更新日:2022年08月22日 02:35
デジタル

宙に浮くスピーカー、レトロなLED電球…チャレンジングな「クラウドファンディング家電」の世界

 クラウドファンディングとは、プロジェクトや製品アイデアを実現するために、ネットを使って資金調達する仕組み。これまでは「Kickstarter」など、海外発の話題が多かった。だが近年は、日本でも多くのプラットフォームが立ち上げられ、クラウドファンディングから多くのアイデアが実現されている。例えば、大ヒット上映中の映画『この世界の片隅に』も、クラウドファンディングで資金を調達したプロジェクトだったのだ。  クラウドファンディングの特徴は、チャレンジングなアイデアを世に問えること。事前にアイデアや事業計画を披露することで、どれだけの人が購入してくれるかを、開発スタート前や、量産化前に試算できるメリットがある。それと同時に資金を調達できるため、主に中小企業が積極的に活用するようになったのだ。

フワッと宙に浮きながらサウンドを奏でるスピーカー

⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1286305
Mars/crazybaby(VALUE TRADE)

Mars/crazybaby(VALUE TRADE)

 今では、こうしたクラウドファンディング発の製品が一般販売される事例も少なくない。宙に浮きながらサウンドを奏でるスピーカー「Mars」は、その代表事例の1つ。アメリカのクラウドファンディングを使って資金調達に成功。北米ではもちろん、日本国内からでも、購入するのは難しくない。 Mars/crazybaby(VALUE TRADE) 円柱型のウーファー「Mars Base」と、円盤型のスピーカー「Mars Craft」で構成。Bluetooth対応のスピーカー部が浮遊しながら、接続されたスマホなどの音楽を奏でる 実勢価格:4万5000円 サイズ:122×38.5mm(Craft)、153×236.3mm(Base) 重量:362g(Craft)、1534g(Base) バッテリー駆動時間:約6時間 再生周波数帯域:50Hz~20kHz カラー:ブラック/スペースシルバー/ホワイト
次のページ right-delta
レトロな外観と温かみのある光のフィラメントLED電球
1
2
3
Siphon ビートソニック

光色にもこだわりあり!インテリアの世界に新しい常識をもたらします。

おすすめ記事
【関連キーワードから記事を探す】