薄毛予防のために取り入れたい食事の新ルール
アラサー、アラフォーの重大関心事である「薄毛」。だが一方で「気を使いたいけど、忙しくて」というのも多くの人の本音ではないだろうか。そこで多忙な日々を送るビジネスマンにも負担なく始められる、食習慣の改善から「薄毛」を予防する方法をプロに聞いた。
「食べるとメキメキ髪が生えてくる特効薬のような食品は残念ながら存在しません。ただし、“髪の原料”となる栄養素を過不足なく摂取していないと、髪が生える環境が整っていても効果を実感できないことがあります」
そう語るのはフードコーディネーターの南恵子氏。では、髪を生成するために必要な栄養素とは?
「髪はケラチンというタンパク質でできています。ですが、ケラチンそのものを含んだ食材はありません。摂取したタンパク質をケラチンに変換するにはビタミンB群とミネラルが必須。これら3つの栄養素を過不足なく摂取することが、髪を増やすための大前提です。また、お酒の飲みすぎも髪を育む栄養素的にNG。アルコールを分解する際にビタミンB群が多く使われるため、本来髪の生成に使われるはずだったビタミンB群の不足につながりかねません」
では具体的にはどのようなものを食べればいいのだろうか?
<髪を生成するために必要な栄養素>
●ミネラル
タンパク質の働きを促し、新陳代謝を調節する役目を果たすミネラル。海藻類や果物、貝類、レバー、大豆製品に多く含まれる。食生活で最も不足しがちな栄養素といわれる
●ビタミンB群
タンパク質の代謝に必須のビタミンB群。ビタミンB6はマグロや青魚類、サツマイモ、ニンニクなどに、ビタミンB12はナッツ類、貝類、レバーに多く含まれている
●タンパク質
脂肪の多い食材を摂取すると皮脂が過剰に分泌され頭皮環境を悪化させるため、魚や大豆製品、また肉でも鶏ムネ肉、牛ヒレ肉など低カロリーな部位を食べるのが好ましい
これらを食品を積極的に日々の食事に取り入れてみてはどうだろう? 自炊でのハードルが高ければ、まずはコンビニや外食でのメニュー選びから始めてみるのもいいだろう。
髪の原料となる3つの栄養素を摂取すべし!

1
2
【関連キーワードから記事を探す】
57歳にして驚きの毛量…男の“頭髪の悩み”「シャンプー選びがすべて」だった
シャンプーは“2度洗い”が基本?「正しい髪の洗い方」をシャンプーソムリエに聞く
薄毛予防のために取り入れたい食事の新ルール
薄毛を防ぐ「シャンプーテクニック」とは?プロにコツを聞く
秋にハゲる人が増えている!? 美容師が本気の忠告
知らない男性だけが損する「初対面の印象」が一瞬で改善する“究極のおしゃれアイテム”
富士山噴火でハゲる!? 医師に聞いた「災害による薄毛のリスク」
大手メーカーを退職して飲食店店長に…36歳男性「転職成功」の意外なワケ
実は誤解だらけの「薄毛治療」…費用、リスク、治療期間を専門医が解説
薄毛に悩み続けてきた30代男性の「効果を実感したAGA対策」トップ3
爆速若返り!『水ダウ』で話題の芸人ゆきおとこ、美容施術10分でどこまで変わったか
足の裏で健康状態が分かる。要注意な足の色とは?
朝食抜き、昼ラーメンの30代がサプリメントで体調改善できるのか?
市販のサプリは半数以上が問題あり!? 正しいサプリの選び方
筋肉量を増やすサプリの活用術 ボディビルダーに聞きました
100万円以上かけてタイで植毛した31歳男性。5日間の旅程でも「誰にもバレなかった」ワケ
57歳にして驚きの毛量…男の“頭髪の悩み”「シャンプー選びがすべて」だった
シャンプーは“2度洗い”が基本?「正しい髪の洗い方」をシャンプーソムリエに聞く
美容師が教える、やってはいけない「薄毛・白髪・匂い」対策。実は“逆効果”の場合も
そのコートの着こなしダサいかも…簡単にできる「清潔感を出す」方法
男の精力増強にはバナナジュースを!女医が教える“夏のSEXライフ”を助ける食事
「世界一座っている民族」下半身が衰えやすい日本人がするべき“食事&筋トレ”
40代でやる気が出ない原因は「男性ホルモン」の減少…どうすれば防げる?
不倫に走りやすい人に共通する3つの特徴。人さし指より薬指が長い…
人はなぜ不倫するのか? アラフォー女性は浮気が増える要因も