広島マツダ工場で作られるイタ車「アバルト124スパイダー」はステキな“ハーフ車”
それでも消えないものがある。それは、輸入車の左ウィンカーだ。
輸入車は右ハンドルでも、ウィンカーレバーは左側についている。右側はワイパー。元が左ハンドルなので、右ハンドル車でも左用ハンドルを流用しているからです。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1230176
よって国産車と輸入車を両方持ってると、たまに間違えて交差点でウィンカーではなくワイパーを動かしちまう。ボンクラ諸君はそんなクルマを目撃しても何も感じないでしょうが、今後は「あっ、家にガイシャと国産車、両方あるのかな?」と理解するように。理解したところで何のメリットもないが。
とまあ、輸入車は右ハンドルでもウィンカーは左なわけですが、こちらの赤いオープンカー、アバルト124スパイダーというクルマはですね、イタリア車なのに右ハンドルで、しかも右ウィンカーなんですよ! こんな輸入車に乗ったのは生まれて初めてかも!
しかもしかもさらに驚くべきことに、このイタリア車、国産車なんですよおおおおおおおお~~~! だって広島で作ってるんだもん。
「はあ!? イタリア車を広島で作ってるだあ?」
ボンクラでも、いやボンクラだからこそ理解に苦しむことでしょう。お好み焼きかそれは!と。このアバルト124スパイダーは、マツダ・ロードスターをベースにしたイタリア車で、エンジンはイタリア本国製を船で運んでくるけれど、生産は広島のマツダ工場。つまり国産車なのだ! ロードスターがベースだからウィンカーも右です。
だから何? と思われることでしょう。どうせクルマなんか買わないんだからカンケーねえと。免許も彼女も貯金もねえし。
ところがですね、日本という国はボンクラだらけでして、「輸入車は怖いけど国産車なら安心」という腰抜けがまだ多いんですよ。そんな腰抜けのアナタには、この広島製イタリア車はうってつけ! ウィンカーも教習車と同じ右だし。

アバルト124スパイダーは6MTが388万8000円、6ATが399万6000円で、エンジンは1.4リッター直4ターボ(170馬力)。ロードスターは6MTが249万4800円~、6ATが280万8000円~で、エンジンは1.5リッターNA(131馬力)。シートなどは違いますが、内装はうり二つです


1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
18年落ち激安アルファ147を買うということ。左ハンドル、MT、トリセツもイタリア語…
広島マツダ工場で作られるイタ車「アバルト124スパイダー」はステキな“ハーフ車”
MT初心者でも華麗に操れる アルファロメオ・ジュリエッタの「クアドリ フォリオ ヴェルデ」
「イタリア車は壊れやすい」は迷信だ!【後編】 ジュリエッタは一度乗ったらやめられない!
「イタリア車は壊れやすい」は迷信だ!
ナビもねえ!特別なロードスター990Sにオプションが付けられない理由――2022年トップ10
ナビもねえ!特別なロードスター990Sにオプションが付けられない理由
カーマニアじゃなくても欲しい!ポルシェがもらえて、さらにプレゼントもできるクリスマス限定キャンペーン開催中
走るバスタブ!?「イヴォーク・コンバーチブル」は世界一ゼータクな究極のオープンカー
広島マツダ工場で作られるイタ車「アバルト124スパイダー」はステキな“ハーフ車”
ナビもねえ!特別なロードスター990Sにオプションが付けられない理由――2022年トップ10
ナビもねえ!特別なロードスター990Sにオプションが付けられない理由
「キャッツアイでパンク」の危険性はスポーツカーだけじゃない!その理由は…
セダンやワゴンが国産車から消えゆくなか輸入車だけが生き残っている謎
世界的SUVブームのなかカーマニアは絶滅危惧種のスポーツカー保護運動を見守る義務がある
“500人の人員削減”マツダと“アメリカで好調”のホンダ、明暗が分かれたワケ。脳裏に浮かぶのは“ゴーン社長時代”の日産
スズキとマツダで分かれた明暗。原因は“海外戦略の成否”
最後のロータリーエンジンRX-8。最終モデルは今いくら?
最安20万円のマツダ・ロードスター中古車選び。激安の2代目はアリ?
マツダの挑戦。直6エンジンでBMWやベンツに勝てるのか? CX-60試乗記
最安20万円のマツダ・ロードスター中古車選び。激安の2代目はアリ?
ナビもねえ!特別なロードスター990Sにオプションが付けられない理由
ロードスターとアストン、フェラーリ、カウンタックの共通点
運転の楽しさを追求しユーザーに忖度!? マツダファン増加の背景にある躍度とは?
初代セルシオ、R32 GT-Rほか80年代に登場した懐かしの国産名車アルバム
欧米のラグジュアリークーペにはない!? レクサスのスポーツクーペは超ハイテク感とゴージャス感が味わえる名作
セイコーの腕時計が「ちょっと惜しい!」理由 【腕時計投資家・斉藤由貴生】
2370万円のNSXが「カウンタック的な神話の乗り物」になるために必要なこと
日本カー・オブ・ザ・イヤーはインプレッサスポーツ/G4に決定。スバルは4代目レガシィ以来2度目の受賞
スーパーカーは速さじゃない!オーナー40人が下したスーパーカーの命とは?
この記者は、他にもこんな記事を書いています