武藤敬司の“自分をつくっていく”という発想――フミ斎藤のプロレス読本#003【プロローグ編3】
―[フミ斎藤のプロレス読本]―

新連載コラム『フミ斎藤のプロレス読本』プロローグ03は、武藤敬司が語った“自分をつくっていく”という発想について考えてみた(写真は米専門誌「プロレスリング・イラストレーテッド」オフィシャルピンナップより)
1
2
⇒連載第1話はコチラ
※斎藤文彦さんへの質問メールは、こちら(https://nikkan-spa.jp/inquiry)に! 件名に「フミ斎藤のプロレス読本」と書いたうえで、お送りください。
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
エディ・ゲレロ “情熱のラティーノ”はちいさな名優――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第98話>
クリス・ベンワー ナイスガイの“反則死”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第97話>
クリス・ジェリコ ロックンロール・レスラー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第95話>
ミック・フォーリー クレイジー・バンプの哲学――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第91話>
ゴールドバーグ “超人類”の一瞬のレガシー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第90話>
スティング “真実の瞬間”を探して――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第76話>
STING=激痛――フミ斎藤のプロレス読本#107【特別編】STINGスティング
武藤敬司の“自分をつくっていく”という発想――フミ斎藤のプロレス読本#003【プロローグ編3】
ウォリアーとスティングの“運命の糸”――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第80回
ゴッチ先生が教えてくれた“いかに生きるかHow to be a man”――フミ斎藤のプロレス読本#004【プロローグ編4】
武藤敬司の“自分をつくっていく”という発想――フミ斎藤のプロレス読本#003【プロローグ編3】
みんながみんなそれぞれに“プロレスの定義”を探している――フミ斎藤のプロレス読本#002【プロローグ編2】
どうして「バンプをとった者にしかわからん」なのか――フミ斎藤のプロレス読本#001【プロローグ編1】
この記者は、他にもこんな記事を書いています