「日本の企業競争力」が世界ランク27位。中国、韓国にも負けた理由
世界ランキングで日本は負け続けていた! 日本が抱える“課題”を映し出すランキングと低順位になった真の理由を探った――
【世界競争力年鑑 2015年】
順位/国名/指数
1位 アメリカ 100
2位 香港 96.037
3位 シンガポール 94.95
4位 スイス 91.916
5位 カナダ 90.41
:
22位 中国 76.987
:
25位 韓国 73.921
:
27位 日本 72.827
:
61位 ベネズエラ 34.261(最下位)
※出典:国際経営開発研究所(スイス)
スイスのビジネススクール・国際経営開発研究所が発表したこのランキングでは、日本は前年から6位もダウンし27位となった。バブル期には日本が1位を獲得していたというから、凋落ぶりは凄まじい。
その要因として「産業のダイナミズムの欠如」を指摘するのは、ソフトブレーン創業者で経済評論家の宋文洲氏だ。
「法人税にしても円安政策にしても、政府は大手企業を優遇するばかり。一方で、中小企業を育てようという気持ちが皆無。結果、バブル以降の20年で、日本企業の売上高上位30社はほとんど変わってない。そんな国は世界でも日本だけ。健全な競争環境にない国で、国全体の競争力が培われるわけがないのです」
しかし、数百年と続く日本の老舗企業が、世界から評価を受けているのも事実だが……。
「日本の老舗企業は大変素晴らしいのですが、それは文化としてであって産業に持ち込むべき話ではない。年をとった芸者さんは歓迎だけど、ストリップを見にいっておばあさんが出てきたら嫌でしょう(笑)」(宋氏)
20年で売上高トップ企業の顔ぶれが不変なのは日本だけ

1
2
|
『日中のはざまに生きて思う』 宋文洲だから語れる中国経済の本当の姿と、日中関係のゆくえ ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
「時代の流れとはいえ、切ないね」かつての“シャープの城下町”が、現在はシャッター街に…やっと動き出した再生への第一歩
日本でしか通用しなかった「世界の亀山モデル」。液晶で伸び、液晶で散った悲しいシャープの歴史
「日本の企業競争力」が世界ランク27位。中国、韓国にも負けた理由
一見、中途半端な「ガラホ」の真価にせまる。実は玄人向け!?
シャープ復活プランを大提言。同社の技術力が再び市場で輝くには!?――大川弘一の「俺から目線」
米朝首脳会談の決裂は想定通り!? 誰も現状打破を望んでいない/倉山満
記者殺害のサウジアラビアは、サウド家の私物なのだ<倉山満>
「15人の暗殺チーム」を指示した首謀者・ムハンマド皇太子の正体
原爆は落とされたほうが悪いのか? 北朝鮮と中国の核に対抗する議論を【評論家・江崎道朗】
アメリカ先住民の水源地を汚染するパイプラインに、日本のメガバンクが1704億円を投融資
コカ・コーラの味は創業から同じ、でも「サイズ変更に踏み切った」深いわけ
リアル『下町ロケット』? 世界初「木のストロー」を実現させた女性社員の情熱
業界5位の「マツモトキヨシ」は今年首位に返り咲く…その理由は?
韓国のユニクロ不買運動はどれほどの痛手なのか?株価は意外にも…/馬渕磨理子
「メルカリは赤字でヤバい」は本当か?/馬渕磨理子
「仕事の劣等感」が一瞬で消える考え方。社会で生き残るキーワードは“劇団員”
「変化を嫌う、職場の老害」が生まれるワケ。仕事が“10倍効率化”しても不機嫌に
毎日が“ツラい”を消す技術。元レンジャー大畑「心を沈ませない鍛え方が重要」
会社員は最高の働き方?サラリーマンの魅力を再確認する5か条
「人手不足なのに、上司の無理な目標がツラい」ストレスに悩む40代に解決策を提案
中国に「習近平記念都市」が爆誕する! プロジェクトの裏に隠された意図、そして日本への影響は?
中国がどうやら景気がいいらしい!? 若者だらけで急成長する「中国のシリコンバレー・深圳」
日本に優秀な人材が集まらないのは、能力で評価する文化がないから
日本人は“食べることを楽しむ”のが本当にヘタクソ
日本は「世界で最も安全な国ランキング」で22位。治安がいいのに、なぜ低い?
新トランプ政権下で期待できる日本株は?ドンキほか米国進出銘柄を識者がズバリ
セイコーの腕時計が「ちょっと惜しい!」理由 【腕時計投資家・斉藤由貴生】
DeNA前球団社長・池田純×全日本柔道監督・井上康生、2人のリーダーに共通する考え方「個人の得より社会の徳」
「2007年、団塊世代の一斉退職問題」はどうなった? 日本企業の技術継承と雇用の行方は…
情報共有は紙と口頭で…文部科学省の対応にひろゆきが苦言「長期的には間違い」
「外食したくてもできない」日本人の懐事情。ランチ実態調査も「自炊」が4年連続1位に
利回りマウント、元本7割保障etc. 投資詐欺にひっかからないためには「投資の常套手段を知れ」
経済ニュースの大半はノイズ!? 経済評論家が教える「詐欺師に騙されない」たったひとつの方法
日本の「財政」は危機的ではない。財務省がまとめた国の財政状況“約702兆円の債務超過”は本当か
「世界一裕福なのに国民は貧乏な日本」に誰がした?“東大史上初の経営学博士”が明かす不都合な真実
東芝の売上は「ピーク時の半分以下」に。白物家電やテレビを手放した、かつての“一流メーカー”の今
4Kテレビを買うなら、格安品より“型落ちモデル”のほうが幸せになれるワケ
昔のテレビは巨大な黒い箱だった「テレビ30年進化論」
倒産危機に陥った東芝社員の給料事情――人件費を削減する会社の行く末は?
2018年、東芝が反撃の狼煙! 世界を驚かす音声技術「コエステーション」とは?