね」――46歳のバツイチおじさんは象の背中の上で彼女に微笑みかけた〈第17話〉
給付金の不正受給、転売ヤーetc. コロナで一儲けする新型“アングラビジネス”
名古屋のアングラ地帯で起こった驚愕事案。殺人、薬物、老人の性…
テレビ業界で“一発アウト”になった人たち。不倫が発覚も「上司は無事で、私は刺された」
米軍地位協定を破棄したフィリピンの民主的自意識の高さ/古谷経衡
丸山ゴンザレスが語る、フィリピンの麻薬戦争とスラム街の人々「雑貨を売る、麻薬を売る、それが日常」
国民の半数がシャブ使用者…フィリピンの覚せい剤使用現場“ドラッグデン”に潜入
フィリピン麻薬戦争、大量射殺の現場を密着レポート――ドゥテルテ大統領“違法薬物撲滅”政策の行く末
ドゥテルテフィーバー現地報告 フィリピン人は外交政策に関心薄?
フィリピンの水上スラムで“救われた”28歳男性の恩返し。今では「日本人を歓迎してくれる環境」に
「“汚くて物乞いする下等民族”の偏見なくしたい」フィリピン水上スラムで暮らす日本人男性の波乱万丈
フィリピンの水上スラムで少数民族の女性と国際結婚した日本人男性の“その後”
「生まれてこなきゃよかった」フィリピン人ハーフの“無国籍女性”が辿った苦しい半生と「日本人男性の悪行」
「これは惚れ薬の効果なのか?」――46歳のバツイチおじさんはリゾートホテルを予約し、完璧なデートプランを練りまくった〈第11話〉
「withコロナ」時代の海外旅行、旅の達人たちの見解は…
夏の海外旅行で犯罪者に狙われるのは、少人数の女子旅グループ。身を守るすべはあるのか?
「クレイジージャーニー」で話題の二人が熱弁、ブラジル・スラム街の歩き方と暮らし方
タイに実在する“地獄”と呼ばれた世界最悪の刑務所
丸山ゴンザレスが見た「ニューヨークと歌舞伎町の共通点」とは
実写版『白雪姫』の“修正”に批判の声が続出。正義の名のもとに「過去を書き換える」傲慢さ
統合失調症の姉を南京錠で監禁した両親。“家族という存在”を20年追い続けた監督の「真意」
「失敗から本当の血肉ができていく」内野聖陽56歳、チームワークの大切さと“若手俳優”に対する想い
永瀬正敏58歳「永遠に追いつけなくなってしまった」存在が、役者を続ける理由に
日本は「離婚=バツ」だが、フランスでは…“恋愛大国”から学ぶべき価値観
2人女性を強姦して殺した男が通っていたスナック。罪深い殺人犯が食べたにゅうめんの記憶…『罪のあと味』第5話を無料公開
殺された39歳のエリートOL。“セックス依存症”と言われた彼女が毎夜食べていたものとは…『罪のあと味』第4話を無料公開
複数の交際男性を殺した70歳の女性。後妻業の女が愛してやまなかった餃子の味は…『罪のあと味』第3話を無料公開!
両親を殺した大学生。優しい彼が、親を殺さざるを得なかった理由とは…。『罪のあと味』第2話を無料公開
3人を殺した連続殺人犯と元彼女の思い出のハンバーグの味は…『罪のあと味』第1話を無料公開!
リストカット、OD…トー横に通う少女たちの深刻な“依存症”。「どうしようもなく襲ってくる不安感を静めたくて」
睡眠薬を求めて病院をハシゴし、ブラックリスト入りする人も…医薬品に依存する心の闇とは
「10~15錠で幻覚が」過剰摂取すると危ない処方薬5選。市川猿之助事件で使われた睡眠薬も
精神科への入退院48回、服役生活3年間…自暴自棄だった青年が“人のために生きる”ようになるまで
「何が入っているか知らずに配り回っている人も」大麻の“手押し”をする男が語った闇バイトの実情
この記者は、他にもこんな記事を書いています