磯丸水産・創業者「オープン直前までスペインバルをやる予定だった」――知られざる成功秘話を明かす
駅前の一等地に数多く出店し、24時間営業で深夜早朝を問わず賑わっているいる磯丸水産。いま、“水産ブーム”と言っていいほど「○○水産」と看板を掲げた浜焼きスタイルの居酒屋が急増しているが、このブームを巻き起こしたのは間違いなく磯丸水産であろう。この磯丸水産の生みの親である寒川良作氏はなぜ、たった1軒の店舗から、従業員3000人を抱える上場企業にまで成長させることができたのか? 気鋭の起業家の知られざるサクセスストーリーを追った。
――’09年2月に寒川さんがオープンした居酒屋・磯丸水産以来、昨今同じような“海の家”をモチーフにした浜焼きの店が増えていますね。まず、磯丸水産の開業のきっかけから教えてください。
寒川:磯丸水産の1号店は吉祥寺にオープンしているんですが、実は開店数か月前まではスペインバルをやる予定だったんですよ。
――なぜ急に予定変更を?
寒川:’08年9月に起きたリーマン・ショックが原因です。未曾有の経済危機を目前にしたとき、今後はバルよりももっと低価格の大衆店にニーズが集まるのではないか、と思ったんです。
――時代の変わり目を感じたからこそ、急遽の業態変更だった、と。
寒川:ただ、数か月間でゼロから新業態を生み出すのは難しいと思ったので、既存の流行している飲食店を回ってリサーチを繰り返しました。その末にたどり着いたのが“海の家”がコンセプトの飲食店だったんです。
――海の家に目をつけた理由は?
寒川:私自身がサーファーでよく海に行くのですが、そのたびに「最近、海の家がはやっているな」という印象を持っていました。その海の家を都内に持ってきたら面白いのではないかと思ったんです。当時、ほかにも海の家業態の店はいくつかあったので、その類似店舗を徹底的に研究しましたね。「いい」と思ったビジネスを徹底的に研究し、強み・弱みを把握し、問題点を改善していくことで自社のオリジナリティを持った新サービスが生み出せると思うんです。

1
2
![]() |
『週刊SPA!8/2号(7/26発売)』 表紙の人/ 永尾まりや 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
元SKE48・高柳明音「集大成ではなく“はじまりの一冊”」3rd写真集『あかねのそら』から始まる20周年に向けた夢
SKE48・熊崎晴香「全員が主役」12人選抜で見えたメンバーそれぞれの可能性
「急な出張」を理由に休んだPTA役員の“ズル休み”を目撃。スマホで隠し撮りをして本人に問い詰めた結果…
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
上場企業を売却して得た20億円を“わずか2年で失った”ギャンブル中毒。「一度きりの人生、リスクを取って行動を起こしてみろ」
SNSで話題「他店より美味いマクドナルドがある」って本当?元店舗マネージャーは「入った瞬間にわかります」
牛肉高騰でインフレ気味の牛丼チェーンを尻目に…「かつや」「てんや」「なか卯」“和風丼チェーン”3社の現在地
「来来亭のラーメン」を16年以上毎日食べ続ける男性を直撃。体重の増減や健康診断の結果も教えてもらった
とんかつチェーン「かつや」で一人飲み。ヒレカツ、メンチカツ、海老フライ&ビールが“驚きの金額”で
“町中華”の閉店が相次ぐ一方で、「餃子の王将」「バーミヤン」中華チェーンが好調のワケ
「文春砲をネットでリライトして200万儲けた」スクープおこぼれ商法の手口
松本人志報道で、文春はいくら儲かった?スキャンダル報道は苦労に見合うか
サイゼリヤはなぜ値上げせずに儲かる?原価率の謎を、吉野家の牛丼からコンビニコーヒーまで解き明かす
コンカフェ嬢の時給はコンビニ店員よりも安い!?それでも若い女性が集まってくる理由
郊外の一軒家がいつの間にか”農場”に…。ハマる若者が後を絶たない違法大麻「栽培ビジネス」の裏側
自販機で「缶コーヒー」の配置を変えたら売上アップ! 長年続いたルールを変える重要性
若者に「写ルンです」がリバイバルブーム。そこには戦略PR「そもそも」の法則があった
インドネシアで脱サラ起業した日本人。エステは大成功も、たこ焼き屋は失敗したワケ
コンビニ、吉野家、電車内で仕事する。外出時のスキマ時間に使える最強ビジネススポット
磯丸水産・創業者「オープン直前までスペインバルをやる予定だった」――知られざる成功秘話を明かす
磯丸水産・創業者「オープン直前までスペインバルをやる予定だった」――知られざる成功秘話を明かす
メルカリ創業者・山田進太郎「自分が経営者になるとは、まったく思っていませんでした」
星野リゾート代表が明かす“星野流の経営哲学” 「総支配人でも役職で呼ぶのは禁止です」
元パチプロの“ビール伝道師”が「よなよなエール」で会社を成長させた秘訣
「アンタ痩せた方がいいぞ」居酒屋で“初来店の客”をイジって笑う常連客が「黙って下を向く」まで
飲食店で働く人がぶっちゃける“イラっとした客の言動”「『同じのください』は困る」「お冷を人数分出しても結局余る」
「日本一のSNS総フォロワー数を誇る居酒屋」が明かす、総フォロワー300万人以上に成長するまでの意外な舞台裏
ナポリタン320円!ニュースタイル酒場「神田屋」がお手頃すぎ&楽しすぎた<チェーン店ひとり酒>
「連れが来るまで待たせて」居酒屋店長が遭遇した“図々しすぎる客”。何も頼まず1時間半も居座った末に…
あたたかいのにムレない“ネオ高機能インナー”とは?
「仕事ができる人が稼げる」のではない! 平凡なサラリーマンが目指すべき働き方
40代から人生が好転した男「花形の営業部から財務部へ自ら異動、年収が1.5倍の900万円に」
高校中退の元不良が年収750万円の勝ち組に――暴走族時代の後輩にヘッドハンティングされて
「全品280円均一」という衝撃の経営戦略で独り勝ち、鳥貴族・大倉忠司社長の発想
磯丸水産・創業者「オープン直前までスペインバルをやる予定だった」――知られざる成功秘話を明かす
CoCo壱番屋を作った男の独特な経営哲学「私は凡才な“自称、三流経営者”ですから」
星野リゾート代表が明かす“星野流の経営哲学” 「総支配人でも役職で呼ぶのは禁止です」
元パチプロの“ビール伝道師”が「よなよなエール」で会社を成長させた秘訣
コロナで売上7割減、月400万円赤字…激戦区の「ラブホテル社長」が明かす生き残る秘訣と“困った迷惑客”
「斜陽のボウリング業界」でも関係ナシ。創業51年の老舗「笹塚ボウル」は“地域の社交場”になっていた
平井理央が語る、経営者トーク番組で学んだ「古舘アナの凄さ」や「教育と健康の大切さ」
元いじめられっ子「月給8万円」の美容師が、年商50億円の経営者になるまで
“カキにあたらない時代”がついに到来か。「中毒の原因」を取り除いた企業の執念
お弁当「玉子屋」の経営術がスタンフォード大学MBAの教材になっていた
磯丸水産・創業者「オープン直前までスペインバルをやる予定だった」――知られざる成功秘話を明かす
CoCo壱番屋を作った男の独特な経営哲学「私は凡才な“自称、三流経営者”ですから」