コンパクトで置き場所を選びにくいと評判のスマートスピーカー、Echo Dot 第3世代。ネット上ではさまざまな用途に使えると好評ですが、「聴き取りの精度がいまひとつ」「音質が物足りない」など気になる声もあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、人気のGoogleやAppleなどのスマートスピーカーとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行っているので、スマートスピーカー選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
Echo Dot 第3世代は、はじめてAIスピーカーを買うという人なら候補になる商品です。本体は、ベッドサイドなど狭い空間にも置きやすいコンパクトなサイズ。AIアシスタントにはAlexaを搭載しており、天気や帰宅経路など簡単な質問はもちろん、治療法を提案するような難しい質問にも正確に解答できました。比較したAIアシスタントのなかでも、音声だけで買い物ができるのはAlexaだけ。音声認識の精度も高く、うるさい環境下でもほとんど聴き逃すことがありません。
対応するスマート家電の多さは、比較したなかでもトップクラス。スマートホーム化が簡単に叶いますよ。ルーティン作成時に複雑な条件設定はできませんが、曜日・時刻・特定のワードなどは指定できます。1つの条件設定で、複数の家電に指示することも可能です。
定番の連携サービスにはほぼ対応しており、連携機能も充実しています。Amazonのプライム会員なら、追加料金・広告なしで「Amazon Music Prime」を利用できますよ。
本体の物理ボタンは、音量調節やミュートなど4つのみと非常にシンプルです。Amazonの「Echo Show 8 第2世代」などのディスプレイつきのモデルに比べると操作性や機能性は劣るものの、ボタンの数が最小限なので使いこなしやすいでしょう。
スピーカーの音質はいまひとつです。とくにクラシックのような繊細な楽曲は耳に刺さるような音と濁った音が混ざり合ってしまい、視聴したモニターからも「音が美しくない」との声が。同じくコンパクトさが売りの「Google Nest Audio」はナチュラルなサウンドを楽しめたのに対し、低音の迫力や音の広がりにも欠けます。「音質が物足りない」との口コミにも頷ける結果です。音楽を高音質で楽しみたい人は、ほかの商品もチェックしてみてはいかがでしょうか。
そもそもスマートスピーカーとは、音声で操作できるAI内蔵スピーカーのこと。喋りかけるだけで、音楽の再生やルート検索・天気予報の確認などができ、生活が便利になるアイテムです。
今回ご紹介するのは、Amazonが販売するスマートスピーカー「Echo Dot」の第3世代として発売されたモデル。丸みを帯びたデザインにリニューアルされ、前モデルに比べて音質が向上したと謳っています。
Echo Dotは、Echoシリーズのなかでもコンパクトなエントリーモデルという位置づけ。スピーカー部と操作ボタンのみのシンプルなデザインが特徴です。
呼びかけるときの名前は、Echoシリーズ共通の「アレクサ」。「アレクサ、〇〇して」と話しかけるだけで、音楽の再生・アラームのセット・天気やニュースの読み上げなどを行います。Amazonのプライム会員であれば、1億曲の楽曲がシャッフル再生で聴き放題のサービス「Amazon Music Prime」も、追加料金・広告なしで利用できますよ。
Alexa対応のスマート家電を持っていれば、話しかけるだけで家電の操作も可能に。ベッドに入ったまま電気を消したり、リモコンなしでテレビやエアコンをつけたりと、日々の生活がより快適になるでしょう。
<スペックの詳細>
サイズは幅9.9×奥行9.9×高さ4.3cm、重量は300g。スマートスピーカーのなかでも小さく、置き場所を選びにくいですよ。
Bluetoothやaux出力(3.5mmステレオジャック)で、スピーカーやヘッドホンにも接続できます。取扱説明書は付属しませんが、クイックスタートガイドはついているのでセットアップもスムーズでしょう。
カラーはチャコール・ヘザーグレー・サンドストーンの3色展開。いずれもインテリアになじみやすい色合いです。
今回は、Echo Dot 第3世代を含むスマートスピーカー全16商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
まずは、音声認識の精度・AIアシスタントの賢さの検証です。
人がうるさいと感じやすい80dBの騒音環境を再現し、そのなかでも男性・女性両方の声を認識できるかチェック。賢さについては、天気・交通情報の検索など簡単な質問から、複数の条件を組み合わせた高度まで幅広い質問を用意して、正確な答えが返ってくるかどうか確認しました。
「聴き取りの精度がいまひとつ」という口コミに反して、音声認識の精度は優秀です。地下鉄の車内のような騒音下(80dBほど)でも、ほとんど問題なく声を認識できていました。
ただし、80dBの騒音下だと、小さめの女性の声には時折反応しないことも。比較した商品の多くで同様の傾向が見られたため、小さくて高い声は環境音に負けることもあるようです。周囲が騒がしい環境で話しかける場合は、やや大きめの声で話しかけたほうがよいでしょう。
AIアシスタントの賢さも高評価です。天気や帰宅経路の質問など簡単なものはもちろん、治療法を提案するような難しい質問にも答えられました。
比較したなかでもAmazonが提供するAlexa(アレクサ)は、唯一声だけで買い物ができるAIアシスタント。本商品はディスプレイがないため音声情報のみですが、賢さは上位商品にも劣りません。
続いて、連携機能の充実度・本体の使いやすさを検証しました。
外部の音楽ストリーミングサービスやカレンダーなど、連携機能の多さをチェック。あわせて、操作の快適さやディスプレイの有無などから、ハード面の使いやすさを評価しました。
定番の連携サービスはほとんどカバーしていました。Amazonのプライム会員なら、追加料金・広告なしで「Amazon Music Prime」を利用できます。
radikoやウェザーニュースにも対応していますが、利用するには「スキル」と呼ばれるプログラムの有効化が必要です。スマホアプリで操作するだけなので、さほど手間ではないでしょう。
しかし、比較したなかには指定場所までのルート・所要時間を提示できたり、持っている家電に合わせてAIアシスタントを切り替えられたりする商品もありました。上位商品ほどの機能性はないため、人によっては物足りなさを感じるかもしれません。
<検証結果>
ハード面での使いやすさは、やや不満の残る結果に。置き型タイプのため単体で壁掛けはできませんが、サードパーティ製のパーツを購入すれば壁掛けも可能です。
物理ボタンは、音量・ミュート・アクションボタンの4つのみ。アクションボタンは「アレクサ」の声かけの代わりになるため、このボタンを押すと「〇〇して」だけで操作ができますよ。
ボタン自体はシンプルでわかりやすいものの、直感的にタッチできるディスプレイつきの商品に比べると、どうしても操作性は劣ります。扱いやすさで選ぶなら、ディスプレイつきのモデルがおすすめです。
<検証結果>
次は、音質の検証です。
サンプルの楽曲を複数用意し、モニターが聴いて音質のよさを評価。低音・中音・高音・解像度・臨場感の5つをチェックし、音域や解像度に優れていれば高評価としています。
実際に使うと、「音質が物足りない」という口コミどおりの結果に。シャキシャキと耳に刺さるような音と濁った音が混ざって統一感がなく、クラシックのような音が多い繊細な楽曲には不向きです。
本体がコンパクトなためか、音空間の広がりも小さめでした。低音のパンチも感じられず、迫力や臨場感も物足りません。女性ボーカルの声も濁り気味で、モニターからは「聴こえ方に違和感がある」というコメントが寄せられました。
比較した結果、同じスピーカータイプの商品でも本体が大きいものは音質がよい傾向がありました。とはいえ、コンパクトさが売りの「Google Nest Audio」もナチュラルなサウンドを楽しめたので、音質もサイズ感も重視したい人はチェックしてみてください。
最後に、スマートホームの構築のしやすさを検証しました。
ルーティン作成時の条件を細かく指定できるか、複数の家電を1トリガーで起動できるかなどの観点からチェックしました。人気のスマート家電への対応状況も確認しています。
<対応状況を確認した家電>
対応するスマート家電が多く、スマートホームを構築したい人にはぴったり。テレビ・エアコン・ロボット掃除機など、検証で確認したほぼすべての家電に対応していました。
家電を操作するルーティンの開始条件には、曜日・時刻・特定のワードなどを指定できます。1つの条件設定で、複数の家電に指示をすることも可能です。
比較したなかでも温度センサーや人感センサーを搭載した商品は、「室温が◯℃になったらエアコンをつける」のように、より高度な条件設定ができました。本商品は各種センサーがないので複雑な条件は設定できませんが、そのぶん初心者でも扱いやすいでしょう。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
6,480円
(最安)
販売価格:6,480円
ポイント:0円相当
送料別
(68件)
Echo Dot 第3世代は、楽天市場やYahoo!ショッピングなどのECサイトで販売されています。取扱店舗によって値段が異なるため、購入前によく比較してくださいね。
なお、Echo Dot 第3世代は後継モデルの第4世代・第5世代がリリースされています。第3世代はすでにAmazonでの取り扱いが終了している点には注意しましょう。
Echo Dotは、執筆時点では第5世代まで発売されています。大きな違いは2点あり、第4世代以降は温度センサーが追加され、形状も球体デザインに変わりました。
実際に第4世代を使用したところ、聴く場所によってクリアに聴こえたり、こもって聴こえたりとクセがありましたが、低音の量感は第3世代より向上。「室温が25℃になったら扇風機をつける」といった指示ができるため、ペットを飼っている場合には使いやすいでしょう。
第5世代は第4世代よりスピーカーが10%大型化され、低音の深みが増したと謳っています。デバイスをタップするだけで音楽の再生・停止ができる、タップ操作も新たに追加。ディスプレイの情報も見やすくなり、天気アイコンや曲名なども表示できますよ。
最後に、音質で高評価を獲得したスマートスピーカーをご紹介します。
AmazonのEcho Show 8 第2世代は、音の臨場感や空間的な表現力が優秀。外づけスピーカーなしでも迫力のあるサウンドを楽しめました。Alexa搭載のため受け答えも正確なうえ、8インチのタッチディスプレイで直感的な操作が可能。ディスプレイつきで選ぶなら、まず候補に入れてほしい1台です。
SonosのSonos One Gen 2は、音の厚みと解像度の高さを感じるサウンドが高評価に。オーディオメーカーならではの高音質が魅力です。AIアシスタントはAlexaを搭載し、受け答えが非常にスムーズなうえ対応する家電も豊富。Airplayが使えるので、Apple製品の接続もスムーズですよ。
画面の大きさ. | |
---|---|
画面の大きさ | 8インチ |
幅 | 200mm |
奥行 | 120mm |
高さ | 130mm |
重量 | 1037g |
アスペクト比 | 16:10 |
24時間あたりの消費電力 | 4.8W |
解像度 | 1280×800 |
データ容量 | 不明 |
設置方法 | 卓上 |
内蔵メモリあり | |
自動電源ON/OFF機能 | |
自動縦横判別機能 | |
リモコン付き | |
Wi-Fi対応 | |
タッチパネルあり | |
IPSパネル | 不明 |
SDカード対応 | 不明 |
動画再生可能 | |
Apple Live Photo対応 | |
HEIF対応 | |
Google Photo連携可能 | |
専用アプリあり | |
スマートスピーカー対応 | 不明 |
ベゼルの太さ | 12mm |
音楽再生対応ファイル形式 | MP3 |
動画再生対応ファイル形式 | MP4 |
対応メディア | × |
特徴 |
音声/AIアシスタント機能 | Alexa |
---|---|
再生最大周波数 | 不明 |
再生チャンネル | 不明 |
再生最小周波数 | 不明 |
カメラ搭載 | 不明 |
連続再生時間 | 不明 |
ディスプレイ搭載 | 不明 |
ディスプレイサイズ | 不明 |
Bluetooth規格 | 不明 |
カラー展開 | ブラック、ホワイト |
ダイナミックレンジ | 不明 |
ライト・イルミネーション機能 | 不明 |
構成 | 不明 |
入力端子 | 不明 |
Wi-Fi規格 | 802.11b/g/n |
設置方式 | 不明 |
対応コーデック | 不明 |
タイプ | 不明 |
総合出力 | 不明 |
総合出力 | 不明 |
エンクロージャー | 不明 |
キャストの受信可能 | 不明 |
入力方式 | 不明 |
マイク付き | |
ユニット形状 | 不明 |
キャストの送信可能 | 不明 |
おすすめジャンル | 不明 |
対応音楽サービス | Apple Music、Amazon Music、Spotify |
音圧レベル | 不明 |
対応動画サービス | 不明 |
インピーダンス | 不明 |
対応ワイヤレス規格 | Wi-Fi、AirPlay、AirPlay 2 |
チャンネル数 | 不明 |
スマホを探す | 不明 |
バイワイヤリング接続 | 不明 |
防水性能 | 不明 |
Bluetooth対応 | 不明 |
360°スピーカー対応 | 不明 |
非接触操作可能 | |
Wi-Fi対応 | 不明 |
ワイヤレス対応 | 不明 |
ハイレゾ対応 | 不明 |
電源タイプ | AC |
ペア販売あり | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
許容入力 | 不明 |
NFC対応 | 不明 |
AIアシスタント対応 | 不明 |
防水性能 | 不明 |
防塵性能 | 不明 |
アプリ対応 | 不明 |
アラーム機能 | 不明 |
幅 | 12cm |
奥行 | 12cm |
高さ | 16.2cm |
重量 | 1.9kg |
特徴 | 不明 |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。