「もにゅキャラ総選挙」でセンターの座を獲得するキャラは!?
熊本県のくまモンを筆頭に、自治体や商店街の顔として今やすっかりおなじみとなった「ゆるキャラ」。しかし、地域活性化に一役買っているのは彼ら彼女らだけじゃない。近年、各地に増えているのが、アニメやマンガのキャラクター銅像。草分けとなった鳥取県境港市の水木しげるロードには、鬼太郎やねずみ男、砂かけ婆、河童の三平など、153体もの銅像が建っており、年間200万人以上の観光客を集めている。
そうしたキャラクター銅像を「ゆるキャラ」ならぬ「もにゅキャラ(モニュメント+キャラクター)」と名付けたのが、美術評論家の楠見清氏。
「もちろん『ゆるキャラ』を意識したネーミングですが、それだけではありません。公共空間に設置されるモニュメントといえば、歴史上の偉人か芸術的な裸体像、あるいは意味のわからない現代美術……といったこれまでのお堅い常識をふぬけにするパワーが、マンガやアニメのキャラクター銅像にはあります。かわいらしく、でも得体の知れないその存在感を『もにゅ』という音と字面に込めてみたんです」
楠見氏は2015年から2016年にかけて全国各地のもにゅキャラを巡り、その成果を『もにゅキャラ巡礼』(南信長氏と共著/扶桑社刊)として一冊にまとめた。取材したエリアは北海道から九州まで26か所、像の数にしてなんと363体というからすごい。
「北海道、宮城、新潟、福岡とかも日帰り取材で結構大変でした(苦笑)。相方として取材に同行してもらったマンガ解説者の南信長さんも大変だったと思います。でも、一番大変だったのは363体すべての像を撮影した写真家の山出高士さんでしょうね。その写真を多くの人に見てもらいたいというのもあって、実は今、もにゅキャラの人気投票企画『もにゅキャラ総選挙』をFacebookページとGoogleフォームにて実施中です。さすがに全部は載せられないので、選抜した48体だけですが、投票ページを見ていただければ、こんなにいろんなキャラが銅像になっているのか、と驚かれると思います」
投票結果は、4月12日(水)東京・下北沢の本屋B&Bにて開催される刊行記念トークイベント「このマンガ&アニメのキャラクター銅像がすごい!」にて発表される(後日、Facebookページでも発表)。もにゅキャラ界のセンターの座を獲得するのはどのキャラか!? 投票はイベント前日の4月11日(火)17時まで。ぜひあなたも“推しキャラ”に1票を投じてみよう!
【投票ページ】
・Facebookページ http://bit.ly/2ocPUME
・Googleフォーム https://goo.gl/forms/tfdOUjLsH1MqWNgv2
・B&Bイベント http://bookandbeer.com/event/20170412_bt/
<取材・文/日刊SPA!取材班>
|
『もにゅキャラ巡礼』 全国各地のキャラクター銅像=もにゅキャラ(モニュメント+キャラクター)を巡り、その由来や見どころを解説 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
カービィグッズに“300万円以上使った”マニアを直撃。カービィが「愛され続ける理由」を尋ねてみた
ガチャピンとムックの再就職先は? YouTuberデビューもしていた
「もにゅキャラ総選挙」でセンターの座を獲得するキャラは!?
お台場ガンダム“政権交代”の見どころは「立ち姿の違い」に注目
LINEの“コラボスタンプ”増加に若者たちの反応は?
この記者は、他にもこんな記事を書いています