マイベスト
オイル美容液おすすめ商品比較サービス
マイベスト
オイル美容液おすすめ商品比較サービス
  • RMK Wトリートメントオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • RMK Wトリートメントオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • RMK Wトリートメントオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • RMK Wトリートメントオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • RMK Wトリートメントオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

RMK Wトリートメントオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

心地よい使用感に定評のあるオイル美容液、RMK Wトリートメントオイル。インターネット上では「ベタつきにくい」と評判です。しかし、「香りが好みではない」との口コミも存在し、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証・レビューを行いました。


  • 水分キープ力
  • オイル成分の充実度(成分分析)
  • 肌なじみのよさ
  • 香りのよさ
  • 容器の使いやすさ

さらに、人気のTHREEやKANEBOなどのオイル美容液とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、オイル美容液選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2024年11月29日更新
平岩佑梨
ガイド
マイベスト コスメチームマネージャー/コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
平岩佑梨

新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。

平岩佑梨のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

目次

はじめに結論!水分キープ力が控えめ。心地よい使用感で好みを選びにくかった

エキップ
RMKWトリートメントオイル

2,840円

Wトリートメントオイル

おすすめスコア

3.75
30位 / 34商品中
  • 保湿力(水分キープ率)

    3.16
  • |
  • オイル成分の充実度(成分分析)

    4.67
  • |
  • 肌なじみのよさ

    4.67
  • |
  • 香りのよさ

    4.60
  • |
  • 容器の使いやすさ

    4.34
基本成分水+オイル
オイル成分スクワラン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ジメチコン、オリーブ果実油

RMK Wトリートメントオイルは、使用感に優れた商品です。水分キープ力の検証ではいまひとつの結果だったものの、2層式ならではのほどよい重みのテクスチャは魅力。「ベタつきにくい」との口コミどおり肌にスーッとなじみ、商品を試したモニターから「なめらか」「もっちり感のある質感になった」と好評でした。比較した大半の商品と同様に心地よく塗り広げられるでしょう。


しかし、「乾燥から肌を防ぐ」と謳っているものの、肝心な水分キープ力が低かった点はやはり気になります。塗布30分後と塗布2時間後の肌水分量を専用の機械で比べたところ、約13%も減少。乾燥肌でも使いやすいと評されたTHREEのエミング フェイシャル オイルエッセンス Rは数値が減少しなかったのに対し、肌質によっては物足りなさを感じるでしょう。


一方、成分構成は専門家から高く評されました。上位商品よりもオイル成分は少ないと予測されたものの、うるおい成分のグリセリンを配合。肌のバリア機能をサポートするスクワランも含有され、専門家は「肌を柔らかくする効果やコーティングする効果に期待できる」とコメントしています。組み合わせて使うスキンケアアイテムを工夫することで、健やかな肌を目指せそうです。


「香りが好みではない」との口コミとは異なり、ほどよい強さの香りも好印象。甘めの香りがしたKANEBOのドロッピング オイルは好みを分けたのに対し、すっきりとした柑橘系で万人受けしやすいでしょう。ボトルタイプの容器も扱いやすく、モニターから「量調整をしやすい」「オイル垂れしにくい」とポジティブな声が聞かれました。


毎日心地よく使いやすい商品ですが、乾燥対策として取り入れるには力不足な印象です。比較したなかには同じ中価格帯の商品でも、より水分キープ力に優れたものもありました。肌のカサつきが気になる人は、そちらをチェックしてください。

mybestが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にRMK Wトリートメントオイルと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイオイル美容液と、水分キープ力・オイル成分の充実度・肌なじみのよさ・香りのよさ・容器の使いやすさのそれぞれの項目でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


RMK Wトリートメントオイルのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストバイ オイル美容液
保湿力(水分キープ率) No.1

ACRO

THREEエミング フェイシャル オイルエッセンス R
4.79
(1/34商品)
エミング フェイシャル オイルエッセンス R

すべての検証項目で高評価。もっちり肌へ導くベストバイ

ベストバイ オイル美容液
保湿力(水分キープ率) No.1

カネボウ化粧品

KANEBOドロッピング オイル
4.79
(1/34商品)
ドロッピング オイル

柔らかな潤い肌へ。重すぎず軽すぎない質感でマルチに使える

保湿力(水分キープ率) No.1
オイル成分の充実度(成分分析) No.1

アルビオン

ALBIONフレッシュハーバルオイル
4.73
(3/34商品)
フレッシュハーバルオイル

油膜感とベタつきにくさのバランスよし。水分キープ力に期待

保湿力(水分キープ率) No.1

アリエルトレーディング

FEMMUEアイディアルオイル
4.67
(4/34商品)
アイディアルオイル

豊富なオイル成分で水分キープ。肌なじみのよさが美点

保湿力(水分キープ率) No.1

ハーバー研究所

HABA高品位「スクワラン」
4.66
(5/34商品)
高品位「スクワラン」

酸化しにくく日中も使いやすい。1滴のみで顔全体に伸ばせる

RMK Wトリートメントオイルとは?

RMK Wトリートメントオイルとは?

RMKは、日本発のメイクアップアーティストブランドです。その人本来の美しさを引き出すメイクアップ用品・スキンケア用品を展開しています。なかでもRMK Wトリートメントオイルは、長年同メーカーのスキンケアアイコンとして人気を集めるアイテム。使用感や保湿力がユーザーから支持され、2023年に@コスメのオイル・バーム部門でベストコスメに選ばれています。


その特徴は、オイル層・うるおい層の2層タイプであること。油性・水性ならではのダブル効果で乾燥から肌を防ぎ、同時にバリア機能もサポートするつくりです。乾燥やハリ不足といった肌トラブル対策に加え、スキンケアの初頭に活用すれば、次に続く保湿液などが角質層に浸透しやすい環境を作ると謳っています。


美容オイルだけでなくマッサージオイルとしても使えます。また、アレルギーテストを実施済みです。

実際に使ってみてわかったRMK Wトリートメントオイルの本当の実力!

今回は、RMK Wトリートメントオイルを含むオイル美容液全24商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 水分キープ力
  2. オイル成分の充実度(成分分析)
  3. 肌なじみのよさ
  4. 香りのよさ
  5. 容器の使いやすさ

水分キープ力はいまひとつ。乾燥肌には物足りない可能性が

水分キープ力はいまひとつ。乾燥肌には物足りない可能性が

まずは、水分キープ力の検証です。20〜40代の乾燥肌の女性5人が実際に商品を使用。塗布30分後と2時間後の肌水分量を専用の機械で測定し、水分量を何%キープできたかをチェックしました。


すると、塗布2時間後の肌水分量は87.94%を記録し、塗布30分後に比べて約13%減少してしまいました。高評価を得る基準値である98%を下回り、肌水分を維持する力としてはあまり評価できない結果です。


比較したTHREEのエミング フェイシャル オイルエッセンス Rは、肌水分量を100%キープしたことから乾燥肌でも使いやすいと評されていましたが、本品はカサつき対策には不向き。「乾燥から肌を防ぐ」と謳っていますが、うるおいキープ力には物足りなさを感じるでしょう。

オイル成分・うるおい成分を組み合わせた構成。肌を整える効果に期待できる

オイル成分・うるおい成分を組み合わせた構成。肌を整える効果に期待できる

次に、オイル成分の充実度(成分分析)の検証です。理系美容家のかおりさんが商品の成分を確認し、オイル成分や肌の柔軟効果・うるおいを閉じ込める効果が期待できる成分の配合量をチェックしました。


成分構成は専門家から好評です。上位商品に比べるとオイル成分の配合量は少ないと予測されたものの、その差を補うようにグリセリンをはじめとするうるおい成分が配合されています。


肌のバリア機能をサポートするスクワランが配合されている点も見逃せません。専門家からは「肌を柔らかくする効果やコーティングする効果に期待できる」との声が寄せられました。

ほどよい重みのテクスチャが魅力。香り・容器も使いやすい

ほどよい重みのテクスチャが魅力。香り・容器も使いやすい

最後に、肌なじみのよさ・香りのよさ・容器の使いやすさの検証です。


20〜40代の乾燥肌の女性モニター10が実際に商品を使用し、肌にすっとなじみ適度な油膜感が残るか・香りが好みかどうか・容器は重すぎず適量をスムーズ出せるかをチェックしました。

肌なじみは良好。ベタつきは残りにくい

肌なじみは良好。ベタつきは残りにくい

2層式ならではのほどよい重みのテクスチャで、比較した大半商品と同様に肌なじみは良好。化粧水のようにみずみずしく、乾いた肌でもスムーズに塗り広げられました。塗布後は油膜感が肌に残り、保湿感があったのもメリットです。


口コミどおり、ベタベタ感や肌に引っかかるような感覚も気になりません。モニターからは「夏の夜にも使いたい使用感」「もっちり感のある質感になった」と評されました。


肌なじみについてのモニターコメント

  1. 「スルスル伸びて保湿感がある。表面にとどまるように薄膜ができる感じ。ツヤ感がきれいに出た」(20代)
  2. 「ほどよく肌になじんで残りは油膜感として残る。最初は若干引っかかって伸ばしづらかった」(20代)
  3. 「シャバシャバで化粧水のようなテクスチャ。みずみずしいので乾いた肌でもなじみやすい。薄膜を張ってうるおい感を逃さないようにしてくれている感じもある」(30代)
  4. 「心地よいオイルの重たさで、ベタベタ感がない。夏の夜にも使いたい使用感だった。肌に引っかかるような感じがなくて、なめらかに広がる」(30代)
  5. 「サラサラとしたテクスチャで、スーッと肌になじむ。ベタつく感じはなく、もっちり感のある質感になった」(20代)
コメントは一部抜粋

柑橘系のすっきりとした香り。万人受けしやすい

柑橘系のすっきりとした香り。万人受けしやすい

「オレンジやネロリなどの8種の精油をブレンドしたフローラルシトラスの香り」とメーカーが公表するように、香りは万人受けしやすい柑橘系。口コミには「香りが好みではない」とあったものの、使用したモニターからは「好み」「気分を問わず使用できそう」と好評でした。


使用感の好みが分かれたKANEBOのドロッピング オイルは甘めの香りだったのに対し、こちらはすっきりとした香りです。存在感はあるものの香りの主張はあくまで強すぎず、リフレッシュタイムにもぴったりでしょう。


香りについてのモニターコメント

  1. 「すっきりした爽やかなハーブ系。あまり強くないので気分問わずに使えそう」(20代)
  2. 「柑橘系のすっきりした香りで好み」(20代)
  3. 「柑橘系で爽やか。香りが強くないので使いやすい」(30代)
  4. 「自然でリフレッシュできるよい香り。香りは強すぎず、でもしっかり香るので気分よく使用できた」(30代)
  5. 「柑橘系でオレンジとかのやや甘味も感じられる香り。しつこくなくすっきりとした香りなので、使用していて不快感がない」(20代)
コメントは一部抜粋

家用向きのボトルタイプ容器。適量を取り出せた

家用向きのボトルタイプ容器。適量を取り出せた

ボトルタイプの容器は機能性に富んでいます。軽い力で開閉可能なキャップと、液の出口が突出している設計が特徴的。モニターから「量調整をしやすい」「オイル垂れしにくい」との声があがりました。1滴ずつ出てくるつくりなので出しすぎることも少ないでしょう。


持ち手部分はサラサラとしたマット素材で、肌触りもモニターから好印象。サイズにも「女性の手に握りやすい太さ」といったプラスの声が聞かれました。


一方、ガラス製の容器には重さがあり、一部のモニターからは「持ち運びには向かない」との意見も寄せられています。キャップを閉める際は、「カチッと音がしないので確認が難しい」という指摘も。比較したなかには外出先でも使いやすい商品もあったのに対し、こちらは家用として使うのがおすすめです。


容器についてのモニターコメント

  1. 「フタはクルクルと軽い力で開閉できて使いやすい。液の出口が突出していて量を調整しやすかった」(20代)
  2. 「手でパッと握れるサイズで、外側がサラサラとマットな素材になっているので肌触りがよかった」(20代)
  3. 「口がすぼまっていていて、オイル垂れしにくいのはよい」(30代)
  4. 「ガラス容器なので重さがあって持ち運びにくい。回して開けるタイプなのだが、カチッと音がしないのでわかりづらい」(30代)
  5. ちょうど女性の手で握りやすい太さの容器で、高さもほどほどなので持ちやすい。キャップの開け閉めがスムーズ」(20代)
コメントは一部抜粋

RMK Wトリートメントオイルの詳細情報

エキップ
RMKWトリートメントオイル

おすすめスコア
3.75
オイル美容液30位/34商品
保湿力(水分キープ率)
3.16
オイル成分の充実度(成分分析)
4.67
肌なじみのよさ
4.67
香りのよさ
4.60
容器の使いやすさ
4.34
Wトリートメントオイル 1
Wトリートメントオイル 2
Wトリートメントオイル 3
Wトリートメントオイル 4
Wトリートメントオイル 5
最安価格
2,840円
やや低価格
最安価格
2,840円
やや低価格
基本成分水+オイル
オイル成分スクワラン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ジメチコン、オリーブ果実油
オイル成分の種類
炭化水素油、シリコーン油、油脂
使用タイミング
洗顔後すぐ(ブースター)、化粧水のあと
香りの種類
フローラルシトラスの香り
分類化粧品
容器ボトル
ノンコメドジェニックテスト済み不明
内容量50mL
有効成分
ドラッグストアで買える
香りつき
特徴
全部見る

RMK Wトリートメントオイルの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    2,815円

    (最安)

    販売価格:2,840円

    ポイント:25円相当

    送料別

  2. 2

    2,840円

    (+25円)

    販売価格:2,840円

    ポイント:0円相当

    送料別

    ルーナデーア

    4.52

    (982件)

  3. 3

    3,036円

    (+221円)

    販売価格:3,036円

    ポイント:0円相当

    送料別

  4. 4

    3,157円

    (+342円)

    販売価格:3,157円

    ポイント:0円相当

    送料別

  5. 5

    3,211円

    (+396円)

    販売価格:3,240円

    ポイント:29円相当

    送料別

RMK Wトリートメントオイルのおすすめの使い方を紹介!

RMK Wトリートメントオイルのおすすめの使い方を紹介!
出典:onlineshop.rmkrmk.com

RMK Wトリートメントオイルの使い方を詳しくご紹介します。使用するタイミングは洗顔を行った直後、もしくは保湿液を使用してうるおいを与えたあとが理想的です。オイルを適量(約4~5滴)手に取り、肌全体になじませてください。なお、オイルはしっかりと振って2層の液体を混ぜることが大切です。

マッサージオイルとしても使用可能。保湿液で肌を整えたあと、2層が混ざった状態のオイルを手のひらに4~5滴取り、オイルを顔全体に広げ、もみほぐしながらマッサージしてください。

(出典:公式サイト

RMK Wトリートメントオイルはどこで売っている?

RMK Wトリートメントオイルはどこで売っている?

RMK Wトリートメントオイルの購入を検討しているなら、公式サイトをチェックしましょう。値段は税込4,400円。税込6,600円以上の購入をすると送料が無料になるのでまとめ買いがお得です。購入時はサンプルプレゼントの特典もありますよ。

値段は執筆時、公式サイトを参照

楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonといった大手ECサイトでも販売中です。それぞれのサイトでは価格や配送方法、ポイント利用の有無などが異なるため、自身の条件に合わせて購入場所を選びましょう。


もちろん、店頭でも取り扱っており、RMKの直営店舗をはじめ、一部の化粧品店でも購入可能です。実際に商品を見てみたい人は、最寄りの取扱店舗へ足を運んでくださいね。

水分キープ力にこだわるなら、こちらがおすすめ!

最後に、より水分キープ力が高く評価された商品をご紹介します。


THREEのエミング フェイシャル オイルエッセンス Rは、肌を柔らかくし、うるおいを閉じ込める効果に期待できる商品保湿・エモリエント成分としてスクワラン・ホホバ種子油の両方を含み、検証では塗布後2時間が経過しても高い水分量をキープしました。塗布後はもっちり感が得られたため、重めの使用感を好む人にも向いています。


軽やかなオイルをお探しなら、ALBIONのフレッシュハーバルオイルをチェック。モニターからはスーッと伸びる塗り心地が好評で、塗布後はベタつかずにうるおい感をプラスできました。実際に検証では塗布2時間後も高い水分量を維持。夏の乾燥対策でも使いやすい商品といえるでしょう。

ACRO
THREEエミング フェイシャル オイルエッセンス R

おすすめスコア
4.79
保湿力(水分キープ率)
5.00
オイル成分の充実度(成分分析)
5.00
肌なじみのよさ
4.34
香りのよさ
4.40
容器の使いやすさ
4.40
最安価格
14,850円
高価格
基本成分オイルメイン
オイル成分スクワラン、イソステアリン酸イソステアリル、ホホバ種子油、オリーブ果実油
オイル成分の種類
炭化水素油、エステル油、エステル油(ロウ類)、油脂
使用タイミング
ベタつきが気になるとき:洗顔後すぐ(ブースター)/乾燥が気になるとき:化粧水のあと
香りの種類
オーガニックダマスクローズとハーブの香り
分類化粧品
容器ボトル
ノンコメドジェニックテスト済み不明
内容量30mL
有効成分
ドラッグストアで買える
香りつき
特徴デパコス
全部見る
エミング フェイシャル オイルエッセンス R

THREE エミング フェイシャル オイルエッセンス Rの評判・口コミは?実際に使用してメリット・デメリットを徹底レビュー!

アルビオン
ALBIONフレッシュハーバルオイル

おすすめスコア
4.73
保湿力(水分キープ率)
5.00
オイル成分の充実度(成分分析)
5.00
肌なじみのよさ
4.54
香りのよさ
3.80
容器の使いやすさ
4.27
最安価格
5,251円
中価格
基本成分オイルメイン
オイル成分ホホバ種子油、ミリスチン酸イソプロピル、ミネラルオイル、トリエチルヘキサノイン、スクワラン、メドウフォーム油、オリーブ果実油
オイル成分の種類
エステル油(ロウ類)、エステル油、炭化水素油、油脂
使用タイミング
洗顔後すぐ(ブースター)、乳液のあと
香りの種類
ハーバルグリーンフローラル
分類化粧品
容器ボトル
ノンコメドジェニックテスト済み不明
内容量40mL
有効成分
ドラッグストアで買える
香りつき
特徴デパコス
全部見る
フレッシュハーバルオイル

アルビオン フレッシュハーバルオイルの評判・口コミは?実際に使用してメリット・デメリットを徹底レビュー!

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

オイル美容液

34商品

徹底比較

人気
オイル美容液関連のおすすめ人気ランキング

新着
オイル美容液関連の商品レビュー

人気
コスメ・化粧品関連のfavlist