LINEはもちろんスマホもケータイもない80年代はどうやって待ち合わせしてた?
インターナショナルスクールに通いつつ、10代でモデルやDJとして活躍していたマイケル富岡(1961年生まれの55歳)。関西の大学でテニスサークルに所属し、最大公約数的なキャンパス生活を過ごしながら卒業後に就職のため上京。画材屋でレジを打つ毎日だった山田ゴメス(1962年生まれの54歳)。埼玉県の大学に通うため三重県から上京。学生時代はミニコミ誌制作に明け暮れ、その流れで出版社に潜り込み、編集者として働くようになった石原壮一郎(1963年生まれの53歳)。甘えと責任がアンニュイに絡みつく10代前半から20代を80年代とともに過ごした彼らの目に、バブル経済へと向かう時代の高揚感や光景は、どのように映っていたのだろう?
山田ゴメス(以下、ゴメス):80年代当初は携帯電話もスマホもなかったから、女のコと連絡を取るのがひと苦労。「家に電話をかけてお父さんが出たらどうしよう」的なもどかしさが、スリリングでたまりませんでした。
石原壮一郎(以下、石原):お父さん問題は大きな壁でしたね。なので一人暮らしの女のコは、今の何倍も価値があった。マイケルさんは、そんな庶民の悩みとは無縁だったかもしれませんけど……。
マイケル富岡(以下、マイケル):そんなことはないよ! 実家暮らしの女のコに電話するときは「何時くらいに電話するから、直接出てね」って約束し合ったりしてた。留守電になることも想定して、事前に洒落たセリフを考えたりもしていた。
石原:留守電にうろたえて、変なメッセージを入れちゃったりするとダサイし、かといって録り直しもできない(笑)。
マイケル:あのころは「女のコから電話番号を聞きだす」って行為が、第一ステップとして相当重要だった。そこで「ノー」だったら、「あなたには見込みがない」って宣言されているようなもの。だから電話番号を聞くときは、いつもドキドキしてた。
石原:「うちはお父さんが電話に出るから、番号はちょっと言えないの……」。ガクーンみたいな(笑)。やんわりした断り文句ほど、軽くあしらわれた感が見え隠れして、よりヘコんじゃうんですよね。
ゴメス:昔の女のコのほうが、興味のない男からのアプローチを断るのが楽だったのでは? スマホ時代の今は、連絡先の交換法が手軽すぎて、逆に断りようがないじゃないですか。「LINE教えて」とお願いされて、「ダメ」とはなかなか言えないですからね。
電話番号を手に入れる=デートOKのサイン
1
2
|
『80's青春男大百科』 マイケル富岡、向谷実ほか80年代を象徴する人物たちの貴重な証言。さらにはカルチャー、アイテム、ガジェットで、世の中がバブル景気に突入する直前のあの時代を振り返る! ![]() |
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
若者は勘違いしている。80年代青春男はバブルの時そんなにオイシイ思いをしていない
伝説的フュージョンバンド・元カシオペアの向谷実が80年代を振り返る「浮かれた状態は長く続かないと確信していた」
今も続く『ベストヒットUSA』は80年代青春男の音楽のカンニングペーパーだった
80年代に大ブームに!夏のチョメチョメ三大聖地といえば?
野球漫画の常識を打ち砕いた問題作『タッチ』が野球少年に教えてくれたこと
突然、都心マンションからの立ち退きを迫られた43歳男性の怒り「入居者を馬鹿にするな」
バブル期のディスコ女王「荒木師匠」、今は婚活塾を主宰。「男性はデートの別れ際が大切!」
仮想通貨爆上がり中に起きやすい「バブル到来時あるある」3選。詐欺師に騙される危険性も
仮想通貨市場が爆上がり中!「貯金を仮想通貨にオールイン」した漫画家の運命は…
爆上がり中のビットコインが“1000万円”を突破っ!買いそびれた人でも「まだチャンスがあるワケ」
クルマやファッションでわかりやすくカネ持ちアピールする男が人気だった【80年代モテ男論】
LINEはもちろんスマホもケータイもない80年代はどうやって待ち合わせしてた?
肩パッド、DCブランド、丸井の赤いカードでローンを組む…80年代若者のファッション
マイケル富岡「ディスコのVIPルームの会計は一度も払った記憶がない」
マイケル富岡「80年代はマイテープに自分のDJを入れて彼女にプレゼントしてた」
「大丈夫」と言われても実は大丈夫ではない…”女性の本音”が理解できない男性が知っておくべき5つのこと
女性用風俗を副業にしたら……20代消防士が「3万円の実技研修」で学んだエロ演出と裏オプの実態
男性が「本当に相性がいい女性」を見極めるために欠かせない“5つのポイント”
「男性に幻滅してしまう女性」の本音…口にしないけど、実は嫌われる“男の言動”
「結婚相談所はモテない人が集まるところ」結婚したいのにできない42歳男性、“人生を大きく変えた決断”
「女子に共感してればモテる」と思い込み…「なんでもかんでも共感する男」が非モテになる理由
「結婚できない人の部屋」の特徴。恋人の本性を見たいなら〇〇をチェックすべし
下ネタを言う熟女はモテる?モテない?売れっ子熟キャバ嬢が見つけた法則
男女で違う“ワリカンの解釈”にSNSで共感多数、作者を直撃してみると…
『あつ森』の奉仕プレイで家賃を払わず彼女の家に住むヒモ男の生態
モテたければ「ギブ・ギブ・ギブ」の精神を! モテ男の条件を、脳神経外科医とベテランライターが考察
「逆さ吊りは65才まで」プロのSM女王様が専属M男から得た珠玉の名言集
楽天の公式キャラ「お買いものパンダ」が変更…という“ネタ”が許せなかった男
Yahoo!ニュースに僕の書いた記事が!? コメント欄にあった“批判の声”をあえて汲み取る
故・星野仙一さんが、好んで振る舞ったという自慢料理「タンしゃぶ」をつくってみた
「身分証がなくてもわかるだろ!」“迷惑老人”に苦しむ携帯ショップ店員の嘆き。「本社に報告するからな!」と言われても…
「折りたたみスマホ」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
留守番電話もサブスクの時代?留守電をテキスト化しメールやLINEで通知
楽天・三木谷会長が苦悩する「楽天モバイル」と「送料無料」問題
花火大会や海水浴場の落とし物がお宝に。メルカリに出品し小遣い稼ぎ
この記者は、他にもこんな記事を書いています