野球漫画の常識を打ち砕いた問題作『タッチ』が野球少年に教えてくれたこと
「バブル前夜」とされる80年代半ばあたりまでの少年漫画シーンを語るとき、忘れてはならないのが「サンデー系の躍進」だ。
なんだかんだいって、これまで主流を占めていた劇画タッチの熱血路線から、「汗」と「雄叫び」と「オーバーアクション」を徹底的に排除した恋愛至上主義、いわゆる「ラブコメ路線」を全面に打ち出し、漫画界の流れを大きく変えたのが『少年サンデー』と『ビッグコミック』シリーズであった。
その牽引役として挙げられるツートップは、もうおわかりだろう。高橋留美子とあだち充である。『うる星やつら』(少年サンデー/1978~1987年)、『めぞん一刻』(ビッグコミックスピリッツ/1980~1987年)、『みゆき』(少年ビッグコミック/1980~1984年)、『タッチ』(少年サンデー/1981~1986年)……と2人の巨匠はすさまじいペースでこの時期、等身大の恋愛にホンのちょっぴり“非現実”をフレイバーした傑作を世に量産している。
なかでも『タッチ』は、当時まだスポ根モノの代名詞であった「野球漫画」の常識をモノの見事に打ち砕いたエポックメイキング、れっきとした問題作だったと断言できる。
『巨人の星』『侍ジャイアンツ』『アストロ球団』『キャプテン』『プレイボール』ほか、旧来の野球漫画の恋愛指数がほぼ0%だったのに対し(星飛雄馬は美奈さんに、番場蛮は理香さんに一応恋していたが……)、『タッチ』は60%? 70%? いやいや、下手すりゃ90%以上……。
おそらく『タッチ』読破をきっかけに「ああ……恋愛と野球は両立できるんだ」、強いては「野球は恋愛の片手間で構わないんだ」と、あらためて膝を正した部活少年も多かったのではなかろうか。だって、南ちゃんへの片想いがモチベーションの源だったとはいえ、「努力」の象徴だった和也が、物語の早々に死んじゃうんですよ!

1
2
大阪府生まれ。年齢非公開。関西大学経済学部卒業後、大手画材屋勤務を経てフリーランスに。エロからファッション・学年誌・音楽&美術評論・人工衛星・AI、さらには漫画原作…まで、記名・無記名、紙・ネットを問わず、偏った幅広さを持ち味としながら、草野球をこよなく愛し、年間80試合以上に出場するライター兼コラムニスト&イラストレーターであり、「ネットニュースパトローラー(NNP)」の肩書きも併せ持つ。『「モテ」と「非モテ」の脳科学~おじさんの恋はなぜ報われないのか~』(ワニブックスPLUS新書)ほか、著書は覆面のものを含めると50冊を超える。保有資格は「HSP(ハイリー・センシテブ・パーソンズ)カウンセラー」「温泉マイスター」「合コンマスター」など
記事一覧へ
記事一覧へ
|
『80's青春男大百科』 マイケル富岡、向谷実ほか80年代を象徴する人物たちの貴重な証言。さらにはカルチャー、アイテム、ガジェットで、世の中がバブル景気に突入する直前のあの時代を振り返る! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
若者は勘違いしている。80年代青春男はバブルの時そんなにオイシイ思いをしていない
伝説的フュージョンバンド・元カシオペアの向谷実が80年代を振り返る「浮かれた状態は長く続かないと確信していた」
今も続く『ベストヒットUSA』は80年代青春男の音楽のカンニングペーパーだった
80年代に大ブームに!夏のチョメチョメ三大聖地といえば?
野球漫画の常識を打ち砕いた問題作『タッチ』が野球少年に教えてくれたこと
不良なのにドッジボールや運動会…名作『くにおくん』シリーズが続々配信中!
歌手・稲垣潤一のルーツ。デビュー前のデモテープでも歌った大好きな曲は?
ドラム叩き語り、クリスマスや冬のイメージのアーティストと言えば…
今ヨーロッパで注目される昭和のスターは?『夜のヒットスタジオ』でおなじみ芳村真理も驚く
野球漫画の常識を打ち砕いた問題作『タッチ』が野球少年に教えてくれたこと
話題の「セリフなしアニメ映画」スペイン人監督と日本人妻を直撃。夫婦円満の秘訣は“異常なまでの映画愛”
アニメ&ゲームのちょいエロ戦略。規制を逆手に取ってエロさ百万倍!
日本のアダルト規制の歴史。過激な時代は終わり、現在は控えめな“チラリ”表現が人気なわけ
“アニメのセル画を文化庁が買い取る”取り組みに賛否…「運営できる人材がいない」
紅白出場声優・飯田里穂「実は就活してました」芸能に興味なくした時期も
新連載に見る漫画家・西原理恵子の生き残り術「パチンコ屋の新装開店みたいなもんですね」
野球漫画の常識を打ち砕いた問題作『タッチ』が野球少年に教えてくれたこと
ドラえもん、ガンダム、キン肉マン…テレビアニメの劇場版全盛期だった80年代を終わらせたアニメ映画とは?
キン肉マン「元祖の続編」でブーム再燃、その衰えぬ人気の秘密とは? 原作者・嶋田隆司先生が語る
『おそ松さん』クリエイターが語る大ブレイクの真相「“全員ニート、全員童貞で大人になっている”と聞いて勝算が見えた」
この記者は、他にもこんな記事を書いています