2008-01-01から1年間の記事一覧
最近投稿されたお絵カキコ・ピコカキコについて、最大閲覧数を増やしました。 お絵カキコ 300件 -> 600件 ピコカキコ 500件 -> 1,000件 ちなみに、最近投稿されたお絵カキコ・ピコカキコについては、 RSSも配信しています。 ぜひRSSリーダーでの購読もお試し…
[追記2]枠取れた! 以下のURLからどぞー。飽きるまでやってます。 http://live.nicovideo.jp/watch/lv44007 http://live.nicovideo.jp/watch/lv44111 http://live.nicovideo.jp/watch/lv44236 http://live.nicovideo.jp/watch/lv44365 http://live.nicovideo…
ピコカキコについて安定性が上がりました。 ブラウザが固まってしまう!などの不具合に遭遇された方、申し訳ございませんでした。 ピコカキコは内部でさまざまな処理をしているので、 途切れ途切れで再生されるかもしれません。 なるべく途切れなくするよう…
ニコニコ大百科のウォッチリストですが、 今までは 記事を編集する 掲示板に書き込む のいずれかを行わない限り登録が出来ませんでした。 記事下の「ほめる」ボタンや「読み」が表示されている部分に、 「ウォッチリストに追加」ボタンを追加しました。 この…
以下の3つのサムネイルについて、 中身が入れ替わってしまう問題に対応いたしました。 ニコニコ動画サムネイル ニコニコ動画マイリストサムネイル ニコニコ動画ユーザサムネイル 以下の3つのサムネイルでの問題については、現在は対応しておりません。将来…
ニコニコチャンネルのサムネイルを記事内に表示することができるようになりました。ニコニコチャンネルのサムネイル、探したけれどどこにも情報が見つからない…ためしにニコミュのサムネイルのURLを改変してみたら、偶然発見することができました。わー。と…
お絵カキコの色選択画面において、色相を選ぶ縦の棒があります。この棒について、棒の中身をクリックしても色が変化せず、横のツマミを動かさなければいけないという悲しい状態でした。棒の中身をクリックとかドラッグしても色が選択できるようにしました。…
ニコニコ大会議2008冬にて表示されていたスライドにて、 ニコニコ動画関連サービスに大百科が入っていないことに涙した大百科開発者です。さて、本日からニコニコ市場のページで、その商品の商品記事が表示されるようになりました。 エクストーンの大久保さ…
メッセージ受信設定と、メッセージ受信時のメール通知設定とを分離しました。また、ユーザ記事の過去リビジョンについては、閲覧を禁止することが出来るようにしました。どちらも、ニコニコ大百科のマイページ内、各種設定ページから設定を行うことができま…
ピコカキコが用いているFlMMLというライブラリですが、Flash 10のVectorとDynamic sound generationを使ってばりばりに早く安定するようになったようです。 FlMML - Flash 10対応(Vistaも音が途切れない!): テキスケ なんと、Vistaだとうまく再生できなか…
ニコニコ大百科にメッセージ機能を付与しました。メッセージ機能とは以下のような機能です。 ニコニコ大百科上でメッセージを読むことができます。 メッセージが来た場合、それをメールで通知するかどうか選べます。 ユーザ間でのメッセージのやりとりもでき…
あるタグが付けられたニコニコ動画の動画数グラフについて。 今まではサーバになるだけ負担をかけないように…とケチケチしていました。 今日何かが吹っ切れて、サーバに負担をかけてもいいから一部ブラウザでの挙動を修正しよう、 と決心しました。 その結果…
ニコニコ動画のwatchページにて、動画記事の有無が分かるようになりました。 今までは、タグの横にある「百」マークの色で単語記事の有無が判断できました。 でも、動画記事については、記事の有無が判断できなかったんです… 動画記事の有無によって、動画記…
ちょっとした空き時間があったので、 あるタグが付与されているニコニコ動画の動画数についてグラフ化を行いました。 Internet Explorerだと、リロード時にエラーが出る場合があると思います。
「ほめる」ボタンに表示されていた、 ほめられた数について表示されないようにしてみました。 こういった、人気度の数値化について、 短期的には刺激となって投稿を促進したりするかもしれませんが、 長期的には「疲れ」ちゃうと思うんですよねー… とりあえ…
ピコカキコでは、音楽再生部分にFlMMLというライブラリを使っています。 FlMMLにFM音源機能が搭載されたので、早速ピコカキコに反映してみました。 FlMML - FM変調(FM音源): テキスケ 使い方も上記ページにあるので、 ぜひぜひご活用くださーい! あ、お絵…
ほめたリストについて、カテゴリ別の表示に切り替えました。 ぜひぜひ、ほめまくってくださーい!
ニコニコ大百科の記事について、リダイレクトを追加しました。 リダイレクトとは、ある記事から別の記事に自動でジャンプする機能のことです。語についてよくある間違いや、同義語などがあった場合、ある単一の記事に情報を集約することができます。 リダイ…
お絵カキコ・ピコカキコに続き、記事も「ほめられる」ようになりました。 ほめるボタンの位置は記事の一番下です。またまたテキトーな位置ですね。 ぜひぜひ記事をほめまくってください。書いた人喜ぶと思うよ! また、ほめるリストで「ほめの取り消し」を実…
要望掲示板で「ニコニコ市場とニコニコミュニティへの検索もメニューに追加して!」という要望があったので、対応してみました。 ある単語を含んだ注目サイトが分かるように、pathtraqというサービスへのリンクも付与しました。 pathtraqは、ブラウザにツー…
最近、検索エンジンのほうの仕事が忙しくなってきました。 新機能や細かい不具合修正が遅れていて申し訳ないです。 実は、今もちょっと縮退運転が続いています。形あるものは壊れる運命なのね… 大百科に新機能が追加されなくなって早数日。 このままでは見捨…
ニコニコ大百科のWebサーバが3台体制に戻りました。 わーいわーい。 蘇生したので、熱海にいってきまーす!(プログラミングの合宿だけどさ…)
ニコニコ大百科では、サーバと呼ばれるコンピュータが何台も組み合さって動作しております。 サーバと呼ばれるコンピュータは、汎用機と呼ばれる高級機から、 皆さんがお使いになっているパソコンと同じようなものまで、さまざまなものがあります。 ニコニコ…
本日19:11から20:05ごろにかけて、セッションサーバという、 ログインしているかどうかの状態を保持するサーバに障害が発生しました。 サーバは2台体制で、どちらかに障害が起こった場合には復旧ができるようにしておりましたが、 1台の機械的な障害と、1…
単語記事右上に存在したWikipediaへのリンクを移動し、 記事編集リンクを代わりに付与しました。 Wikipediaへのリンクは右上メニューに移動しました。 ニコニコ大百科内でのWikipediaページの利用率が低いのが第一の理由です。 Wikipediaを超えた情報量と面…
ASCII.jpの取材を受けました。ピコカキコでセッションしてみたよ! といいつつ、僕は再生ボタンを押しただけなんだけどね… つなげ!オンガク配電盤(4)音でつながる掲示板「ピコカキコ」に挑戦だっ!? ピコカキコ機能を出すまでの経緯なども書いてありますよー…
昨日あたりから発生したらしい、Internet Explorerにて 記事の編集画面でHTMLエディタが使えない不具合。 再現性も100%じゃないし、う〜ん…と悩みつつ数時間切り分けをしました。 その結果、右側の「面白げな記事」の画像サムネイルサーバが落ちていて、 そ…
お絵カキコでドット絵を描いている方が多くいらっしゃるので、 ドット絵ペンというものを追加しました。 ドット絵ペンの場合、不透明度はそのドットの不透明度になります。 つまり、不透明度を下げての塗り重ねはできないってことです。 これで、大百科記事…
右メニュー部分の幅が広がりました(主に広告を載せるため) 右メニューの中身を整理しました(主に広告を目立たせるため) 検索ボタンを統合しました(主にわかりやすさのため) いままでの記事検索に相当します。 本文検索は、記事検索の中にリンクするようにし…
お絵カキコの新版をリリースしてはや2日。 その間に多くの不具合を指摘いただきました。 精魂かけて描いた絵がフリーズで消えてしまった方、 本当に申し訳ございませんでした。 お絵カキコの修正は4ヶ月のあいだちょこちょこやっていたのですが、 時間を空…