旧財閥系企業の奇妙な慣習…他グループのビールしかない店を予約したら怒られるって本当?
「ローカルルール」なるものは、さまざまな業界内にも存在するものだ。外から見ると、「そんなことして何の意味が……?」というような、奇妙で業界内になんとなく存在する慣習の実態に迫った。
昨年、燃費試験データの不正が発覚した三菱自動車だが、2000年にクレーム隠し問題が発覚した際には三菱グループの「御三家」と呼ばれる主力三社(三菱重工業・三菱商事・三菱東京UFJ銀行)が支援したことがある。
このことからわかるように、旧財閥系といわれる三菱・三井・住友といった企業グループは財閥が解体されて半世紀以上が経過した今もなお、強い結束力を誇っているのだ。
三菱グループには「金曜会」という組織が存在し、現在29社が加盟している。三井も「二木会」「月曜会」、住友も「白水会」などが存在しており、グループ内の親睦を深めているのだ。
「新入社員研修で、住友財閥の礎となった新居浜の別子銅山を登りました」(40歳・女性・住友林業)、「入社時には当然三井住友銀行の口座を作らされました」(32歳・男性・三井物産)といったように、入社してから常に、グループの結束を意識させられる機会があるのだ。
そのため、強制されるでもなく、「ビールはキリンだし、車は三菱自動車、コンビニはローソン、カメラを買うならニコン」(35歳・男性・三菱重工)になるという。
「新入社員が他グループのビールしかない店を予約して怒られるみたいな話を聞きますが、実際はないです。内定の時点で『俺は三菱』というプライドが植えつけられるので、内定直後からキリン以外飲まなくなるんですよ」(同)
旧財閥系企業の結束力はこうして育まれているようである。
― 業種別[職場の奇妙な慣習]がヤバすぎる! ―
財閥グループの慣習

【関連キーワードから記事を探す】
知っておきたい「Facebook Messenger」の小技。記録に残したくない会話は「秘密のスレッド」で
上司にヘッドフォンをしたままの挨拶はあり?20代と40代のマナー問題
固定電話に出ない、LINEで「休みます」…若手社員にどう諭すのが正解?
「了解しました」は本当に失礼?根拠なきマナーで社会のイライラが増す/鴻上尚史
Gmail新機能は気づかいが多い会社員にオススメ!? 深夜のメール送信で忙しいアピールしたくない…
鳥取県民が衝撃…「お雑煮」だと思って食べていたものの正体は?
あおり運転されても、スマホを相手に向けるのは危険。元刑事が警告
職場にある「変なルール」には従うべき?
旧財閥系企業の奇妙な慣習…他グループのビールしかない店を予約したら怒られるって本当?
会議や商談をサウナで!? 日本人には信じられない「海外企業の慣習」の数々
「最近の若いヤツは…」イヤミばかりの上司に復讐した新入社員。“録音した音声”を他の社員の前で流したら…
メンタルダウンから生き延びた元幹部自衛官が説く、“アスファルトに咲く花”の強さよりも大切なもの
年収1000万円アナ・奥井奈々「仕事はXのポストを読むだけ」から、腐らずに周囲の信頼を勝ち得た秘訣
中年管理職は知らない「若手社員が辞めない会社」に共通する3つの特徴
「部長と新人がラブホから...」最悪のタイミングを部下に目撃されてしまった!その後、思わぬ展開に…