とある科学の超電磁砲 山内重保の演出
白佐天,黒佐天
Bパートの最初で不良に絡まれてる人を見た後の佐天のカットはこんな感じ.
Bパートの後半で黒子に嫉妬してるカットはこんな感じ.
比較するとすごい分かりやすい.
一番の違いは青空が入ってるかどうか?ってとこ.
やたらと対比される黒子と佐天
上段は黒子を象徴するシーン.
下段は佐天を象徴するシーン.
非常にわかり易い.
同じ夕暮れでも暖色系の黒子と寒色系の佐天(この辺の色の使い方はほとんどキャシャーン Sins).
光を通すガラスを武器として使う黒子と光を反射する鏡に象徴される佐天.
光の中にいる黒子と影の中にいる佐天.
コメディリリーフ
小さくてちょいわかりにくいけど,赤い三角ポールが印象的に使われる.
黒子が不良に蹴飛ばされるシーンで出てきてるし,不良をぶっ飛ばしたシーンでは赤い三角ポールも吹っ飛ばされてる.
タユタマ 第2話で多用されている横向きの画面の意味 - WebLab.ota
けいおん!12話のライブシーンが何故感動的なのかを解説する - WebLab.ota
ヒャッコと出崎的演出について - WebLab.ota
咲 第4話の細かすぎて伝わらない演出について - WebLab.ota