トヨタC-HRはアメリカのイナカッペに買ってもらわにゃならないクルマ
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
豊田章男社長がアメリカへ100億ドルを投資し雇用を守ると約束したのに、メキシコ新工場計画を撤回したフォードやアメリカでの設備投資を上乗せしたフィアット・クライスラーのことはツイッターで称賛しても、トヨタのことは称賛しないトランプ大統領。日本はアメ車に関税かけてないのに……。そんな逆風に立ち向かいます!

1
2
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
トヨタC-HRはアメリカのイナカッペに買ってもらわにゃならないクルマ
リッター40kmでも4代目プリウスに世界征服はムリ。ハイブリッドカーには節約の道しかないのか?
新型プリウス・プロトタイプにさっそく試乗してみた!
原子力発電の割合は約78%。世界一の原発大国フランスのEV(電気自動車)事情
モテないカーマニア(37歳独身)がファミリーカーを買った理由
プリウスより60万円高の新型プリウスPHVは50年かかってもモトを取れない!?
トヨタC-HRはアメリカのイナカッペに買ってもらわにゃならないクルマ
不正があってもVWやアウディのクルマを買うならディーゼル車が一番
「三菱デリカで人生が変わった」33歳主婦。なぜ「デリカが特別」なのか、本人を直撃
レガシィ人気復活の謎。太った5代目は不人気だったのに新型はさらに肥大化
ヤリスの「隠れた名機」はハイブリッドでもGRでもない
ちょっとオシャレすぎ?新型ヴェゼルと初代HR-Vを比較
延命のGT-R、アリア登場で再注目のリーフ…侮れない日産の底力
トヨタC-HRはアメリカのイナカッペに買ってもらわにゃならないクルマ
ドイツでもっとも売れてるSUVが日本に上陸 不正は忘れたから早くディーゼルモデルがほしい!
ポルシェがスバルの縄張りに進出!? “スバルのドコドコ音”がする新型ボクスターはありなのか?
メルセデスがイモに感じるほど美しいジャガーのSUV。10年後ならアンダー300万円も可能?
VW車の世界販売は増加! VWのディーゼル車の国内導入はいつなのか?
アルファード、ランドクルーザー…相次ぐ「自動車盗難被害」の現状と対策は?トヨタの公式見解も
トヨタとテスラの差はつまるのか? 値段ほぼ一緒で航続距離は2倍違うbz4xとモデルY
新車はEVに限る政策に異変!プリウスPHEVこそ最強の安全パイ。慌ててEV買わなくて正解と考える理由
プリウスがフェラーリ328に勝った! ハイブリッド啓蒙活動から解放され開き直りで大勝利
フェラーリよりも価値がある!レクサスIS500にマニアが熱狂する理由
この記者は、他にもこんな記事を書いています