紅茶のティーバックは何杯目まで味が出る? コーヒーフィルターは何回使えるか? 限界に挑戦してみた
「一度限りで捨てなければならない」という概念をあえて捨て、使い捨て所品を限界まで使い倒すことにチャレンジ! すると、これまでにない新たな世界と価値観が見えてきた……?
コーヒーのペーパーフィルターは4回目までは使用感も味も問題なし。5回目からは粉で汚れてきたので水洗いしたが、全くヘタらず。6回目は湿っているせいか、少し薄く出来上がるが11回目まで無問題。
15回目、再び汚れが気になり洗うと底に穴が開いてしまうが、穴を折りたたみ16回目に成功。17回目は粉が漏れ出してしまい、終了。洗わず乾燥させれば永遠に持つのではと思うほどの耐久性であった。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1299338
【コーヒーフィルター:耐久16回】
一体、何回持つのか逆に不安になるほど使えた。穴さえ開かなければ際限なく持ちそうだ
一方、ティーバッグの紅茶は1~2杯目までは余裕のため、3杯目からが検証対象。4杯目で味の限界を迎え、8杯目までは薄いほうじ茶と思えば飲めた。だが9杯目、ティーバッグを少し休めてから淹れると味が復活する謎の現象が!
10~11杯目はうっすらと色味が出るが無味。12杯目は先ほどの経験を生かしティーバッグを1時間ほど休ませてみるが、結果は変わらず。
【ティーバック:耐久12杯】
12杯目は色がついたただの水に。まともに飲めるのは4杯目までと飛んで9杯目
― 使い捨て商品 どこまで利用できるかな? ―
コーヒーフィルターは抜群の安定感

紅茶は9杯目に異変が

【関連キーワードから記事を探す】
伝説のグルメ漫画『OH!MYコンブ』が復活。レシピ本は40倍のプレミア価格
全国市区町村の“自虐ポスター”。人が来ないから笑うしかない
ラーメン屋の店名、なぜポエム?「雨は、やさしく」「バカみたいに愛してた」店主に聞く
「サザエさんじゃんけん」に異常事態発生!勝率8割超えのマニアが分析
楽天銀行ロック支店、サンバ支店…ユニークすぎる支店名の由来を広報に聞いた
節約志向の人たちの“実はドケチな生態”。キャッシュレス決済で発覚
ドケチ男に女子がドン引きエピソード「割り勘の会計をちょろまかす男」
年400万円貯める男のドケチ生活…まずは会社に水筒を持っていけ
ボトルの酒量が微減、チェック時間をサバ読み…潰れるキャバクラの共通点
貯金1500万円男の「カネが貯まる習慣」とは? 毎日自家製の弁当、子供の服は500円、小遣いゼロ…
アパレル業界のカリスマ、コーヒー専門店を「京都の古民家」で開業した理由
スタバ、ドトール、ベローチェ、マックで「お得にドリンクを注文する方法」
「電気ケトル」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
自宅でおいしいコーヒーを淹れるためのこだわりアイテム7選
コンビニのアイスコーヒーはどこが一番うまい? 美人バリスタが格付け
松井稼頭央・西武ライオンズヘッドコーチが「速読脳トレ」でさらなる脳力アップ⁉
<漫画>あずきバーで釘を本当に打てるのか?やってみた
「電動シェアサイクル」を乗り継ぎ東海道を制覇できるか?
Amazon激安自転車を安価な中華パーツでグレードアップ
ねるねるねるね、お菓子の盆栽。大人もハマる「知育菓子」の魅力
ゴミ屋敷の住人とホームレスでは「モノの再利用」に関する考え方が違う
浴槽の水を1か月使った男「ヌメりさえ取ればOK」
ゴキブリ駆除器は中に貼り付いたゴキブリを取り除けば再利用可能か?
「歯間ブラシ」毎回捨てるのはもったいない!? 何日使えるか耐久テストしてみた
「割り箸」を捨てずに再使用…麻婆豆腐から刺し身まで1週間食べ続けてみて痛感したこと
登山家・栗城史多さん、35歳で死去。「ゴールは死ぬとき」と語っていた熱い思い
「それでもなお」と挑戦するからこそ私たちの人生は変わる【魂が燃えるビジネス】
夏の水難事故防止に有効!? 服を着たまま泳げる「日本古式泳法」がサバイバルに最適だった
「のんびりと鉄道の旅がしたい!」そんな気分にさせてくれる電車ゲームアプリ2選
鉄道の旅は工夫次第で安くなる。草津温泉なら特急を使わなければかなりお得に
かっぱえびせん、カラムーチョetc. ステルス値上げで「実際に減った量」を計測してみた
日用品を45%お得に買う方法。「PayPay最新キャンペーン」がスゴかった!
無駄が嫌いな腕時計投資家が「無添加石鹸こそ最高」と考える理由
「激安な業務用の商品」を家庭で使うときの注意点
プロが薦める“高くても買うべき”台所用品――長持ち、使いやすい、料理の仕上がりが全然違う