マイベスト
洗い流さないトリートメントおすすめ商品比較サービス
マイベスト
洗い流さないトリートメントおすすめ商品比較サービス
  • Promille プロミルオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • Promille プロミルオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • Promille プロミルオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • Promille プロミルオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4

Promille プロミルオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

保湿成分として16種類の天然植物オイルを使用したヘアオイル、Promille (プロミル) プロミルオイル。「髪がしっとりまとまる」と評判です。しかし「べたつく」「伸びがよくないという気になる口コミも存在するため、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、Promille プロミルオイルを含むヘアオイル全101商品を実際に使って、ダメージ補修力・スタイリング力・使用感を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
平岩佑梨
ガイド
マイベスト コスメチームマネージャー/コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
平岩佑梨

新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。

平岩佑梨のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本記事における「サロン専売品」とは、主に美容院で販売されている商品のことを指し、ランキングではECサイトで取り扱いがあるものも紹介しています。
こちらの商品はリニューアルされているため、現行品とは仕様が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。

目次

はじめに結論!ダメージ補修力は物足りないが、ショートヘア向きな強めのホールド力・束感が魅力

NAKAGAWA
Promilleプロミルオイル

980円

プロミルオイル

Promille プロミルオイルは、ショートヘアやメンズなど短めの髪のスタイリングに向いた商品です。比較したなかには、ホールド力が弱いヘアオイルもありました。こちらは、マネキンの髪に塗ると強めの束感が出てパリッとした仕上がりに。適度なウエットさ・ツヤもプラスされるので、スタイリング感をしっかり演出できます。


ダメージ毛束になじませると、口コミどおり全体的にしっとりまとまりました。乾燥によるうねりや広がりも抑えられ、見た目は申し分ありません。一方で、毛先のパサつきは少し気になります。毛先までスルッとなめらかだったほかの商品に比べると、ダメージ補修力は惜しい印象です。


テクスチャについて「伸びがよくない」という口コミがありましたが、実際に使ったモニターからは「サラッとしている」「なじみやすい」と好評。口コミで懸念されていた「べたつく」という指摘もありません。ベタベタしやすい重めのオイルに比べて扱いやすいでしょう。


クラシックブーケの香りには、「上品でよい香り」と好意的なコメントが寄せられました。クセのある香りで好みが分かれた商品もあったなか、こちらは万人受けしやすいといえます。ボトル式容器は少量ずつ出て調節しやすいものの、液ダレしやすいのがネックでした。コンパクトなので、持ち運びには便利ですよ。


手・体など全身に使えるため、1本持っておくと便利です。ただし、髪に使う際はどちらかというとスタシリング向きな印象。ダメージケアを重視するなら、ほかの商品も含めてチェックしてみましょう。

Promille プロミルオイルとは?

Promille プロミルオイルとは?

Promilleは、美容室専売品総合メーカーである株式会社NAKAGAWAが展開するヘアケアブランドです。ドイツ語で1/1000を意味するブランド名のとおり、細部までこだわりを追求。オイルのほかにシャンプー・トリートメント・バームなどをラインナップしています。


今回ご紹介するプロミルオイルは、アウトバス・スタイリングのどちらでも活躍するヘアオイルです。髪だけではなく、ハンドやボディの保湿ケアにも使えます。美容メディアに取り上げられることも多く、@cosmeの2021年年間ベストコスメ ヘアスタイリング部門 2位に輝きました。

保湿成分として、低温抽出した16種類の天然植物オイルを配合

保湿成分として、低温抽出した16種類の天然植物オイルを配合

保湿成分として、ゴマ油・ホホバ種子油・シア脂油をはじめとした16種類の天然植物オイルをブレンド栄養素を損なわないように低温抽出を行っています。


サラッとした質感ながら、ウエットなスタイリングを目指すつくりです。

Promille プロミルオイルの使い方は?

Promille プロミルオイルの使い方は?
出典:nbdstore.official.ec

使用量の目安は3〜4滴です。手のひらでよく伸ばしてから髪に塗布しましょう。


<アウトバスオイルとしての使い方>

①タオルドライし、毛先中心にオイルを塗布

②オイルを髪全体になじませる

③ドライヤーで乾かす


<スタイリング剤としての使い方>

①スタイリングの仕上げに適量のオイルを毛先中心になじませる

②手ぐしで髪全体を整える

Promille プロミルオイルはパッケージデザインをリニューアル済み

Promille プロミルオイルは、パッケージが画像のデザインにリニューアルされています。検証で使用したものとは異なるのでご注意ください。

実際に使ってみてわかったPromille プロミルオイルの本当の実力!

今回は、Promille プロミルオイルを含むヘアオイル全101商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. ダメージ補修力
  2. スタイリング力
  3. 使用感

3時間後もうるおい感を保てたが、毛先のパサつきが若干気になる

3時間後もうるおい感を保てたが、毛先のパサつきが若干気になる

まずは、ダメージ補修力の検証です。

Before

Before

濡れた毛束を三つ編みにしてストレートアイロンで熱を加え、ダメージヘアを再現。毛束全体にオイルをなじませ、熱風で完全に乾かします。さらに3時間放置し、その仕上がりをチェックしました。

After

After

ヘアオイルを塗った毛束は、3時間後もうるおい感をキープ。「しっとりまとまる」という口コミどおりでした。比較したなかには乾燥やダメージによる広がり・うねりが抑えられない商品もありましたが、こちらはきれいに整っています。見た目は申し分ありません。


一方で、毛先を中心に細かくパサついているのは気がかり。ダメージが強い髪の場合、補修力に物足りなさを感じる可能性もあります。

ホールド力と束感が強め。ショートやメンズのスタイリングにおすすめ

ホールド力と束感が強め。ショートやメンズのスタイリングにおすすめ

次は、スタイリング力の検証です。


マネキンの髪に小さじ1のオイルを塗って、以下の項目をチェック。スタイリングに向いたアイテムかどうかを調べました。


<チェックした項目>

  • ツヤ
  • まとまり
  • 束感
  • ウエットさ
  • ホールド力

スタイリング力は高評価を獲得。ホールド力が強く、束感もしっかり出ました。


比較したなかにはダメージ補修力とスタイリング力を兼ね備えた商品もありましたが、こちらはスタイリング向きな印象です。

ナチュラルな仕上がりだったヘアオイルもありましたが、こちらはスタイリング感をはっきり出したい人におすすめです。


ツヤ・ウエット感も適度に演出。束感が際立ってパリッとした印象になるため、ショートやボブなど短めのヘアスタイルに向いています。メンズのスタイリングにも活躍するでしょう。

さらっとした質感と謳っているとおり、細い髪や毛量が少ない人も使いやすい印象です。


口コミのように「べたつく」と感じる場合は、つけすぎないように注意しましょう。毛先を中心に少量ずつなじませてくださいね。

なじみやすいテクスチャ・上品な香りが魅力。コンパクトな容器は持ち運びやすい

なじみやすいテクスチャ・上品な香りが魅力。コンパクトな容器は持ち運びやすい

最後は、使用感の検証です。


3人の女性モニターが商品を実際に使い、テクスチャ・香り・容器の使い勝手をチェックしました。

緩すぎないテクスチャで、髪なじみも良好

緩すぎないテクスチャで、髪なじみも良好

モニター全員が「髪になじみやすい」と回答。「伸びがよくない」という口コミとは異なる印象です。テクスチャの緩さは好みが分かれたものの、重くてべたつきやすいオイルに比べると扱いやすいでしょう。


<テクスチャについてのモニターコメント>

  1. 「サラッとしていて、なじむ」
  2. 「緩すぎないテクスチャで、なじみやすい」
  3. 「溶けやすくてなじみがよい。個人的にはもう少し緩いテクスチャが好き」
コメントは一部抜粋

香りの持続性は控えめだが、上品で控えめなため万人受けしやすい

香りの持続性は控えめだが、上品で控えめなため万人受けしやすい

メーカーが謳うのは、クラシックブーケの香りです。実際に嗅いだモニターからは「上品なシャンプーっぽい」「上品でよい香り」という感想が寄せられました。クセのある香りで好みが分かれた商品もあったなか、こちらは万人受けしやすいといえます。


香りの強さは控えめ。持続性は高くありませんが、やさしく香るのでシーンを問わず使いやすい印象です。


<香りについてのモニターコメント>

  1. 「上品なシャンプーっぽい香り。香りは控えめ」
  2. 「ほのかなアクアの香り」
  3. 「上品でよい香り。時間が経つと香りが飛ぶので、持続性があるとなおうれしい」
コメントは一部抜粋

持ち運びには便利だが、少量ずつしか出せず液ダレしやすい

持ち運びには便利だが、少量ずつしか出せず液ダレしやすい

容器は、スクリューキャップのボトルタイプです。少量ずつ出てくるので量を調節しやすいものの、「少量ずつしか出せないため少し手間」という指摘が寄せられました。


比較したなかで、ポンプタイプに比べてボトルタイプは液ダレしやすい傾向があります。こちらも同様に、傾けて使うため「ボトルにオイルがつきそう」という声があがりました。


とはいえ、キャップがあるため漏れにくく持ち運びには向いています。コンパクトなプラスチック製なので、ガラス製の容器と比べて軽量。ポーチに入れておけば、外出先でもヘアケアできるでしょう。


<容器の使い勝手についてのモニターコメント>

  1. 「少量ずつしか出せないため少し手間に感じる。キャップがついているので、溢れることはない」
  2. 「少量ずつ出るので自分の使いたい量を調節しやすいが、キャップ式のため手間を感じる。コンパクトなプラスチック製で持ち運びにはよい」
  3. 「ボトルにオイルがつきそうな形状が気になる。コンパクトで持ち運びやすい」
コメントは一部抜粋

Promille プロミルオイルの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    972円

    (最安)

    販売価格:980円

    ポイント:8円相当

    送料別

  2. 2

    990円

    (+18円)

    販売価格:999円

    ポイント:9円相当

    送料別

  3. 2

    990円

    (+18円)

    販売価格:999円

    ポイント:9円相当

    送料別

  4. 4

    1,042円

    (+70円)

    販売価格:1,051円

    ポイント:9円相当

    送料別

  5. 5

    1,071円

    (+99円)

    販売価格:1,080円

    ポイント:9円相当

    送料別

Promille プロミルオイルはどこで買えるの?

Promille プロミルオイルは、Promilleの取り扱いサロンで購入が可能です。ロフトや東急ハンズなどのバラエティショップでも販売されている場合があるので、チェックしてみてください。


近くに販売店がない場合は公式オンラインストアでの購入が便利です。ほかにも、楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonなど大手ECサイトで販売が確認できました。ECサイトを利用する場合は、信頼できるお店かどうか慎重に検討してくださいね。


<ラインナップ>

  • 50mL:税込1,980円
  • 150mL:税込3,300円
価格は執筆時点・公式サイト参照

軽い使用感が好きなら、Promilleのヘアミルクもチェック!

ヘアオイルを使うとべたつきやすい軟毛や細い毛に悩んでいる人は、Promill プロミルミルクもチェック。ヘアオイルよりも軽い使い心地で、やわらかくまとまる髪へ導きます。


ナイトケアにはもちろんデイケアにも使えるので、ぜひ検討してみてください。


<ラインナップ>

  • 100g:税込2,750円
  • 3g・3包セット:税込330円
価格は執筆時点・公式サイト参照

ダメージ補修力にこだわるなら、こちらの商品もおすすめ

最後に、ダメージ補修力の検証で高評価を獲得した商品をご紹介します。


ホーユーのマルチスタイリングオイル ライトは、ダメージ補修力とスタイリング力を兼ね備えたアイテム。髪1本1本をコーティングし、パサつきやすい毛先もなめらかに整えます。細い髪・太い髪を問わず使いやすく、ヘルシーなツヤ感で髪をきれいに演出できますよ。


mythm マルチユースヘアオイル ディープモイストは、しっとりと重さのある使用感が特徴です。塗ってから3時間経っても毛先がパサつかず、うるおいのあるツヤ髪をキープできました。ポンプタイプで出す量を調節しやすいうえ、液ダレしにくいとモニターから好評です。

ホーユー
NiNEマルチスタイリングオイル ライト

マルチスタイリングオイル ライト 1
マルチスタイリングオイル ライト 2
マルチスタイリングオイル ライト 3
マルチスタイリングオイル ライト 4
マルチスタイリングオイル ライト 5
最安価格
1,647円
16.4円 / 1mL(g)
タイムセール
最安価格
1,647円
16.4円 / 1mL(g)
タイプオイル
内容量100mL
仕上がりタイプさらさら
香りゼラニウムとバーベナの香り
検証に使用した香り不明
メインのオイルの種類不明
オイルの種類植物性
おすすめの使い方(メーカー推奨)スタイリング、アウトバストリートメント
シリコーン成分不明
ツヤ感不明
仕上がり軽い
ホールド力不明
束感不明
まとまり不明
ベタつき不明
カールキープ不明
容器の形状不明
主な補修成分不明
ヒートケア成分不明
18-MEA代替成分配合
ヒートケア成分配合
UVカット・ケア成分配合
ボタニカル成分配合
加水分解タンパク質配合
CMC類似補修成分配合
アミノ酸配合
ヘマチン(補修成分)配合
内部ヒートケア成分配合不明
PPT成分(ケラチン系)配合不明
PPT成分(非ケラチン系)配合不明
オーガニック不明
ヘアアイロン前の使用可能不明
テクスチャ軽い
おすすめの髪質不明
購入できる場所不明
毛束の変化率(ドライヤー前)不明
毛束の変化率(スタイリング時)不明
特徴メンズにおすすめ、サロン専売
地肌に使用可能不明
表示配合成分不明
全部見る
マルチスタイリングオイル ライト

NiNE マルチスタイリングオイル ライトをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

I-ne
mythm マルチユースヘアオイル ディープモイスト

おすすめスコア
4.66
髪のまとまりやすさ(ドライヤー前)
5.00
髪のまとまりやすさ(スタイリング時)
5.00
補修成分の充実度(成分分析)
4.00
容器の使いやすさ
5.00
落としやすさ
5.00
香りのよさ
4.38
香りの残りやすさ
4.21
なじませやすさ
4.38
ほどよいツヤ感があるか
4.50
束感のつくりやすさ
4.50
mythm マルチユースヘアオイル ディープモイスト 1
mythm マルチユースヘアオイル ディープモイスト 2
mythm マルチユースヘアオイル ディープモイスト 3
mythm マルチユースヘアオイル ディープモイスト 4
mythm マルチユースヘアオイル ディープモイスト 5
mythm マルチユースヘアオイル ディープモイスト 6
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,300円
20%OFF
参考価格:
1,628円
28.8円 / 1mL(g)
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,300円
20%OFF
参考価格:
1,628円
28.8円 / 1mL(g)
メインのオイルの種類油脂
主な補修成分加水分解タンパク質
テクスチャ重い
検証に使用した香り
カシスとサンダルウッドの香り

良い

  • メインのオイル成分が油脂なので、重めのテクスチャで髪をしっとりまとめられる
  • ツヤ感や束感を出しやすい
  • ほどよくとろみのあるテクスチャで伸ばしやすい

気になる

  • 特になし
内容量45mL
おすすめの使い方(メーカー推奨)スタイリング、アウトバストリートメント
容器の形状ポンプ
ヘアアイロン前の使用可能
購入できる場所ドラッグストア、バラエティショップ
毛束の変化率(ドライヤー前)-23.09%
毛束の変化率(スタイリング時)-34.78%
全部見る
mythm マルチユースヘアオイル ディープモイスト

ミズム マルチユースヘアオイル ディープモイストの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
洗い流さないトリートメント関連のおすすめ人気ランキング

ヘアミルク

51商品

徹底比較

新着
洗い流さないトリートメント関連のおすすめ人気ランキング

人気
洗い流さないトリートメント関連の商品レビュー

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist