宙に浮くスピーカー、レトロなLED電球…チャレンジングな「クラウドファンディング家電」の世界
クラウドファンディングとは、プロジェクトや製品アイデアを実現するために、ネットを使って資金調達する仕組み。これまでは「Kickstarter」など、海外発の話題が多かった。だが近年は、日本でも多くのプラットフォームが立ち上げられ、クラウドファンディングから多くのアイデアが実現されている。例えば、大ヒット上映中の映画『この世界の片隅に』も、クラウドファンディングで資金を調達したプロジェクトだったのだ。
クラウドファンディングの特徴は、チャレンジングなアイデアを世に問えること。事前にアイデアや事業計画を披露することで、どれだけの人が購入してくれるかを、開発スタート前や、量産化前に試算できるメリットがある。それと同時に資金を調達できるため、主に中小企業が積極的に活用するようになったのだ。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1286305
今では、こうしたクラウドファンディング発の製品が一般販売される事例も少なくない。宙に浮きながらサウンドを奏でるスピーカー「Mars」は、その代表事例の1つ。アメリカのクラウドファンディングを使って資金調達に成功。北米ではもちろん、日本国内からでも、購入するのは難しくない。
【Mars/crazybaby(VALUE TRADE)】
円柱型のウーファー「Mars Base」と、円盤型のスピーカー「Mars Craft」で構成。Bluetooth対応のスピーカー部が浮遊しながら、接続されたスマホなどの音楽を奏でる
実勢価格:4万5000円
サイズ:122×38.5mm(Craft)、153×236.3mm(Base)
重量:362g(Craft)、1534g(Base)
バッテリー駆動時間:約6時間
再生周波数帯域:50Hz~20kHz
カラー:ブラック/スペースシルバー/ホワイト
フワッと宙に浮きながらサウンドを奏でるスピーカー
|
『Siphon ビートソニック』 光色にもこだわりあり!インテリアの世界に新しい常識をもたらします。 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
ソロキャンプを最高に楽しむために…超小型LEDランタンが凄い
自宅で使えるバルミューダ製ランタン、ちょうどよい暗さが心地いい
「買いたい/買ってはいけない4Kテレビ」ドンキテレビの評価は?
宙に浮くスピーカー、レトロなLED電球…チャレンジングな「クラウドファンディング家電」の世界
売り上げが10倍に!トップ営業マンの“共感式”コミュニケーション術
実は40年前に誕生していた自撮り棒。「日本の無駄な発売品」と海外で嘲笑されるも
背景ボケボケで美しい、シネマライクな映像が撮影できるマルチなジンバル
盗撮増加の陰にスパイカメラの進化あり。盗撮魔が使う裏ガジェット一斉捜査
「コンパクトデジカメ」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
盗撮犯は男とは限らないその手口。小型カメラがペットボトルやスニーカーに
在庫リスクなしで「売上1億円超え達成」も。クラファンで資金を調達し、輸入商品を販売する“クラファン物販”の極意
クラファン物販で22億円売り上げた“ひとり貿易家”が語る成功哲学
クラファン売上22億円!元ビジュアル系ギタリストの「ひとり貿易家」が伝授する“売れる商品の探し方”
「頭が大きい人にこそ似合う帽子」の秘密。帽子が苦手だったデブも大満足
「デブに優しいセットアップ」の秘密。太っていてもなぜかスッキリ見える