食後すぐの歯磨きはNG! かえって歯にダメージを与える…「歯磨き」の新常識ベスト5
不調を感じつつも、ついつい後回しにしがちな日本人。世界有数の長寿国であるが、果たして日本人は健康なのか? 医学や科学は日進月歩。一昔前の常識にとらわれていては、早死にや突然死のリスクも高まる。マルチタスク、朝の会議、バリウム検査はNGなど、錆びた知識を一新すべし!
日本人の8割が歯周病といわれている昨今。しかし、その多くが自覚症状のないまま放置されているという。
「そもそも、歯周病になるのは、歯磨きに対する間違った認識に原因があります」
そう語るのは、表参道矯正歯科院長の川崎健一氏。歯ブラシで取り除ける歯垢は、全体の60%程度と言われており、残り40%の汚れはそのまま残る。それが歯周病の原因だ。デンタルフロスや歯間ブラシの併用はもはや必須――という新常識を知らないアラフォーは意外と多い……。
歯周病になったが最後、その弊害は口内だけに留まらない。近年の研究で、歯周病の原因菌がアルツハイマー型認知症を引き起こすタンパク質の蓄積を手助けしていることもわかっているのだ。
歯周病が認知症の原因? 大病と歯に密接な関係

【関連キーワードから記事を探す】
「夏よりも濃いニオイ成分」が分泌…“冬だからこそ”気を付けたい汗のニオイ対策とは
スキンケア意識の低い中年男が「もう手放せない」と声を揃えるワケ。加齢臭も撃退
中年男の“臭いの悩み”会議発足。頼りになる毎日のケア方法とは?
口臭ケアは間違いだらけ。本当の原因から正しい歯磨き法まで/医師監修
気になる「夏の体臭」をケアしてくれるガジェット3選
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「痛い足つぼ」なぜ日本に広まった?ドクターフット代表が語る“知名度ゼロ”からの逆転劇
免疫力低下によるコロナ感染リスクを「11円」ツボ押しで改善する方法
長風呂はNG? 下半身寿命を縮める健康法を専門医に聞いた
日本人は胃がん発症率が高く、認知症にはなりにくい体質!?
“開かずの踏切”5ケ所を巡った。遮断機が下りてる時間のほうが長い…
Windows10のセキュリティをすり抜けるZIP爆弾。自己責任で爆発させてみたら…
「立ち食いそば」の危険性 中国産“毒入りそば粉”は日本に流入しているのか?
危険な中国産マグロ、不自然に赤く輝いていたら要注意
不慮の事故による死亡第1位が「窒息死」なワケ
六本木の元クラブママが明かす「傷つけずに相手の体臭を軽減させる方法」
“口臭問題”の解決は自己流では難しい。逆に“口臭を強めてしまう”対策アイテムも<歯科医監修>
口臭と舌の状態でわかる「病気のリスク」。15年間で5000人の口臭を嗅いできた歯科医に聞いた
口臭を撃退する習慣「舌先を出してガラガラうがい20秒」
口臭の2大原因をやっつける方法を歯科医が伝授「歯ブラシは要りません」
上司にヘッドフォンをしたままの挨拶はあり?20代と40代のマナー問題
固定電話に出ない、LINEで「休みます」…若手社員にどう諭すのが正解?
健康のために始めたら、逆に不健康になった実例集…40代の減量、マラソンは危険!?
「筋トレ大食い vs 運動せず小食」どっちが不健康? やってはいけないダイエット・ワースト10
食後すぐの歯磨きはNG! かえって歯にダメージを与える…「歯磨き」の新常識ベスト5
「食べ物によっては苦痛に」歯科医師が教える今から“よく噛む”意識の重要性
歯周病は「放っておけばいい」と思っている人に訪れる悲劇
「80歳で20本の歯を残そう」8020運動の“意外な落とし穴”。表彰されたのに「食べ物が噛めない」
「なんか歯が伸びた?」と思ったら要注意。歯が抜ける病気“歯周病”の恐怖
歯周病を放っておくと、あらゆる病気の原因に。歯肉炎患者のうつ発症率は「1.82倍」増加の研究結果も