7人乗りなら、ボルボの高級SUVよりトヨタ・シエンタが地上最高にいい理由
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
担当編集Kです。野心はありませんが、憧れはあります。それは、いつかはSUVに乗りたい!という憧れです。そんなワタクシの目には、ボルボの新型SUVがとってもキラキラして見え、どうしても乗ってみたくて、企画にしてしまいました。今回当コラムを私物化してしまったことを、深く反省しております、土下座。


ボルボXC90はすべて2リッターのガソリンエンジンを搭載。ターボのみのT5(774万円)、ターボ&スーパーチャージャーのT6(879万円~)、ターボ&スーパーチャージャー&モーター(PHEV)のT8(1009万円)をラインナップ
- 他メーカー同クラスではオプションの3列目シートが標準装備。
- 試乗車両は上級グレードのT6 Inscription(909万円)。
- ボルボならではの安全装備がテンコ盛りです
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「三菱デリカで人生が変わった」33歳主婦。なぜ「デリカが特別」なのか、本人を直撃
レガシィ人気復活の謎。太った5代目は不人気だったのに新型はさらに肥大化
ヤリスの「隠れた名機」はハイブリッドでもGRでもない
ちょっとオシャレすぎ?新型ヴェゼルと初代HR-Vを比較
延命のGT-R、アリア登場で再注目のリーフ…侮れない日産の底力
「イマドキのBMWはストレート6より4気筒のほうが気持ちよくね?」激安中古BMW同好会の結論
980万円のフェラーリ328GTS vs 実質5万円のBMW M3。カーマニア垂涎の名車対決
中古38万円の高級車セルシオ vs 新車の軽自動車、どっちが得か考察 <腕時計投資家・斉藤由貴生>
先代パッソが、アクセル全開でも加速するまで5秒近くもかかったのは「老人や主婦のため」だった
7人乗りなら、ボルボの高級SUVよりトヨタ・シエンタが地上最高にいい理由
信頼・品質文句なし。デザインでも世界一攻めるトヨタ最後の課題
再びデフレの予感の今こそ、無銭走行OKのプリウスPHVで生活防衛だ!【上半期の自動車業界を振り返る】
先代パッソが、アクセル全開でも加速するまで5秒近くもかかったのは「老人や主婦のため」だった
7人乗りなら、ボルボの高級SUVよりトヨタ・シエンタが地上最高にいい理由
モーターショーで話題の「シトロエンC4カクタス」と納期未定の「トヨタ・シエンタ」を乗り比べてみました
セダンやワゴンが国産車から消えゆくなか輸入車だけが生き残っている謎
2018年の自動車業界は何があった?不正問題から話題のクルマまでふり返る
三菱、4年ぶりの新型車エクリプスクロスを発売。オールドファンの評価は?
2018年の自動車業界はどうなる? 暗い話題は日産やスバルの不正、明るい話題はボルボ初のCOTY
7人乗りなら、ボルボの高級SUVよりトヨタ・シエンタが地上最高にいい理由
この記者は、他にもこんな記事を書いています