35歳、滝沢秀明のジャニーズ式リーダー論「絶対に後輩にやらないようにしていること」
今年で12年目を迎える『滝沢歌舞伎』が5月で通算上演回数600回を迎える。主演・演出を務める滝沢秀明はまもなく35歳となるが、子役時代からタッキーの愛称で親しまれ、ジャニーズJr.のリーダーとして多くの後輩を世に送り出してきた。そんなタッキーのジャニーズならではの教育論とは? 稽古直前の本人を直撃した!
――まもなく35歳になる滝沢さんですが、10代の頃からジャニー喜多川社長に見込まれて、ジャニーズJr.グループのリーダーとして若手育成も手掛けてこられました。コンサートやステージでは数多くの後輩をまとめてきた実績があります。まずは、数百人以上もいるジャニーズJr.のリーダーとして意識していることを教えてください。
滝沢:大人数をまとめるのは大変そうだと思われますが、実は意外と簡単な方法があるんです。それは「自分の一番近くにいる後輩を、いい人間に育てる」こと。それさえできれば、後輩が10人いようが、100人いようが一緒だと思っています。
――とてもシンプルなんですね。
滝沢:どう考えたって、一人で100人の後輩を育てるのは無理ですから。でも、自分の下にいる後輩をいい人に育てたら、今度はその後輩が自分の下にいる後輩をいい人に育ててくれます。それなら、一番下の100人目の後輩まで、僕自身が直接面倒を見なくても組織として成立しますからね。
――つまり信頼できる直属の後輩をつくれば、その下の人たちが責任を持って下の面倒を見ていく……という図式ですね。
滝沢:そうですね。たとえば、誰か新しく入ってきたジャニーズJr.の子がステージ上で失敗したとしても、僕は直接怒りません。でも、その後輩が見ている前で、彼のことを面倒見ている先輩を怒ります。結果、その新人の子も「自分のせいで先輩が怒られている」と自覚を持ってしっかりやるようになってくれるんです。
――ステージでは、どんなことを指導しているんですか?
滝沢:「本気でやれ」ということだけです。不器用でも、思わず「頑張れ!」と応援したくなる人っているじゃないですか。がむしゃらに頑張っている子は、仮に下手でも表情がキラキラしているんです。僕らはお客さんにお金を払ってパフォーマンスを観てもらうのが仕事なので。下手でもいいから、最低限、観ている人に「応援したい」と思ってもらえるようになれ、と伝えています。

1
2
![]() |
『週刊SPA!3/21・28合併号(3/13発売)』 表紙の人/ 広瀬すず 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
元SKE48・高柳明音「集大成ではなく“はじまりの一冊”」3rd写真集『あかねのそら』から始まる20周年に向けた夢
SKE48・熊崎晴香「全員が主役」12人選抜で見えたメンバーそれぞれの可能性
「急な出張」を理由に休んだPTA役員の“ズル休み”を目撃。スマホで隠し撮りをして本人に問い詰めた結果…
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
上場企業を売却して得た20億円を“わずか2年で失った”ギャンブル中毒。「一度きりの人生、リスクを取って行動を起こしてみろ」
「大丈夫」と言われても実は大丈夫ではない…”女性の本音”が理解できない男性が知っておくべき5つのこと
男性が「本当に相性がいい女性」を見極めるために欠かせない“5つのポイント”
「男性に幻滅してしまう女性」の本音…口にしないけど、実は嫌われる“男の言動”
「結婚相談所はモテない人が集まるところ」結婚したいのにできない42歳男性、“人生を大きく変えた決断”
女性が「また会いたいと感じる男性」に実は共通している5つの特徴
改名を発表した「KinKi Kids」は“4人組にする計画”があった?「2人加えたユニット名は“ジパング”」
ジュニアの“新グループ名”に衝撃…旧ジャニーズのネーミングセンス“令和の今も変わらない”理由。シブがき隊、Sexy Zone…「よくよく考えたらおかしい」
“旧ジャニーズ事務所”タレントたちの「現在地」で見えるもの。“辞めジャニ”と在籍組の風通しは
業界人が語る、“旧ジャニーズ”俳優「使いたい/使いたくない」8名。キムタク、松潤の“リアルな評価”とは
漫画「ゴーマニズム宣言」最新話公開! 第10章:芸能とは何なのか?(後編)(週刊SPA!2024年1月30日号)
実際の西郷隆盛は美男子だった!? 妻が上野の西郷像に対して言った文句の真相
離婚歴2回、結婚3回…幕末の英雄・西郷隆盛はどんな人物だったのか?
35歳、滝沢秀明のジャニーズ式リーダー論「絶対に後輩にやらないようにしていること」
DeNA前球団社長・池田純×全日本柔道監督・井上康生、2人のリーダーに共通する考え方「個人の得より社会の徳」
高橋みなみ、10代で自分を“凡人”と認めた強さ――「だからAKB48に10年いられたんです」
フリーランスの王・株本祐己「フリーランスが活躍できる社会にしたい」。“フリーランス集団”というまったく新しい組織の形
体育会系人材は時代遅れになるか? AI時代に求められるアスリート人材の力
世の中には「善い人」「自分だけがイイ人」「カモ」の3種類がいる…投資家が“目指すべき姿”と理由
YouTuberヒカルのパートナーでYouTube業界の仕掛け人「1円を大切にするビジネスの基本は食品業界から学んだ」
医学部在学中に年商1.5億円。令和の虎・青笹社長が医師の道を捨て、「動画編集教育ビジネス」を選んだワケ
この記者は、他にもこんな記事を書いています