スポーツ前後に摂ると有効な栄養素は? 次の日に疲れが残りにくくなる!?
スポーツやジムなどで身体を動かし心地よい疲労を感じながらも、社会人たるもの明日のことが気になるものだ。次の日に疲れを残したくない、せっかくの運動の効果をより有効にしたい、でもプロテインを飲むのはちょっと面倒……という人は、とりあえず手軽にエナジードリンクでも飲んでおきたいところだろう。
そもそも、スポーツする前やスポーツ後にはどんな成分を摂っておくといいのだろうか。管理栄養士でフードスペシャリストでもある深野真季子氏に話をうかがった。
スポーツでは大量のカロリーを消費するため、エネルギーのもとになる炭水化物を摂取することが基本です。しかし、炭水化物はエネルギーに変わるのに時間がかかります。たとえば、ご飯や麺類、イモ類などの炭水化物はエネルギーに代わるのに2、3時間かかるといわれています。一方、果物は30分~1時間で消化できるので、スポーツ前にバナナやリンゴジュースを摂った方が効果的です。
ただし、果物に含まれる食物繊維は体内では消化できません。そのため、運動の直前に摂ると、胃や腸に停滞する時間が長くなり、体が重くて動きづらい原因となってしまうので、気を付けたいところです。
その点、糖分やブドウ糖などが含まれているエナジードリンクは、即効性が高いので、有効でしょう。ブドウ糖はノンシュガーやカロリーオフ等の一部のドリンクを除いて、多くのドリンクに含まれています。
また、これにプラスしたいのがビタミンB1です。ビタミンB1は、主に糖質をエネルギーに変える過程で必要なビタミンです。炭水化物を効率的にエネルギーに代えるには、ビタミンB1が効果的です。
さらに、脂肪燃焼を助ける成分のカルニチンには、脂質から得られるエネルギーを利用した持久運動力向上が期待できます。
スポーツ前に摂っておきたい成分は?
1
2
|
『どれ飲む?いつ飲む?エナジードリンク・栄養ドリンクのすべて 』 話題のドリンクから女性向けドリンク、気になる強壮ドリンクまで徹底解説! ! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
エナジードリンクの大容量化が止まらない。“瞬発力”からシフトするニーズって
エナジードリンクに頼ると「バカになる」と東大生が本気で考える理由
スポーツ前後に摂ると有効な栄養素は? 次の日に疲れが残りにくくなる!?
EDに栄養ドリンクやエナジードリンクは効果がない!?
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは
「隠れインフル」に注意!専門家が教えるインフルエンザ対策の基本
「ペヤング」を健康的に食べる裏ワザ プラス100円で実践できる
「ラーメン餃子セットvs大盛りチャーハン」不健康なのはどっち?
40代は要注意 ガン以外でもっとも危険な病気とは?
ダイエット目的のサウナや水風呂は効果がない?医師に聞く正しい入浴法
「デブなのに、健康的にジャンクフードを楽しむ男」が意識する3つの食生活
冷凍野菜やカット野菜はなぜ安いの? 品質はどうなの?
スポーツ前後に摂ると有効な栄養素は? 次の日に疲れが残りにくくなる!?
夏バテ対策には、スロージュースで野菜や果物の栄養を効率よく摂取!
NYで卵かけご飯は厳禁!? マー君&まい夫人へ駐在員の妻がアドバイス