日本中の車のタイヤがすべて「低燃費タイヤ」に代わる日
メジャーなヒット予測には取り上げられず、一般的には知られていない……けれども、’16年、スゴいイノベーションを起こすかもしれない、そんな明るい話題や技術を探ってみた
車の本体に比べると、イマイチ認知度が低いタイヤ業界。だが、そんなタイヤ業界で、現在注目のトピックスとして『月刊タイヤ』代表取締役の五十川恵一氏が挙げるのは「低燃費タイヤ」だ。
「5年前ぐらいからタイヤ業界で競争が激化しているのが、この低燃費タイヤです。『走行距離を1m分でも長くしよう』と各メーカーがしのぎを削る状態です」
燃費を良くするためには、地面とタイヤの抵抗を表す「転がり抵抗係数」という指標をできるだけ少なくする必要がある。だが、その一方で、重要視されるのが、雨の日などの滑りやすい環境でブレーキをかけたとき、どのくらい制動率があるかを測る「ウェットグリップ性能」と呼ばれる指標だ。
「この『転がり抵抗係数』と『ウェットグリップ性能』と呼ばれるふたつの性能は背反するため、各タイヤメーカーが技術を駆使して、両性能の向上を図っている状態です。ただ、そのおかげで最近の低燃費タイヤはこの性能の高いものが多く、燃費がいいのに安全なタイヤがたくさん増えています。原油価格に懐事情が左右されがちな日本のドライバーにはありがたい話です」
国内自動車メーカー各社も低燃費タイヤを標準採用するなど、業界的な動きもある。今後日本中のタイヤがすべて低燃費タイヤにとって代わる日も近いかもしれない。
【五十川恵一氏】
日本唯一のタイヤ専門誌『月刊タイヤ』の編集長。月刊誌とウェブ上にて、国内外のタイヤに関する最新ニュースをリサーチする
― 2016年 ニッチ業界の[意外なヒット]を予測する! ―
日本中のタイヤがエコ志向になる!低燃費タイヤ

【関連キーワードから記事を探す】
原子力発電の割合は約78%。世界一の原発大国フランスのEV(電気自動車)事情
モテないカーマニア(37歳独身)がファミリーカーを買った理由
プリウスより60万円高の新型プリウスPHVは50年かかってもモトを取れない!?
トヨタC-HRはアメリカのイナカッペに買ってもらわにゃならないクルマ
不正があってもVWやアウディのクルマを買うならディーゼル車が一番
風俗で働く女性たちのシビアな給与事情。「1日2~3人接客だと稼ぎは●万円…」
激安風俗店でも「初回は当たりの確率が高い!」業界通が明かすカラクリとは
「日本一安い宿」を探してみた結果…北海道で見つけた“一泊500円宿”の居心地に驚き
1人1泊3000円台で露天風呂付きの部屋!最強コスパ宿を専門家が厳選
意外と快適!東京・大阪で1泊2000円以下のホテルに泊まってみたら…
激安中古車は「安物買いの銭失い」なのか。50万円のロールスロイス、38万円のセルシオetc.
激安中古車は「買い」なのか? 総額50万円台の10車種を購入した結果
はじめての中古車選び。ディーラー系中古車を買う際の注意点は?
ただの中古車じゃない!「希少車」のすすめ。テージス、エアトレック ターボR…
62万円で買った中古車レパードJ.フェリーは1年後いくらで売れたのか?