マイベスト
洗い流さないトリートメントおすすめ商品比較サービス
マイベスト
洗い流さないトリートメントおすすめ商品比較サービス
  • 黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • 黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • 黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • 黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • 黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

乾燥による髪の広がりを抑えられると話題の、黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリーム。インターネット上では「ツヤ感が出る」と評判ですが、「ベタつく」との口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?

今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証・レビューを行いました。

  • ダメージ補修力
  • スタイリング力
  • 使用感
  • 香り


さらに、人気のホーユーやオブ・コスメティックスなどのヘアクリームとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ヘアクリーム選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2024年11月29日更新
平岩佑梨
ガイド
マイベスト コスメチームマネージャー/コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
平岩佑梨

新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。

平岩佑梨のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本記事における「サロン専売品」とは、主に美容院で販売されている商品のことを指し、ランキングではECサイトで取り扱いがあるものも紹介しています。
本記事における「ゆがみケア」は、乾燥によってくせ・うねり・パサつきが生じた髪にうるおいを与えることを指します。

目次

はじめに結論!髪のボリューム感を抑えたい人に。しっとりまとまり感のある髪に仕上がる

黒ばら本舗
ツバキオイル ヘアクリーム

616円

ツバキオイル ヘアクリーム

おすすめスコア

4.24
19位 / 30商品中
  • ダメージ補修力

    4.29
  • |
  • スタイリング力

    4.29
  • |
  • 使用感

    4.37
  • |
  • 香りのよさ

    3.93
ツヤ感
ホールド力
まとまり

黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームは、まとめ髪をしたい人におすすめです。ストレートヘアのマネキンに使ったところ、しっとり感が出て髪のボリューム感を抑えられました。比較した商品で上位となったホーユー ミニーレ ウイウイ デザインクリームはふんわり感のある仕上がりでしたが、こちらはタイトに仕上げたいときにうってつけです。


補修力もおおむね良好。ダメージ毛に商品を使うと、なめらかな指通りになりました。「ツヤ感が出る」との口コミどおりつややかな仕上がりで、「健やかな美髪に導く」と謳うのにも納得です。ただし、毛先は乾燥によって広がりました。上位商品のオブ・コスメティックス ベースクリームオブヘア・4は全体に油分感を得られたのに対し、パサつく場合もあるでしょう。


容器は持ち運びやすいチューブタイプです。適量を出しやすく、商品を使ったモニターから「扱いやすい」「簡単に押し出せた」と評されました。クリームはとろみがあり、手や髪に伸ばしやすいのがメリット。塗布後は重さが出て「ベタつく」という口コミどおり手にヌメり感があったため、使用後は手洗いをしましょう。


使用中の香りはほぼ無臭です。使用する人の好みを選びにくいものの、香りを楽しみながらスタイリングしたい人には不向きでしょう。そのうえ、ホールド力が低いのもネック。カールヘアのマネキンに使うと、カールはダレてしまいました。オイリーなツヤ髪に仕上げられるのが魅力ですが、より使い勝手のよい商品もあったため、そちらもチェックしみてください。

mybestが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際に黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイヘアクリームと、ダメージ補修力・スタイリング力・使用感・香りそれぞれの項目でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!

黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
ベストバイ ヘアクリーム
ダメージ補修力 No.1

b-ex

mm クリーム
4.67
(1/30商品)
mm クリーム

髪質を問わず、うるツヤ髪に。ケアもスタイリングもできる

ダメージ補修力 No.1

資生堂

BRAVASヘアクリームオイル
4.54
(4/30商品)
ヘアクリームオイル

使用感・香りはそこそこの評価だが、まとまりやすいさらさら髪に

ダメージ補修力 No.1

日華化学

DEMI HITOYONIリラクシング クリームケア
4.48
(7/30商品)
リラクシング クリームケア

ほどけるように指通りのよいさらさら髪に。ケアにおすすめ

スタイリング力 No.1

クラシエ

いち髪芯からうるおいまとまる和草クリーム
4.34
(14/30商品)
芯からうるおいまとまる和草クリーム

うるおいのあるツヤとまとまりに。髪質を問わず使いやすい

スタイリング力 No.1

大島椿

大島椿 ヘアクリーム しっとり
4.32
(15/30商品)
大島椿 ヘアクリーム しっとり

スタイリング向き。オイルをつけたようなツヤと適度なホールド感

黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームとは?

黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームとは?

そもそもヘアクリームは、水分が多く含まれているヘアミルクよりも水分と油分のバランスがよい商品です。しっとりした仕上がりと高いトリートメント効果が見込めるものが多く、ヘアミルクでは物足りず、乾燥によるパサつきや広がりが気になる人に向いています


黒ばら本舗は、1923年に創業した化粧品ブランドです。自然が作り出した天然成分にこだわって商品を製造。黒ばら純椿油を筆頭に、スキンケア・ボディケア・ヘアケア製品を展開しています。


黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームは、髪にうるおいとツヤを与えて健やかな美髪に導くと謳う商品です。名前どおり、常温で安定した不乾性油の椿油を保湿成分として配合しているのが特徴。髪にしっとり感のあるツヤ・弾力を与えるつくりです。サラッとした使用感にもこだわっていて、メーカーでは「ナチュラルなスタイリング向き」と説明しています。内容量は150gです。

実際に使ってみてわかった黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームの本当の実力!

今回は、黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームを含むヘアクリーム全30商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. ダメージ補修力
  2. スタイリング力
  3. 使用感
  4. 香り

ツヤが出てなめらかな指通りに。乾燥による毛先の広がりが気になる

ツヤが出てなめらかな指通りに。乾燥による毛先の広がりが気になる
まずは、ダメージ補修力の検証です。

塗れた状態で三つ編みした毛束に、ストレートアイロンで熱を加えてから自然乾燥させてダメージヘアを再現。ドライヤー前の髪を再現するため、毛束を再度濡らしてからヘアクリームを塗布したのちにドライヤーに3分間当てて乾かします。3時間放置してから、ツヤ・指通りのよさ・広がりにくさといった仕上がりをチェックしました。

ダメージヘアに商品を塗布してドライヤーを当てると、ツヤがあり指通りもなめらかに仕上がりました。「ツヤ感が出る」との口コミにも納得の結果です。


一方、毛先にかけて乾燥による広がりは気になります。上位商品のオブ・コスメティックス ベースクリームオブヘア・4は全体に適度な油分感を得られパサつきが気になりにくかったのに対し、ダメージ毛には物足りない場合があるでしょう。

まとまり感を出せた。髪のボリューム感を抑えたい人向き

まとまり感を出せた。髪のボリューム感を抑えたい人向き
次に、スタイリング力の検証です。

ストレート・カールヘアのマネキンの髪にヘアクリームをなじませ、ツヤ・まとまり・ホールド力をコンテンツ制作チームのメンバーが確認します。なお、技術を統一するため、マネキンは美容師の鈴木貴徳さん・蛭田佑介さんに仕上げていただきました。ランキングではマネキンの仕上がりをチェックできるので、あわせてご確認ください。

ストレートヘアのマネキンの髪になじませると、しっとりとしたまとまり感のある髪になりました。重めの仕上がりで、髪のボリューム感を抑えたい人向きです。「健やかな美髪に導く」という謳い文句どおり、つややかで健康的な髪を演出します。


メーカーでは「ナチュラルなスタイリング向き」と説明していますが、軽やかな動きを表現するのはやや不得意です。カールヘアのマネキンに塗布するとカールがダレてしまったため、ホールド力にもあまり期待できません


上位商品のホーユー ミニーレ ウイウイ デザインクリームはふんわり感のある仕上がりでしたが、こちらはタイトなまとめ髪アレンジで活躍するでしょう。

容器の使い勝手は良好。クリームは伸ばしやすい

容器の使い勝手は良好。クリームは伸ばしやすい
最後に、使用感と香りの検証です。

女性モニター5人が実際に商品を使用。容器の使いやすさ・テクスチャの使いやすさ・好みの香りかどうかを確認しました。

液ダレ・液漏れしにくい。持ち運びにも向いている

液ダレ・液漏れしにくい。持ち運びにも向いている

比較した商品の過半数と同様に、容器はチューブタイプです。クリームを適量出しやすく、液ダレはあまり気になりませんでした。モニターからも「押す力加減で好きな量を調整できる」「たっぷり出やすいけど慎重になれば少量ずつ出せる」との声があがっています。


フタがカチッと閉まるのもポイントです。液漏れしにくいため、持ち運び用としても活躍するでしょう。


容器についてのモニターコメント

  1. 「チューブ型で量の調節がしやすい。ややこってりとしたクリームのため液ダレは気にならない。フタがしっかりと閉まるため持ち運びに影響はない。シンプルで使いやすいデザイン。フタと容器が固くないため扱いやすい」(20代/普通毛)
  2. 「最後に液が出てくる可能性があり、出したい量を出せるかといったら微妙。液ダレは気にならない。カチッとフタが閉まるため、持ち運びしやすそう。シンプルなキャップなので、力を込めずストレスフリーで使えそう」(30代/普通毛)
  3. 「チューブを押す力加減で好きな量を調整できる。力を入れなくても簡単に押し出せた。液ダレはしなさそう。カチッとフタが閉まるので過度な力がかからない限り液漏れしないと思う」(30代/柔らかいくせ毛)
  4. 「乳液に近いテクスチャで、たっぷり出やすいが慎重になれば少量ずつ出せる。出し口にクリームが溜まりやすいのが気になる。液漏れはしそうにない。キャップを開けるのに若干力が必要だったが、許容範囲内」(30代/髪質太め・量多め)
  5. 「出し口の幅が広いので大量に使用したい場合は便利だが少量のときはコツがいる。クリームがトロッとしているのでフタを外して逆さにするとタラタラ出てきて、フタにまとわりついたクリームを掃除するのが手間」(30代/固いくせ毛)
コメントは一部抜粋

重めの使用感。ややベタつきが気になる

重めの使用感。ややベタつきが気になる

クリームはとろみのあるテクスチャです。伸びはよく、手や髪にスッと広がりました


しかし、塗布後のモニターからは「少しベタついて手に残った」「表面が少しヌメッとする」との指摘があがっています。比較したなかには軽い使用感の商品もありましたが、こちらは重めです。「ベタつく」という口コミどおりとくに塗布後の手のベタつきが気になったため、使用後は手洗いをしましょう。


テクスチャについてのモニターコメント

  1. 「重めのテクスチャだが伸ばしやすい。しっかりと髪になじむ。ちょうどよい重さ」
  2. 「かなりトロッとしたテクスチャ。伸びがよく手にスッと広がった。かなり緩いクリームなので、楽になじんだが、少しベタついて手に残った。しっとり感があり少し重め。もう少し束感や軽さがほしかった」
  3. 「広げやすさは十分。軽いことはないが、重すぎずなめらかなクリームという印象。シリコンっぽいヌメりがあり、あまりなじみはよくなかった。少量ずつつけるのがよいと思う。つけすぎるとペタッとする重さがある」
  4. 「非常に柔らかいクリーム。伸ばすと広がる。表面が少しヌメッとするが、触った感じよりも見た目はサラサラな仕上がりになる。仕上がりはよいが、少し重いので量の調節が必要」
  5. 「かなり緩いクリームで、伸ばしやすい。若干ベタベタ感はある。なじませると表面がコーティングされる感じ。若干重めなのでつけるのは毛先だけにしたほうがよさそう」
コメントは一部抜粋

使用中の香りはほぼ無臭

使用中の香りはほぼ無臭

使用中の香りはほぼ無臭です。一部のモニターに「若干ツンとする香り」と答えた人もましたが、複数が「香りがほとんどしない」と回答しました。においに敏感な人でも使いやすいのはメリットです。


とはいえ、香りを楽しみながらスタイリングをしたい人には不向き。香水など香りのするアイテムをほかに使用したい人に向いています。


香りについてのモニターコメント

  1. 「ほとんど香りはしない」
  2. 「香りはほとんどしない」
  3. 「嫌なにおい含めて香りはほぼなかった。香水やほかの香りものを考慮せずつけられてありがたい」
  4. 「香りが薄く、何の香りかあまりわからなかった」
  5. 「若干ツンとする香り。強くないので不満まではいかないが、あまりよい香りではない」
コメントは一部抜粋

黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームの詳細情報

黒ばら本舗
ツバキオイル ヘアクリーム

おすすめスコア
4.24
ヘアクリーム19位/30商品
ダメージ補修力
4.29
スタイリング力
4.29
使用感
4.37
香りのよさ
3.93
ツバキオイル ヘアクリーム 1
ツバキオイル ヘアクリーム 2
ツバキオイル ヘアクリーム 3
ツバキオイル ヘアクリーム 4
ツバキオイル ヘアクリーム 5
最安価格
616円
やや低価格
4.1円 / 1mL(g)
最安価格
616円
やや低価格
4.1円 / 1mL(g)
ツヤ感
ホールド力
まとまり
シリコーン成分
使用
内容量150g
香り不明
特徴不明

黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    611円

    (最安)

    販売価格:616円

    ポイント:5円相当

    送料別

  2. 2

    616円

    (+5円)

    販売価格:616円

    ポイント:0円相当

    送料別

  3. 2

    616円

    (+5円)

    販売価格:616円

    ポイント:0円相当

    送料別

  4. 4

    629円

    (+18円)

    販売価格:634円

    ポイント:5円相当

    送料別

  5. 5

    654円

    (+43円)

    販売価格:660円

    ポイント:6円相当

    送料別

黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームはどこで売っている?

黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームはどこで売っている?

黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアクリームの取扱店舗は、黒ばら本舗のオフィシャルサイトです。値段は税込715円(執筆時点・オフィシャルサイト参照)。オフィシャルサイトで購入すると、税込5,500円以上の購入で送料無料になります。ぜひチェックしてみてください。


ほかにも、Amazonや楽天市場といったECサイトでの販売が確認できました。

香りを楽しみたい人にはこちらがおすすめ

最後に、使用中に香りを楽しめた商品をご紹介します。


mm クリームは、乾燥によるうねり対策におすすめです。ダメージ毛束につけると、うるおい感のあるなめらかな指通りに仕上がりました。乾いた髪に使用してもまとまりやすく、検証では適度な束感を演出。容器はスリムなポンプ式で持ち運びやすく、ほんのりとシトラスフローラルの香りが広がります。


オブ・コスメティックスのベースクリームオブヘア・4は、カールをキープしたい人にも向いている商品です。乾いた髪に使用すると、ハリ・コシのあるホールド力高めの仕上がりに。ダメージヘアに使用すると、適度な油分感をプラスできました。使用中はローズブーケの香りが広がります。

b-ex
mm クリーム

おすすめスコア
4.67
ダメージ補修力
5.00
スタイリング力
4.65
使用感
4.94
香りのよさ
3.72
最安価格
2,464円
やや高価格
30.8円 / 1mL(g)
ツヤ感
ホールド力
まとまり
シリコーン成分
不使用
内容量80mL
香りシトラスフローラル
特徴サロン専売
mm クリーム

mm クリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

オブ・コスメティックス
ベースクリームオブヘア・4

おすすめスコア
4.58
ダメージ補修力
4.65
スタイリング力
4.65
使用感
4.39
香りのよさ
4.50
最安価格
3,300円
やや高価格
28.6円 / 1mL(g)
ツヤ感
ホールド力
まとまり
シリコーン成分
使用
内容量115g
香りローズブーケ
特徴サロン専売
ベースクリームオブヘア・4

オブ・コスメティックス ベースクリームオブヘア・4をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ヘアクリーム

30商品

徹底比較

人気
洗い流さないトリートメント関連のおすすめ人気ランキング

新着
洗い流さないトリートメント関連のおすすめ人気ランキング

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist