“プレ金”早く帰れた人は3.7%。否定派は7割「すべての職業に当てはまらないから」
世間で大きく騒がれた2月24日の「プレミアムフライデー」初実施。あれから約一週間。実際のところサラリーマンたちはどうだったのか。政府の狙いとは異なる結果が出た。
市場調査会社インテージの調べによると、京浜エリア(東京・埼玉・神奈川・千葉)在住の有職者2235名を対象に行った事後調査では、実際に早く帰れた人はわずか3.7%だったことが判明。
ちなみに2月上旬(2月3〜6日)の事前調査では「職場で実施・奨励されていることが決まっている」割合は2.5%だったという。

2月24日に早く帰れた人はわずか3.7%
【分析結果】 ・職場でプレミアムフライデーが実施された人は2.8%、奨励は7.7% ・実施・奨励の割合は企業規模に比例。『500人未満』では9割以上が実施・奨励されず ・実際に早く帰った人は有職者の3.7%(インテージ調べ)企業規模別の分析結果では、従業員数1000人以上の会社に務めている人は5.8%が職場でプレミアムフライデーが実施、18.3%が奨励されたという結果だった。 ⇒【調査結果の詳細】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1296962 一方で、企業規模100人未満、または100〜499人のところでは9割以上が「実施・奨励されなかった」と回答。 要するに、現時点ではプレミアムフライデーの実態として、大企業に務めている人以外にとってはほとんど無関係なイベントといえる。 それだけではない。むしろプレミアムフライデーの加熱報道によって、多くのサラリーマンたちをイラつかせているのだ。アプリ制作会社に勤務するエンジニアのHさん(20代後半)はこのように憤る。 「プレミアムフライデーで遊べるのなんて、下請けに仕事を丸投げできる上流行程にいる大手だけでしょ。彼らが早く帰りたいがために、こっちには中途半端な発注書がテキトーに送られてきた。内容を確認しようと思っても遊んでいる最中なのか連絡がつかない。こっちにとってはツラい以外のなにものでもないイベントですね」 とはいえ、実施・奨励された企業においてもほとんどの人にとっては厳しい現実がある。
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
なぜエリート官僚が覚せい剤に…? 霞が関・薬物汚染の謎
24時間スマホを手放せない「スマホ奴隷」の実態。毎晩寝るときに眼球の裏が痛い…
キャリア構築に失敗した45歳・男の経歴…雑用スタッフのまま勤続15年、年収は380万円
忙しさを増幅させているのは自分自身…なぜ過労死寸前まで頑張るのか
月160時間超の残業で倒れ、急性白血病に…仕事を抱え込む性格が起こした悲劇
「高級クラブの美人ママ」が常連客の“モテない50代サラリーマン”と結婚した意外な理由
中年管理職は知らない「若手社員が辞めない会社」に共通する3つの特徴
令和の若手会社員が考える「理想の会社・上司」に共通する特徴
ユニクロの冬ボーナス、38歳で“160万円”の人も…有名企業8社の社員が明かす賞与額
冬のボーナスはいくら?「まいばすけっと」年収420万円・ヒラ社員41歳の嘆き「業績は絶好調なのになぜ……」
有給とプレミアムフライデーで毎週末スキー三昧! 30代男性のホワイト過ぎる働き方
酒とクルマと美女と…プレミアムフライデーを満喫できるサービス5選
“プレ金”に便乗した風俗店が完敗だった理由【現場レポート】
“プレ金”早く帰れた人は3.7%。否定派は7割「すべての職業に当てはまらないから」
月末金曜日に実施、「プレミアムフライデー」って日本で普及する?
清掃員が見た驚きの光景。ドアを開けると「まるで“夢の国”で」思わずホッコリ
コンビニのトイレを“無断で長時間占領”する女性3人組に店員が激怒「しかも何も買わずに帰る」
心身の疲労を抑えるキーワードは“1週間単位”?元自衛官が伝授する「最良のメンテナンス法」
パワハラに苦しんだ元自衛官が実践する心の防衛術。個人でできる最も実効性の高い方法とは?
特殊清掃員の葛藤「弟の“遺書”の内容をどう伝えるか」憔悴していた姉が感謝の言葉を述べたワケ
元小学校教員が経験した“過酷すぎる”夏。冷房20℃でも教室が「サウナのよう」に暑い理由
寝ない人は短命!? アリの生態には「働き方を見なおして幸せになるヒント」がつまっていた
「運賃が上がらないと、どうすることもできない」物流会社もため息…“2024年問題”対策しようにも難しい現実
「帰宅できない隙に妻が浮気をしていた」トラック運転手を辞めた31歳男性が語った“物流業界の過酷さ”
「荷物と俺たちの命、どっちが大切なんだ」42歳トラック運転手が語った“物流業界の闇”。台風に伴う高波警報が出ても…
日本企業で「新規事業」がなかなか進展しない“意外で、深刻すぎる背景”
「残業続きで妻が離婚届を…」となる前に、寝る前の5分ですべきこと
課長300人の一番の不満は「仕事量が多すぎる」部下を帰らせ隠れ残業する実態…
年収300万円以下の男たち…介護、 IT、 飲食の3人が語る「悲惨度デスマッチ」
官僚2210人が過労死ラインの残業…改善策は国会運営の見直し
世界195か国の憲法を研究して知った「世界の変わった憲法」7選
「受けます。僕しかできないでしょ」 石丸伸二氏が明かした次の可能性
安倍晋三氏が残したもの。“優しく繊細”か“冷徹で強権的”か/山口真由
刑務所でも高齢化が問題に。受刑者が高齢受刑者の介護をすることも…
10万円一律給付「もらう必要のない人たち」の声を聞いてみた
この記者は、他にもこんな記事を書いています