参考書・教材制作などで知られる学研が運営する子ども向けオンライン英会話、kimini英会話。「送り迎えの時間を短縮でき、費用も節約できる」と評判です。しかし「電話で問い合わせできない」「好きな講師を毎回取れない」など気になる口コミが存在するため、利用を迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回は口コミや評判が本当かを確かめるために、以下の5つの観点から検証を行いました。
さらに、ほかの人気の子ども向けオンライン英会話とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。予約方法やレッスン時間以外にも、気になる無料体験を受ける方法やお得なキャンペーンなどを紹介。子ども向けオンライン英会話選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
高校時代に個別指導塾の講師を務めた経験から教育に興味を持ち、青山学院大学に進学後は教育学を専攻、中学校・高等学校の教員免許を取得し、大学在学中に放課後児童クラブ施設・児童養護施設でのアルバイトや、NPO法人「Learning for All」でのボランティア活動など、様々な教育活動にも専念していた。 大学卒業後mybestに入社、教育関連サービスを専門にガイドを担当しており、東進ハイスクールや早稲田アカデミーなどの学習指導塾から、「スタディサプリ」「スタディング」などオンライン英会話スクール・資格試験対策講座まで徹底的に検証し、自身の教育機関での実体験と知識を活かしコンテンツを企画制作している。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
kimini英会話は、集中力が続きにくい幼児におすすめです。アクティビティなレッスンが用意され、幼児でも飽きずに参加できるのが魅力。比較したなかには講師が淡々と読むだけのスクールもありましたが、kimini英会話は歌・ゲームなど楽しい学習内容が盛りだくさんです。レッスンが15分と短いため集中力が途切れにくく、子どもの「もっとやりたい」という気持ちを高めてくれるでしょう。
講師を選びやすいのも魅力。予約時に受講生からの評価や高履歴の長さ、子どもに対応しているかなど細かく絞りこめます。苦手な講師を除く機能もあり、子どもに合った教え上手な先生を見つけやすいでしょう。比較した多くのスクールが非対応だった、講師が話す動画を確認できる機能があるのもポイント。受講前に発音や雰囲気を知りたいときに重宝します。
スケジュールや子どもの気分に合わせて予約できるのもメリットです。レッスンは15分前まで予約ができ、キャンセルも30分前まで可能。比較したなかには1日前にキャンセルが必要なスクールがありました。日時も、幼児英語コースなら土・日・祝日すべてに対応。時間は6〜24時で幅広く選べます。曜日にかかわらず予約でき、保護者も子どもも負担になりにくいでしょう。
幼児英語コースの月額料金は、週2回で7,260円。相場とほぼ同等の料金でしたが、1万円を超えるスクールがあったことを考慮すると気軽に受けやすい価格帯だといえます。kimini英会話の講師は全員フィリピン人で、月額料金が抑えられています。年齢制限がないため、子どもの習熟度に合わせて英語を学べますよ。
ただし、電話での問い合わせができない・予約日時を固定できないといったデメリットも。「好きな講師を毎回取れない」との口コミにも頷けます。講師が全員フィリピン人なため、ネイティブな発音にこだわる人にも不向きです。とはいえ、学研の教材を使用したアクティビティなレッスンは大きな魅力。短時間で楽しく学びたい幼児には、ぴったりなスクールといえるでしょう。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
実際にkimini英会話と比較検証を行ったサービスの中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
kimini英会話よりも高い評価を獲得したサービスも!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
ワンツーマンで学べるオンライン英会話は、一人ひとりに合わせやすく幼児や小学生の英語学習にもぴったり。「話す力」の習得には時間が必要なため、すぐに効果が見えず不安になるかもしれませんが、「聞く力」はどんどん上達します。3か月間続ければ、長めの文章を話せるようになるなど効果を実感できるでしょう。
今回ご紹介するのは参考書や教材、学習教室の運営を行う学研が提供するkimini英会話。教育業界で70年以上にわたり培った学習ノウハウをもとにつくられた教材が自慢です。公式サイトでは「全国の小中学校・高校・大学など200以上の教育機関で導入されている」と謳っています。
今回メインで検証した「幼児英語コース」は親子で一緒に取り組むタイプ。キッズ向きのコースで、対象年齢は4〜5歳です。レッスンには、学研の幼児ワークを使用。数や迷路などの問題を講師とともに英語で取り組むことで、英語・考える力の両方を身につける学習内容です。
なお、小学生以上の場合、スタンダードPlusプラン・ウィークデイプラン・ウィークデイPlusプランから選んで契約することで、習熟度に合わせたコースを受講できます。
今回はkimini英会話を含む、人気の子ども向けオンライン英会話を実際にチェックして比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
なお、今回は小学校就学前を対象とした「幼児英語コース」を検証対象としています。
kimini英会話のメリットは主に4つです。教え上手な講師を探しやすく、教材を飽きさせない工夫も豊富。子どもの気分やスケジュールに合わせて予約できるため、継続しやすいでしょう。
kimini英会話は、講師が話す音声や動画を確認して予約できるのが大きなメリット。比較したうち、講師が実際に話している様子を見られるサービスは3割ほどしかありませんでした。kimini英会話は実際に受講してみて雰囲気が違ったということが少なく、発音にこだわりたい人も重宝するでしょう。
指導力が高い先生を探しやすいのも利点です。予約時に、受講生からの評価・講師歴の長さ・子どもに対応しているかなど細かく絞りこむことが可能。教え上手な先生を見つけやすいといえます。
また、比較したスクールの半数以上が対応していない苦手な講師を省く機能も搭載。予約をする際に、会話のスピードの速度・単語の難易度など要望を入力できます。子どもが英語に苦手意識を持つリスクを防ぐ対策があるのはうれしいですね。
<講師検索で選択できる項目>
体を動かすアクティビティなレッスンが用意されており、幼児が飽きずに参加しやすいのも魅力。比較したなかには講師が淡々と読むだけのスクールもありましたが、kimini英会話は歌や手遊び、ゲームやダンスなど楽しみながら学べる内容が盛りだくさんです。
レッスンは親子でいっしょに取り組む方法を採用。比較した半数以上のスクールも同様に親子で参加できました。寝る前にすることなど身近なシチュエーションを題材にしているので、日常に使える表現を学べます。普段の親子の会話に英語を取り入れやすく、スピーディに英語力を身につけられるでしょう。
レッスン時間が15分と短く、集中切れの心配が少ないのもメリット。比較したうち、約7割のスクールが25分以上とレッスン時間が長めでした。kimini英会話は飽きる前にレッスンが終了するので、子どもの「もっとやりたい」という気持ちを高めてくれますよ。
柔軟性が高い予約システムも魅力です。予約は15分前まで行え、キャンセルも30分前まで可能。比較したなかには、4時間前にしか予約できないところや、1日前にキャンセルが必要なスクールがありました。kimini英会話は変わりやすい子どもの気分に合わせやすく、子どものストレスのなりにくいでしょう。
幼児英語コースなら土・日・祝日すべてに対応。曜日に関係なく受講できるので、保護者の仕事のない日に合わせやすいですよ。受講時間も、6〜24時と幅広く用意されています。比較したなかには、土日だと18時55分以降は予約できないところも。kimini英会話なら、家事が一段落した夜に落ち着いて受講できます。
ただし、幼児英語コース以外は料金プランによって受講できる曜日と時間が異なります。小学生以上のコースを学びたい人は注意してくださいね。
予約ができるのは、公式サイトのみです。アプリには対応していませんが、比較した半数以上のスクールが同じ結果だったので大きなデメリットとはいえません。公式サイトに予約方法がイラストつきでわかりやすく説明されているので、迷わず予約できるでしょう。
幼児英語コースの月額料金は、週2回で7,260円と手を出しやすい価格帯。相場とほぼ変わらない金額ですが、比較したスクールの3割ほどが10,000円を越していることをふまえると費用がネックになりにくく続けやすいといえます。
kimini英会話の講師は全員フィリピン人のため、ネイティブ講師のスクールに比べるとかなり月額料金を抑えられます。ネイティブな発音にこだわりがなければ、kimini英会話のようにフィリピン人講師が在籍しているスクールがおすすめです。
小学生以上のコースなら、週2回で月額4,840円とさらにリーズナブルなプランも。月2回なら月額1,210円から利用できます。スキル別トレーニングや進捗管理機能など一部利用できないサービスがありますが、まずは試してみたいという人にはぴったりです。
kimini英会話について調べた結果、見つかったデメリットは2つ。予約方法に手間を省く工夫が少なく、問い合わせ方法も手厚いとはいえません。
「好きな講師を毎回取れない」という口コミどおり、予約する曜日・時間・講師を固定できない点が惜しいところ。固定して受講できるサービスに比べると、毎回予約する必要があり手間に感じるでしょう。決まった日時に受講して、学習習慣を身につけたい人には向いていません。
比較したなかには、日時だけでなく講師も固定できるスクールが2割程度ありました。
kimini英会話は、受講する子どもが人見知りな性格の場合、慣れるのに時間がかかる可能性もあります。
予約する際は、講師の1週間分のスケジュールを確認し、予約するシステム。1週間先まで取れるのは便利ですが、比較したなかには1か月前から予約できるサービスもありました。前もって予約をして計画的に学習したい人は、不自由に感じるかもしれません。
kimini英会話は、口コミどおり電話での問い合わせに対応していません。LINEや問い合わせフォームが用意されていますが、レッスン中の音声トラブルやパソコンの設定方法などすぐに相談したいときに煩わしく感じる可能性があります。
比較したなか一部サービスでは、急なトラブル時に電話で直接スタッフと話すことが可能でした。スマホやパソコンの操作に不慣れな人はサポート体制にも注目してみましょう。
なお、公式サイトにはイラストや動画で詳しい利用方法が説明されています。kimini英会話を利用する際は、事前にしっかり確認しておくのがおすすめです。
対象年齢・学年 | 全年齢 |
---|---|
月額レッスン料(週2回) | 4,840円/月(幼児英語コース除く) |
ネイティブの月額レッスン料(週2回) | ネイティブ講師不在 |
良い
気になる
レッスン形式 | マンツーマン |
---|---|
初期費用 | 0円 |
子どもと一緒に受講 | |
兄弟で一緒に受講 | |
中学生向けのレッスン | |
高校生向けのレッスン | |
レッスン可能時間帯 | 6:00~24:00(スタンダードプラン・スタンダードPlusプラン・回数制プラン)、9:00~16:00(ウィークデイプラン・ウィークデイPlusプラン)、毎時0分、30分(幼児プラン) |
レッスンの予約 | 15分前まで |
レッスン予約開始時間 | 7日前 |
レッスンのキャンセル | 可能(30分前まで対応可能) |
選択可能なレッスン回数 | 毎日(スタンダードプラン・スタンダードPlusプラン・ウィークデイプラン・ウィークデイPlusプラン)、 月2回、月4回(回数制プラン)、月8回(回数制プラン・幼児プラン) |
1日に受講可能なレッスン回数 | 1回(スタンダードプラン・スタンダードPlusプラン・ウィークデイプラン・ウィークデイPlusプラン)、2回(回数制プラン)、4回(回数制プラン)8回(回数制プラン・幼児プラン)※回数プラン・幼児プランは加入プランの上限内まで |
料金形態 | 月額固定制、チケット制 |
日本語を話せる講師 | 在籍なし |
講師の検索可能 | |
講師のプロフィールあり | |
在籍講師数 | 1,955人 |
講師の勤務体制 | オフィス勤務、在宅勤務 |
対応デバイス | パソコン、スマホ、タブレット |
利用ツール | ブラウザ |
教材・テキストあり |
予約日時を固定できるところや、サポート体制が手厚いスクールをご紹介します。
子どもに学習習慣をつけさせたいなら、予約日時を固定できるQQキッズがおすすめです。曜日・時間帯・講師を固定して自動で予約できるため、保護者の負担も減らせますよ。同じ講師とレッスンできるので、人見知りの子どもにもぴったりです。ただし、指名手数料が発生しますので注意してくださいね。
在籍しているフィリピン人講師全員が英語指導の資格「TESOL」を保有。加えて、子どもを教えるためのトレーニングを受けています。子どもの年齢や習熟度に合わせて楽しくわかりやすく教えてくれるでしょう。
また、ゲームやお絵かき、歌などアクティビティなレッスンがあるのも魅力。正しく答えられたらトロフィーがもらえるご褒美システムも導入され、子どもが楽しく英語学習を続けられるように工夫されています。
講師とレッスンの質が高いうえ、月額料が安いのもうれしいところ。週2回受講した場合、月額5,480円と比較したスクールの中央値より1,670円ほど安く済みます。リーズナブルに受けたい人は候補にしたいところです。
パソコンの操作に不安がある人には、電話やLINEで問い合わせができるワールドアイキッズがおすすめです。音声やカメラのトラブル時もすぐに連絡が取れ、スピーディに解決できるでしょう。
さらに、受講や英語学習に関して質問できる「子ども英語コンシェルジュ」があるのも特緒的です。子どもにあった講師の紹介や操作方法の案内はもちろん、講師にいいにくいことを伝達してもらうこともできます。
子どもが楽しむことを重点にしたレッスンも注目したいところ。お絵描き・工作・歌・ゲームなど、子どもが好きなことを講師と一緒に行いながら英語を学べます。レッスン時間は25分ですが、子どもに合わせて短縮することも可能。講師は日本語も話せるので、外国人と話せるか不安な場合も受講しやすいでしょう。
週2回受講した場合の月額料金は4,800円と、比較したサービスの中央値よりも2,350円ほど安い金額です。ほかにも週1・週3・週4・毎日と、学習計画や予算に合わせて細かくプランを選択できます。兄弟と一緒に受講できるプラン・友達とレッスンできるオプションもあり、様々な学習スタイルに合わせやすいでしょう。
子どもにネイティブな発音に触れさせたいなら、ネイティブキャンプがおすすめ。アメリカ・イギリス・フィリピン・日本など130か国以上の講師が在籍しており、バラエティ豊かなマンツーマンレッスンが受講できます。子どもに様々な国の人と話す体験をさせたい人にもぴったりです。
レッスンは週2回で月額5,450円と、相場並みの結果に。比較したなかには月額35,000円を超えるスクールもありました。さらに、無料体験が7日間あり、回数無制限で受講が可能です。自分が納得するまで試せるので、はじめて利用する人も挑戦しやすいでしょう。
レッスンは、「今すぐレッスン」と「予約レッスン」の2種類です。「今すぐレッスン」は予約なしで受講でき、メンテナンス時間を除き24時間365日いつでも利用が可能。最短5分から受け付けているので、子どもの気分に合わせやすいでしょう。予約レッスンは、同じ講師とレッスンしたい子どもに向いています。
キャラクター講師のレッスンがあるのも特徴的。歌やイラストが豊富な教材で、子どもが楽しみながら学べる環境です。講師を選ぶ際も、「落ち着いている」「フレンドリー」といった長所で検索したり、受講生からの人気順に並び変えたりと、探しやすい工夫がされています。子どもとの相性がよく、教え上手な講師を探せますよ。
kimini英会話では、実際にレッスンを受けられる無料体験を実施しています。登録時に料金プランやクレジットの登録を行いますが、無料体験中に解約すれば費用が発生することはありません。通常は10日間のところ、2024年12月23日までなら30日間たっぷり体験できます。
無料体験を受けるまでの流れは、大きく分けて4ステップ。それぞれ詳しく説明しますね。
<無料会員登録>
①公式サイトの「無料体験はこちら」のボタンを押す
②会員登録画面で本人確認に必要なログインIDとパスワードを設定する
③名前・メールアドレス・性別・生年月日を入力
④「会員登録が完了しました」というポップアップが表示される
<料金プラン・受講コースの選択>
①初期設定のプランを選ぶ
②クレジットカード情報の入力
③契約の内容に同意する
④申込み内容を確認し、間違いがないなら「申し込む」を押す
⑤受講コースを選ぶ。受講コースは登録後に変更することも可能
⑥選んだコースに間違いがないか確認する
<レッスンの予約>
①ダッシュボードにある「レッスンを予約する」を押す
②コース・レッスン内容・プランを確認
③受講したい日付や時間などを入力し、検索する。「さらに詳しく」ボタンを押すと「子どもが得意」など、教師の特徴も踏まえて絞りこめる
④検索結果から希望の講師と日時を選び「予約する」を押す
⑤レッスン内容に間違いがないか確認
⑥講師に要望がある場合は「レッスンの要望を入力する」を押し、要望を入力してから「保存する」を押す
<レッスン開始>
①レッスンの開始15分前になると「5分前から入室できます」というボタンが表示される
②5分前になると「レッスンルームに入る」のボタンに変わる
③「レッスンルームに入る」のボタンを押して、レッスンルームに入室する
kimini英会話では、幼児向けから高校生向けまで、子どもの成長に合わせたコースが用意されています。各コースに年齢制限はありません。小学生が中学生のコースを選んだり、大人が高校生向けのコースのレッスンを受けたりと、自分のレベルに合わせて選択できます。
コースはいつでも変更・追加でき、並列して進めることも可能です。たとえば、中学生向けコースと発音コースなど、自分の目標や英語力に合わせてカスタマイズできます。コースには定期テストがあり、習熟度を確認しながら次のステップに進められるしくみです。
小学生コースと中学生コースの詳しい内容は以下のとおりです。
<小学生コース>全4コース
楽しみながら英語の基礎を固め、中学校から始まる本格的な英語学習に備えるコースです。簡単な単語を使った英会話から形容詞や気分や体調を表す表現、キーフレーズを使用した英会話ができるように目指します。ワークシートを使用し、英語を書く練習も行いますよ。
<中学生コース>全3コース
中学校で学ぶ英文法を中心に、読む・聞く・書く・話すをバランスよく伸ばすコース。学校で習った学習内容をおさらいするだけでなく、実践的な英語を身につけるのが目標です。
<英検合格>全5コース
英検対策の学習だけでなく、学んだ英語を話せることを目的としたコース。学んだ英語を使って自分がいいたいことを相手に伝えられる喜びを実感できるよう学習を進めます。
<英語二次試験対策>全4コース
1人では対策しづらい面接形式のスピーキングテストに備えられるコース。実際の試験と同じ形式・流れで模擬試験を受けられます。
レッスン後は講師がフィードバックを実施。フィードバック後に同じ問題で再度模擬試験が受けられ、弱点を減らす工夫がされています。
幼児英語コースでは、必須ではありませんが「学研の幼児ワーク」の購入を推奨しています。レッスンの後半で講師と一緒に英語でワークの内容に取り組むため、事前に取り組んでおくとスムーズにレッスンを受けられます。効果的に英語力も身につけるためにも購入を検討してみましょう。
それぞれのコースで使用される学研の幼児ワークは以下のとおりです。
<コースで使用する学研の幼児ワーク>
幼児英語コースには、予習・復習に使える「頻出フレーズ動画」と「歌・手遊び動画」が用意されています。頻出フレーズ動画は、レッスンで講師によく聞かれるフレーズをまとめた動画です。歌・手遊び動画では、レッスン内で講師と一緒に歌う歌を練習できます。
kimini英会話の料金プランは、全部で6種類です。利用できる曜日や時間、選択できるコースやサービスが異なるので、学習スタイルに合わせて選びましょう。
<幼児英語コース>
幼児英語コース専用のプランです。
<スタンダードプラン>
オンラインレッスンのみの基本的なプランです。
<スタンダードPlusプラン>
すべてのサービスが利用できるプランです。
<ウィークデイプラン>
平日限定のプランです。
<ウィークデイPlusプラン>
ウィークデイプランより多くのサービスを利用できる平日限定プランです。
<回数制プラン>
受講できる回数が毎月固定されているプランです。
レッスンを録画する機能はありませんが、利用しているスマホやパソコンの機能を使用し、録画することは可能です。
ただし、トラブル防止・個人情報保護の観点から、レッスン中の動画をSNSやYouTubeに無断で公開するのは禁止されています。トラブルや個人情報の漏洩にもつながるので注意してくださいね。
<SNSの配信内容>
kimini英会話は、パソコン・タブレット・スマホで受講できます。レッスンルームのレイアウトは、自分が見やすいように画面を分割したり講師を拡大したりすることが可能。スマホで教材の文字が小さく見にくいときも同様に拡大できますよ。
ただし、ビデオ通話を行うため通信量が発生することは覚えておきましょう。固定回線に比べ、モバイルWi-Fiや4G回線は不安定になりやすいので注意が必要です。
<利用可能なクレジットカード>
クレジットカード決済には、GMOペイメントゲートウェイ株式会社の決済サービスを採用。カード情報は支払い先で保持されることなく、国際基準に準拠したセキュリティ環境で管理されています。
【休会】
料金プランの解約のみで、アカウント情報や受講履歴はそのまま残ります。休会には期限がなく、その間は料金が発生しません。レッスンを再開する場合は、料金プランに加入すればすぐに予約が可能です。
<休会方法>
①休会フォームにアクセスして、「上記を承諾して休会する」のボタンを押す
②「休会のお手続きの前に・・・」のページにある「休会のお手続きに進む」のボタンを押す
③休会の理由のページにあるアンケートに答える
④最後に「休回する」のボタンを教え完了
【退会】
アカウント情報が削除され、サイトにログインできなくなります。クーポンやレッスンチケットを持っている場合もすべて破棄されるので注意しましょう。レッスンを再開する場合は、新たに新規登録が必要です。
<退会方法>
退会フォームで手続きを行う
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。