中年の「朝トレ・ランニング」は突然死を招く!?
ハリウッドセレブや成功者に続けと言わんばかりに、巷には意味不明な横文字の健康法が溢れる昨今。そうした「意識高い系」健康法にハマる健康オタクたちに残念なお知らせを発表する。
早朝、皇居周辺を走っているオークリーサングラス族に、デブ体形はあまり見かけない。
「少しばかり太っている人がダイエット目的で行うのならば、食事前の朝ランニングは脂肪がエネルギーに変わりやすいという点で理に適っていると言えるでしょう。しかし、体脂肪率が低い人が朝トレやランニングを行うと、エネルギーを消費しすぎるため元気が出ない、頭がぼうっとするといった症状が出てくるので危険です。また、健康診断でメタボと言われたからと、すぐにランニングを始めるのも危険。実際に心臓発作や不整脈で死亡した例も少なくありません」(おおたけ消化器内科クリニック院長の大竹真一郎氏)
一方の池谷医院院長の池谷敏郎氏は、中年男の朝トレ、ランニングは総じて危険であると警鐘を鳴らす。
「起き抜けは交感神経が緊張しているため、血圧が高く脈も速く、血液が固まりやすい。特に夏は寝汗をかいて脱水になっていることも多い。そのような状態で、起床後1時間以内に運動をすると、特に中年男性の場合は日頃の運動不足や寝不足、疲れも伴って脳卒中や心筋梗塞を起こしかねません。朝トレをしたいなら1時間早く寝て1時間早く起きる、くらいの配慮が必要でしょう」
早起きは得ばかりでない!?
★早起き+走る=高すぎる意識は寿命を縮めるモト
【池谷敏郎氏】
医学博士。池谷医院院長。東京医科大学医学部卒。同大学客員講師、総合内科専門医、循環器専門医。著書に『老けない血管になる腸内フローラの育て方』(青春出版社)、『ダイエットの新習慣』(朝日出版社)他
【大竹真一郎氏】
消化器内科医。おおたけ消化器内科クリニック院長。神戸大学医学部卒。総合内科、消化器病専門医。著書に『本当は怖い!健康診断&人間ドック』(主婦の友社)、『腸の「吸収と排出」が健康の10割』(ワニブックス)ほか
― 間違いだらけの“意識高い系”健康法 ―

中年男の朝トレは突然死を招きかねない!
|
『ダイエットの新習慣』 最新医学を活用した池谷式ダイエット方法35を紹介 ![]() |
|
『本当は怖い!健康診断&人間ドック』 人気ドクターが健康診断、人間ドックの正しい受診方法を紹介 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
ポテトサラダで食中毒の謎と対処【コラムニスト木村和久】
「ひじき」が人体に悪影響!? 海外では危険と認定されているヤバい商品
健康のために始めたら、逆に不健康になった実例集…40代の減量、マラソンは危険!?
「筋トレ大食い vs 運動せず小食」どっちが不健康? やってはいけないダイエット・ワースト10
「抗菌製品」でも掃除が必要なワケ
週2日だけAmazonの倉庫バイトをやってみたら、4か月で約7kg痩せた56歳男性。約24万円の副収入もゲット
40代後半の“タイミーおじさん”とダイエットのプロに聞いた「稼げる肉体改造バイト」
1週間で3.5kgの減量に成功!「多くの人がリピーターとして参加する」バイトの魅力とは?
SNSで流行「#ドカ食い気絶部」の危険な実態。「ドカ食いなしではなかなか寝れない」23歳女性の心の闇
巻き肩解消で肩こりゼロ!健康とボディメイク効果を高める「究極の筋力トレーニング」
男性更年期障害をのりこえる「3つの筋トレ術」。1日20分で“男性ホルモン”UP
筋トレ初心者にはほぼ知られていない「正しいトレーニング」3つの新常識
プロテインの「買いたい&絶対買わない」ジム経営者が選んだのは…
ポッコリお腹が気になる中年男性に聞いた「理想的な体形の有名人」1位は?
夏の水難事故防止に有効!? 服を着たまま泳げる「日本古式泳法」がサバイバルに最適だった
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
筋トレはランニングの前?後?効果的に脂肪燃焼できる「ミドルエイジのランニング法」とは
「コロナ→インフル連続感染」を経験した武田真治が“筋トレ習慣”を見直すまで
「高機能ワイヤレスイヤホン」販売員が本当にほしい3機種と絶対に買わない1機種
中止になった大阪聖火リレーのコース、ド底辺キャバ嬢が走ってみた
ビールテイストだけじゃない!ストレスなく酒量を減らすためのノンアルコール飲料活用法
知っておきたい風邪のメカニズムと悪化させないちょっとしたコツとは?
多忙なビジネスエリートが実践する“オレ流”風邪撃退術
「トクホのコーラはおいしくない!?」そんなトクホコーラの常識を覆した新製品の評価は?
中年の「朝トレ・ランニング」は突然死を招く!?