“四足走行”の世界一・いとうけんいち「’20年の東京オリンピック陸上短距離走優勝が夢です」
―[[世界一な日本人]を探してみた]―
「感動をありがとう!」なんて言葉はお約束すぎるが、世界で活躍する日本人を見ると励みになるのは否めない。まだまだ知られていないがユニークで驚異的な世界一の日本人を紹介する
四足走行を世界で初めて競技化&最速記録保持! いとうけんいち氏
「15歳からお笑い芸人をしていたのですが、“なにか自分だけの武器が欲しい――”。そんな漠然とした思いで、19歳でNYに行ったんです。パントマイムやブレイクダンスなど、いろいろ挑戦しましたが、どれもピンとこず。サルが好きで気分転換に動物園に行ったとき、パタスモンキーというサルと出合ったのがきっかけでした」 サル界で一番速く走れるといわれるパタスモンキーに憧れ、目標を四足走行のギネス世界記録に定め、21歳で帰国。その後5年間は、アルバイト後に深夜の公園で四足走行の練習をして始発で家に帰る生活を続けた。当初は外でも四足走行をし、一日に5回も職務質問されることもあったとか。 「都会だと迷惑をかけるので、一度地方の山に合宿に行ったんです。そのときには猟師さんにイノシシに間違われて撃ち殺されそうになったことも……(笑)。いろいろありましたが、これまで自分が残してきたものはやっぱり四足走行だけ。未開拓の分野だから、研究しながらやるのが面白いですね」 ’08年に100m18.56秒という記録を打ち出し、「四足最速の人類」としてギネス世界記録に認定。現在のベストタイムは昨年11月に自身が主催する記録会でマークした15.71秒だ。 「今は’20年の東京オリンピック陸上短距離走優勝が夢です。毎年1秒ずつ記録更新できているので、可能性がまったくないわけではないと思います。家族も応援してくれていて、父は自宅で健康づくりのために四足走行をやっているんですよ。アメリカの研究では、二足よりも、四足のほうが4倍体力を使っているというデータもあります。自宅を2~3周走るだけでもいい運動になると思いますよ!」 ― [世界一な日本人]を探してみた ―
―[[世界一な日本人]を探してみた]―
【関連キーワードから記事を探す】
知って驚くワインのギネス記録。世界一古いワインや高いワインは?
ネズミを捕った猫ギネス世界一と最古のウイスキー蒸留所グレンタレットの話
全長118㎝で“モヒカン世界一”の日本人・カズヒロマン「ぶっちゃけ、もう丸刈りにしたいです」
「世界一長い食用キノコ」を作った男たちの苦悩 59㎝でギネス世界記録に認定
世界一多くの航空会社に搭乗した男・チャーリィ古庄。その数156社!
「世界を旅して花嫁を探す」――46歳のバツイチおじさんは英語も喋れないのに本気でそう思い立った 〈第2話〉
「“人食いザメ”は映画『ジョーズ』が生んだ誤解」世界唯一のシャークジャーナリストを直撃
“怪魚ハンター”って稼げるの? 小塚拓矢の働き方「仕事しないでいいように、仕事をしている」
釣りを仕事にすること…“怪魚ハンター”と呼ばれる男はこう稼ぐ
“怪魚釣り”に20代の全てを注いだ小塚拓矢が世界を周って気付いたこと
男子モーグル・堀島選手の2冠で話題! あまり聞いたことがない「フリースタイルスキー」ってなんだ?
“笑顔で戦う”セパタクロー女子代表・中塚直子「この競技は難しいからこそ、楽しい」
東京五輪ではスケボー界から「お騒がせアスリート」が誕生すると予想。その根拠は?
東京五輪追加種目の穴場「スケボー」は審判もファンもストリート系――キャップ、日焼け、ヒゲ、短パン率が高い
日本人で唯一、ワールドカップ優勝を成し遂げた男“スラックライン”大杉徹
知って驚くワインのギネス記録。世界一古いワインや高いワインは?
世界一に輝いた侍ジャパンの中で存在感を放った周東佑京。その経歴は?
全長118㎝で“モヒカン世界一”の日本人・カズヒロマン「ぶっちゃけ、もう丸刈りにしたいです」
バックギャモン世界一の矢澤亜希子「1回の遠征費用100万円。勝てなければ大赤字」
「世界一長い食用キノコ」を作った男たちの苦悩 59㎝でギネス世界記録に認定