人気脚本家・遊川和彦が60歳を過ぎて“映画監督デビュー”をしたワケ
『家政婦のミタ』『女王の教室』など、数々の傑作ドラマを世に送り出してきた脚本家の遊川和彦。“熟年離婚の危機を迎えた夫婦”を描いた映画『恋妻家宮本(こいさいかみやもと)』では「監督をやりたい」という30年越しの願いをついに叶えた。新たなステージに挑む希代のヒットメーカーが、エンターテインメントにかける思いを語り尽くす。
――60歳にして、初めてメガホンを取ることになったきっかけは?
遊川:きっかけも何も、僕は映画監督になりたくてこの業界に入ったんですよ。ただずっと、オファーが来なかっただけでね。こう見えて実はとても控えめな人間なんです(笑)。だからずっと「やらないか」と言われるのを待っていたんですね。「鳴くまで待とう」の精神で、30年間、待ちました。
――30年目にして、ようやくお声がかかった。
遊川:今回の作品も、最初は脚本だけのオファーだったんです。まずは「原作ものですが、書いてくれますか?」という打診が来て。で「書きます。でもすごく変えますよ」と。それでも「いいですよ」と相手が言ってくれたので変えたら「どんどん俺独自の世界観になったけど、これ、誰が演出するんですか」って。心のなかでは「早く俺って言ってくれ」と願いながら(笑)。
――脚本家のイメージが強すぎるんでしょうか?
遊川:それもあるかもしれませんね。あと、やっぱり僕とやると何か面倒なことになるんじゃないかって、皆思ってるんじゃないかな。
――武勇伝はいろいろお聞きしています。脚本を手掛けた作品で、演出家がいるのに自分で演出したり、AD時代には台本を印刷所で勝手に直してしまったこともあったとか。
遊川:確かに、ADの頃から偉そうなことを言ってましたね。現場に最後に行くようなADでしたし(笑)。制作会社にいたんですけど、当時はテレビ局の社員じゃないと演出ができなかったんです。すると、自分より無能な若者が演出家をやるわけですよ。それが我慢できなくて脚本に行った部分もあります。実は、あと2~3年待っていれば、社員じゃなくても演出家になれたんですけどね。その恨みもあって、脚本家になってからも現場でいろいろと(笑)。
――遠慮のない注文を。
遊川:だって、「これはつまんない。俺はこっちのほうが面白いと思います」と意見を言うことは自由じゃないですか。作品づくりって、誰が言っていることが正しいとかいうことじゃなくて、どれが正しいか、本音をぶつけ合って、みんなで探り合うものだと思うんですよ。

1
2
![]() |
『週刊SPA!2/7号(1/31発売)』 表紙の人/ 橋本マナミ 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
元SKE48・高柳明音「集大成ではなく“はじまりの一冊”」3rd写真集『あかねのそら』から始まる20周年に向けた夢
SKE48・熊崎晴香「全員が主役」12人選抜で見えたメンバーそれぞれの可能性
「急な出張」を理由に休んだPTA役員の“ズル休み”を目撃。スマホで隠し撮りをして本人に問い詰めた結果…
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
上場企業を売却して得た20億円を“わずか2年で失った”ギャンブル中毒。「一度きりの人生、リスクを取って行動を起こしてみろ」
実写版『白雪姫』の“修正”に批判の声が続出。正義の名のもとに「過去を書き換える」傲慢さ
統合失調症の姉を南京錠で監禁した両親。“家族という存在”を20年追い続けた監督の「真意」
「失敗から本当の血肉ができていく」内野聖陽56歳、チームワークの大切さと“若手俳優”に対する想い
永瀬正敏58歳「永遠に追いつけなくなってしまった」存在が、役者を続ける理由に
日本は「離婚=バツ」だが、フランスでは…“恋愛大国”から学ぶべき価値観
角川春樹が語る『犬神家の一族』の型破りな宣伝戦略「すべては本を売るためだった」
鬼才・園子温がニコラス・ケイジとタッグ。還暦にしてハリウッドデビューできた理由
「カメラを止めるな!」最新作は全てリモートで制作、上田慎一郎監督を直撃
映画監督・中村真夕「本当の愛国者とはどういう人か知りたくて、鈴木邦男さんを撮った」
元NHKのヒットメイカー・大友啓史監督が最新作『影裏』に込めた想いとは?