脳は文章の構造を一瞬で把握できる
脳は文章の構造を一瞬で把握できる / Credit:Canva
brain

脳は言葉より文章に強く反応!125ミリ秒で文章構造を見抜いていた

2024.11.17 14:00:40 Sunday

スマートフォンから絶えず届く通知や電車の案内、SNSのタイムライン。

私たちは毎日、膨大な情報に囲まれながら生活しています。

しかし、そのほとんどの情報を一瞬で理解できていることに気づいているでしょうか。

米国ニューヨーク大学 (NYU) の研究チームは、私たちの脳がなんと125ミリ秒 (まばたきする間) で文章の構造を把握することを明らかにしました。

こうした驚くべき情報処理能力は、私たちが膨大な情報の中でスムーズに生活するために欠かせないものです。

研究の詳細は2024年10月25日付で学術誌『Science Advances』に掲載されています。

Our brains can understand written sentences in the ‘blink of an eye,’ study reveals https://www.livescience.com/health/neuroscience/our-brains-can-understand-written-sentences-in-the-blink-of-an-eye-study-reveals MRC Cognition and Brain Sciences Unit https://www.mrc-cbu.cam.ac.uk/people/matt.davis/Cmabrigde/
Language at a glance: How our brains grasp linguistic structure from parallel visual input https://doi.org/10.1126/sciadv.adr9951

脳は125ミリ秒で文章構造を見抜く!驚異の情報処理能力

SNSなどから流れ込んでくる情報を瞬時に処理できるのは脳のおかげ
SNSなどから流れ込んでくる情報を瞬時に処理できるのは脳のおかげ / Credit:Canva

スマートフォンの通知や電光掲示板の表示を、一瞬で理解できると感じたことはありませんか?

ニューヨーク大学の研究チームにより、人間のは文章の構造を125ミリ秒、つまりまばたきする時間で把握できることが明らかになりました。

これは、主語-動詞-目的語 (SVO) のような基本的な文章構造に対して、脳が非常に敏感に反応することを示しています。

実験では、被験者に「看護師が傷を清潔にする」といったSVO構造の文章を提示し、それが無秩序に並ぶ単語リスト (例:「心臓 肺 肝臓」) と異なる反応を示すかを調べました。

その結果、言語処理に重要な役割を果たす脳の左側頭皮質は、SVO構造の文章に対して強い反応を示し、単なる単語の並びには見られない明確な活動を示しました。

さらに、この反応は文法エラーや不自然な意味の文章 (例:「傷が看護師を清潔にする」) であっても、ただの単語の羅列(単語リスト)より強く反応することが確認されました。

つまり、脳は単語の並びを見た瞬間に「文章らしさ」を素早く見抜けるという驚きの能力を持っているのです。

このような「文章らしさ」を見分ける脳の能力を、「文優位性効果 (Sentence Superiority Effect)」と呼びます。

脳はまず「文章の構造」を瞬時に捉え、意味や文法の整合性は後で確認していると考えられます。

この仕組みにより、私たちが日常的にスマホの通知、道路標識、広告などの情報を一目で理解し、適切に対応することができるのです。

脳の言語処理能力の研究が進めば、より効率的な情報処理が可能になるかも
脳の言語処理能力の研究が進めば、より効率的な情報処理が可能になるかも / Credit:Canva

今回の発見は、デジタル時代の情報環境で私たちの脳が、いかに効率的に情報を処理しているかを示しています。

例えば、商品パッケージや駅の案内表示から必要な情報を素早く探し出せるのも、文優位性効果のおかげです。

このような構造優先の処理が、視覚的な情報を即座に把握し、複雑な状況でも重要な情報を見逃さないための鍵となっています。

研究チームは今後、より複雑な文法や異なる言語構造に対しても同様の効果が見られるかを調査する予定です。

特に、AR (拡張現実) 技術を活用したスマートグラスが普及する未来においては、次々と表示される情報を脳がどのように処理するかが、さらなる課題となるでしょう。

この研究が進めば、ARやAIといった未来の技術と脳の処理能力が最適化され、今よりも効率的な情報処理が可能になるかもしれません。

また、インターネット上で時折話題になる「Typoglycemia (タイポグリセミア)」という現象も、瞬時の情報認識力の一例として挙げられます。

次ページなぜ文字がバラバラでも読めるのか?「Typoglycemia」という現象

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

脳科学のニュースbrain news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!