「幻の弁当」も!酉年の鳥弁当はうまみタップリ名品ぞろい【第52回駅弁大会実食リポート】
ワイドショーなどで初日の様子が映し出され、盛況にさらなる拍車がかかっている「第52回元祖有名駅弁とうまいもの大会」。記者は2日目のこの日も会場に馳せ参じ、あまたの駅弁に舌鼓を打っている。
平成29年にかけて「肉推し」となっている今大会だが、今年は「酉年」。やはり鳥系駅弁も見逃せない。あまたある鳥系駅弁のなかで、記者が思わず唸った2品を紹介したい。
昨年4月に起きた熊本地震で、運休の憂き目にあった第三セクターの南阿蘇鉄道。鉄道マニアの間では日本一名前の長い駅(南阿蘇水の生まれる里白水高原駅)がある鉄道として有名である。17.7kmの運行区間のうち約半分が現在も運休中というが、その運休中の駅の名物駅弁が、現地からの輸送で京王百貨店に初お目見えした。
白地に赤丸、白抜きで「とり飯」。下には阿蘇山の麓を走るトロッコの可愛いイラスト。ド派手な掛け紙の駅弁が幅を効かせるなか、質実剛健を地で行く掛け紙がひときわ目をひく「南鉄とり飯弁当」(熊本県 南阿蘇鉄道 立野駅/700円)は、現在、販売元の立野駅が閉鎖されているため、販売も停止している「幻の弁当」だ。お値段もそのままで東京にやってきてくれる……思わず応援したくなる弁当なのだ。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1272657
掛け紙を外すと、飛び込んできたのは大ぶりの阿蘇産の鳥もも肉照り焼き。ひと口噛めば、上に振られたごまの香りも相まって、香ばしく柔らかい。ご飯の上には錦糸玉子、鳥そぼろ。香りの良い阿蘇高菜漬けは白米が進む影の主役だ。付け合せには味のしっかり染みた「がめ煮」(=筑前煮)、そして、くまモンの仕切り用カップに入ったなますがなんとも旨い。
絶景が見られることで有名な南阿蘇鉄道のトロッコ。阿蘇山麓を見ながら、この弁当を頬張れたらどんなにいいか……現地で食べられる日に思いを馳せながら、じっくりと味わった一品だった。
熊本地震に負けるな!運休中の駅からやってきた「幻の駅弁」
1
2
【第52回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会】
1月12日(木)~24(火)
京王百貨店新宿店7階大催場
午前10時~午後8時 ※18(水)は午後5時、24(火)は午後6時閉場
http://www.keionet.com
【関連キーワードから記事を探す】
「日本人同士は助け合いが必要だ」――46歳のバツイチおじさんは美女を魔の手から救い出そうとした 〈第6話〉
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
サイゼリヤ店員が選ぶ、食べたい/食べたくないメニュー。定番商品を抑えての1位は…?
サイゼリヤ飲み会がコスパ最強。一人2000円以下で実質飲み放題!?
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
超有名店監修の「コンビニ二郎系ラーメン」…あの麺のワシワシ感もほぼ再現
家飲みにオススメ!1杯当たり150円で飲めるウマいウイスキー10選
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
海外旅行後に食べたいものベスト10。白米、味噌汁を抑えての1位は…
なぜロンドン・パラリンピックのチケットは史上初めて完売したのか? 乙武氏が世界中を放浪して気づいたこと
ココイチ「最強の2000円カレー」カスタマイズ術。米500グラムの満足度を高める“167円トッピング”の正体
天下一品「こってり」のスープを飲み干したい…そんな欲求にこたえる「サイドメニュー2品」
【うな丼レビュー2025】「吉野家、松屋、すき家、オリジン」を比較。“実力の差”が例年以上に際立つ結果に
“うどん以外”のツマミも充実 「資さんうどんで一人飲み」が想像を超えてきた。初回でハマった記者は「わずか3日後」に再訪
親子丼(並)が450円の「なか卯」で“2000円分”注文してみた。30代記者が大量の炭水化物をかき込んだ結果「目が覚めた時には…」
この記者は、他にもこんな記事を書いています