マイベスト
包丁研ぎ器おすすめ商品比較サービス
マイベスト
包丁研ぎ器おすすめ商品比較サービス
  • スーパーストーンバリア シャープナーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • スーパーストーンバリア シャープナーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • スーパーストーンバリア シャープナーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • スーパーストーンバリア シャープナーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • スーパーストーンバリア シャープナーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

スーパーストーンバリア シャープナーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

粗研ぎと仕上げの2ステップで切れ味が復活すると謳われている、スーパーストーンバリア シャープナー。しかしインターネット上には口コミや評判が少ないため、本当に包丁が鋭く仕上がるのかわからず購入を悩んでいる人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、スーパーストーンバリア シャープナーを含む包丁研ぎ器全35商品を実際に使ってみて、研磨性の高さ・使い勝手・収納のしやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年06月03日更新
相野谷大輔
ガイド
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

相野谷大輔のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!研磨性の高さはもう一歩物足りないが、安定感があり使いやすい。収まりのよいサイズ感も魅力

協和工業
スーパーストーンバリアシャープナー

1,698円

シャープナー

おすすめスコア

4.37
10位 / 26商品中
  • 包丁が切れるようになるか

    4.15
  • |
  • 研ぎやすさ

    4.50
  • |
  • 不快音のなさ

    4.70
  • |
  • 収納のしやすさ

    4.84
滑り止め付き
重量68g

良い

    • コンパクトなサイズで、収納スペースを取りにくい
    • 使用中の音が小さめで、包丁を研ぐ独特の音が苦手な人におすすめ

気になる

    • 研いだあとの切れ味は上位商品に及ばず、硬いニンジンはサクッと切れなかった

結論からいうと、スーパーストーンバリア シャープナーは、使い勝手のよさを重視する人におすすめです。実際に使ってみたところ、側面がラバー素材でできているうえ、指を置く位置にくぼみがあって握りやすい印象でした。底面には滑り止めがついているため、安定感があります。


手のひらに収まるサイズ感でとても軽く、棚の小さな隙間などに収納しやすいのも魅力です。また、比較したほかの商品には直感的に扱いにくいものもありましたが、こちらは2つの研ぎ口に仕上げ・粗研ぎなので、使い方に迷う心配は少ないでしょう。


一方で、研磨性の高さがもう一歩物足りないのは惜しいところ。研いだあとはトマトの皮に包丁の刃が入ったものの、切れ味が特別鋭いとはいえません。粗研ぎ用の刃で5回研いだあとに、仕上げ用の刃で3回研ぐのが推奨されていますが、しっかり研ぎたいなら回数を増やしたほうがよさそうです。

スーパーストーンバリア シャープナーのデメリットが気になる人におすすめの商品を紹介

実際にスーパーストーンバリア シャープナーと比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


スーパーストーンバリア シャープナーよりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストバイ 包丁研ぎ器・シャープナー
包丁が切れるようになるか No.1

良品計画

無印良品二段階仕上げ シャープナー 12835882
4.81
(1/26商品)
二段階仕上げ シャープナー

包丁研ぎ器を求めるすべての人に。新品よりも切れ味アップ

研ぎやすさ No.1

ツヴィリングJ.A.ヘンケルス

ZWILLINGツインシャープ プラス
4.54
(3/26商品)
ツインシャープ プラス

コツいらずで切れ味が回復!安定感のある形状で研ぎやすい

収納のしやすさ No.1

貝印

ちょい研ぎシャープナーAP0165
4.28
(15/26商品)
ちょい研ぎシャープナー

コンパクトで収納しやすい。一方、研ぐ際の安心感は薄い

スーパーストーンバリア シャープナーとは?

スーパーストーンバリア シャープナーとは?

そもそもスーパーストーンバリア シャープナーは、協和産業から販売されているスーパーストーンバリア包丁に適した研ぎ器として開発されたアイテムです。


粗研ぎ用と仕上げ用の2つの研ぎ刃がついているのが特徴です。粗研ぎ用はタングステン鋼、仕上げ用はセラミックの刃が採用されています。


研ぎ部に包丁の側面が触れず、刃先のみを削れる構造です。よって、スーパーストーンバリア包丁だけでなく、先端がくさび形の包丁や、なめらかなカーブに仕上げられたハマグリ刃の包丁にも対応しています。

一方で、鋼でできた一般的な両刃包丁であれば研げますが、セラミック包丁・片刃包丁・厚刃包丁・パン切り包丁など特殊な形状のものには使えません。また目に見えるほど刃こぼれがある包丁を研ぐこともできないので、購入前に研ぎたい包丁の形状や状態をチェックしておきましょう。
出典:paypaymall.yahoo.co.jp

カラー展開は、キッチンのアクセントになるレッドと、スタイリッシュな風合いのブラックの2種類。好みに合わせて選んでみてくださいね。

そもそも研ぎ器と砥石の違いは?

そもそも研ぎ器と砥石の違いは?

包丁の切れ味が悪くなったときは、研ぎ器のほかに砥石を使う手もあり、この2つの違いは切れ味の持ちのよさです。砥石は刃全体を削るぶん切れ味が持続しやすいのに対し、研ぎ器は刃の先端を荒らすことで一時的に切れ味を改善します。


包丁を長く使いたいのであれば砥石で研ぐのがよいですが、手間なく切れ味を復活させたいなら研ぎ器がおすすめ。包丁の状態やシーンによって、適した研ぎ方を選びましょう。

実際に使ってみてわかったスーパーストーンバリア シャープナーの本当の実力!

今回は、スーパーストーンバリア シャープナーを含む包丁研ぎ器全35商品を実際に用意して、検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. 研磨性の高さ
  2. 使い勝手・収納のしやすさ

わずかに切れ味が改善したが、スムーズに切り込めない

わずかに切れ味が改善したが、スムーズに切り込めない

まずは、研磨性の高さの検証です。


プラスチック製のまな板に、100円ショップで購入した包丁を3,000回切りつけて磨耗させます。そして説明書の指示どおりに包丁を研いでから、トマトを切ってどれくらい切れ味が戻ったかを評価しました。


なお、説明書がないものや研ぐ回数が明記されていないものは、研ぐ回数を7回に統一して検証しています。

研いだあとはトマトの皮に包丁の刃が入ったものの、スムーズに切りやすいとはいえません。わずかに切れ味が改善した程度で、上位商品の研磨性の高さには届きませんでした。


粗研ぎ用の刃で5回研いだあと、仕上げ用の刃で3回研ぐのが推奨されていますが、切れ味を鋭くしたいなら、研ぐ回数をもう少し増やしたほうがよさそうです。

安定感があって使いやすく、サイズがコンパクトで邪魔になりにくい

安定感があって使いやすく、サイズがコンパクトで邪魔になりにくい

次に、使い勝手と収納のしやすさを検証します。研ぐときの安定感や安全性・研ぎ方のわかりやすさ・研ぎやすさをチェック。また、サイズがコンパクトか、収納しやすい工夫があるかも確かめました。



側面がラバー素材でできているため握りやすく、底面には滑り止めがついていました。指を置く部分にくぼみがあり、本体を支えやすいよう工夫されているのもよい点です。


使うときは、テーブルなど平らな場所に置くか、シャープナーの裏側の溝をテーブルの縁に固定し、包丁を研ぎ刃に垂直に当てて手前に引くだけ。研ぎ口に仕上げ・粗研ぎと書かれているので、研ぎ方に迷う心配も少ないでしょう。


直感的に扱いにくいほかの商品もあったことを考えると、使い勝手は良好といえます。

部品を外して細かな部分まで掃除することはできませんが、洗ったあとは逆さにして振るだけなので、手入れを楽に済ませたい人にも向いていますよ。


サイズは約95×50×40mmで、手のひらに収まるほどコンパクト。重量はわずか68gで、今回比較したなかではかなり軽めです。棚の小さな隙間にも収納でき、邪魔になりにくいのも魅力といえます。

スーパーストーンバリア シャープナーの詳細情報

協和工業
スーパーストーンバリアシャープナー

おすすめスコア
4.37
包丁研ぎ器・シャープナー10位/26商品
包丁が切れるようになるか
4.15
研ぎやすさ
4.50
不快音のなさ
4.70
収納のしやすさ
4.84
シャープナー 1
シャープナー 2
シャープナー 3
シャープナー 4
シャープナー 5
最安価格
1,698円
中価格
最安価格
1,698円
中価格
滑り止め付き
重量68g
対応包丁の形状
一般的な刃、ハマグリ刃
対応包丁の素材
不明
包丁以外に使用できるもの
研ぎ分け段階
2段階

良い

    • コンパクトなサイズで、収納スペースを取りにくい
    • 使用中の音が小さめで、包丁を研ぐ独特の音が苦手な人におすすめ

気になる

    • 研いだあとの切れ味は上位商品に及ばず、硬いニンジンはサクッと切れなかった
砥石素材荒砥ぎ:タングステン鋼/仕上げ:セラミック
水研ぎ式
5.3cm
奥行9.8cm
高さ4.2cm
全部見る

スーパーストーンバリア シャープナーの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    1,698円

    (最安)

    販売価格:1,698円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    memento Yahoo!ショップ
    4.65

    (51件)

  2. 2

    2,400円

    (+702円)

    販売価格:2,400円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ティーエムオンライン Yahoo!店
    4.41

    (133件)

スーパーストーンバリア シャープナーの使用頻度はどのくらい?

スーパーストーンバリア シャープナーの使用頻度はどのくらい?

使用頻度は、月に1〜2回が推奨されています。しかし研ぎ器ばかり使うと、刃先の強度が落ちて刃割れや刃欠けの原因になることも。手軽に切れ味が改善するのは便利ですが、砥石を使った手入れも適宜行ったほうがよさそうです。

研磨性の高さを重視するなら、こちらの商品をチェック

最後に、高評価を獲得したほかの商品をご紹介します。


研磨性の高さで選ぶなら、グループセブジャパン インジニオ コンパクトシャープナーがおすすめ。包丁を研いだあとはトマトが1〜2mm程度の薄さにカットでき、断面がみずみずしく仕上がりました。力を入れなくても包丁の重みで研げるので、初心者でも扱いやすいでしょう。


GLOBAL(グローバル)スピードシャープナーで包丁を研ぐと、新品の状態を上回るほどの切れ味になりました。研ぎ口が1か所のみのシンプルな構造なので、使い方に迷いにくいのもよい点。手のひらに収まるほど小さく、持ち運びにも適しています。

グループセブジャパン
T-fal ingenioコンパクトシャープナーK26105

おすすめスコア
4.26
包丁が切れるようになるか
4.05
研ぎやすさ
4.40
不快音のなさ
4.50
収納のしやすさ
4.84
コンパクトシャープナー 1
コンパクトシャープナー 2
コンパクトシャープナー 3
コンパクトシャープナー 4
コンパクトシャープナー 5
コンパクトシャープナー 6
最安価格
1,546円
中価格
タイムセール
最安価格
1,546円
中価格
滑り止め付き
重量146g
対応包丁の形状
両刃
対応包丁の素材
ステンレス、鋼
包丁以外に使用できるもの
研ぎ分け段階
3段階
砥石素材セラミック、ダイヤモンド
水研ぎ式
21cm(収納時:12.4cm)
奥行4.6cm
高さ5.2cm
全部見る
コンパクトシャープナー

ティファール インジニオコンパクトシャープナー K26105をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

種類簡易研ぎ器
対応包丁の形状両刃
対応包丁の素材ステンレス、鋼
砥石素材アルミナセラミックス、セラミック
コンパクト
滑り止め付き
水研ぎ式不明
研ぎ分け段階1段階
番手不明
サイズ幅10.5×奥行き2.5×高さ1.5 cm
重量65g
電源不明
全部見る
GLOBALスピードシャープナー

GLOBAL スピードシャープナー GSS-01をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

包丁研ぎ器・シャープナー

26商品

徹底比較

人気
包丁研ぎ器関連のおすすめ人気ランキング

人気
包丁研ぎ器関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.