マイべマガジン by mybest
メニュー
祝!楽天モバイル黒字化…でも「3月で三木谷キャンペーン最高のタイミングが終了」説がある!?ので専門家に聞いてみた

祝!楽天モバイル黒字化…でも「3月で三木谷キャンペーン最高のタイミングが終了」説がある!?ので専門家に聞いてみた

先日、楽天グループから2024年度の通期決算が発表されました。グループの営業利益、苦戦していた楽天モバイルのそれぞれが黒字化を達成したとのこと。


楽天モバイルの黒字化はあくまでも単月での話であり、達成方法についていろんな意見が飛び交っていますが、楽天側だけでなく、ユーザーにとっても安心感が高まる良い情報ではないでしょうか。


さらに楽天モバイルは「電話番号そのままお乗り換えで14,000ポイントプレゼント」という衝撃的な内容の「三木谷キャンペーン」も継続中。「ポイント還元おいしいし、順調そうで安心感がある。そろそろ楽天モバイル試してみるか」という人がいらっしゃるかもしれません。


であれば!その場合は決断を急いだ方が良いです。なぜなら、2025年4月1日からは「解約金が請求されるかもしれない」からです。


三木谷キャンペーン参加しようかな……と迷っているなら、3月中の方が絶対おトク、かつ安心であることは間違いありません。


今回は、この辺の詳細について、元携帯電話販売員でもある「マイベスト」通信会社・通信キャリア担当の高山の解説を交えながらご紹介します。


ちなみに、キャンペーンに参加するためには専用リンクからの申し込みが必須です。記事内に【専用リンク】も用意しましたので、ぜひご活用ください


本コンテンツの情報は公開時点(2025年3月19日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
2025.03.24
高山健次
監修者
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後mybestに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。

高山健次のプロフィール
…続きを読む
マイベマガジン編集部
ガイド
マイベマガジン編集部

世の中には「まだ知らない良いもの」がたくさん。マイベマガジン編集部は、商品比較サービス「マイベスト」の情報をベースに、知ると暮らしがより便利になるアイテムや情報をお届けしていきます。

マイベマガジン編集部のプロフィール
…続きを読む

【今すぐ三木谷キャンペーンに申し込みたい】という人は、こちらの専用リンクからどうぞ!

【はじめに】楽天モバイルの黒字化って我々に何か関係ある?←少なくともサービス終了の心配は減ります

【はじめに】楽天モバイルの黒字化って我々に何か関係ある?←少なくともサービス終了の心配は減ります
出典:corp.rakuten.co.jp

先にお伝えしたとおり、2024年度の楽天グループは、2019年以来、5年振りの通期連結黒字であることを発表しています。「楽天市場」はもちろん、「楽天カード」や「楽天トラベル」などを活用している“楽天ユーザー”にとって、現時点でサービス終了の心配はほとんどないと言えます。


一方で、赤字続きが懸念されていた「楽天モバイル」は2024年12月に23億円のEBITDA(※)単月黒字化を達成。

企業の収益力を測る指標

その理由としては、下記が挙げられています。

  1. 通話品質向上に伴う好調な契約獲得とARPU上昇、継続的なコストコントロールに加え、24年12月の「楽天モバイル最強感謝祭」に伴う広告増収

契約数は2025年2月27日の時点で850万人を突破し、広告も増えた。なるほどこれで黒字化したわけか、と納得するのはちょっと早いかもしれません。


ここでは触れられていませんが、上記ARPU(ユーザー1人あたりの売り上げの指標)の上昇に「モバイルエコシステム貢献額」というものが、大きな影響を及ぼしているからです。

高山健次
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

今回の場合、ざっくり言うと「楽天モバイルユーザーが、楽天経済圏のサービスを利用した利益額」が楽天モバイルの黒字額に含まれています


楽天モバイルユーザーの行動が、他のサービスや売り上げに貢献しているというロジックは、一部では強引では、という声もあります。


しかし、ユーザー側としては赤字に屈してサービスを終了するのではないか」という、うっすらと感じていた不安が解消されたのは良いことです。


楽天モバイルは真の第4のキャリアに近づいた、と言えるのではないでしょうか。

【じゃあ、楽天モバイル即契約でOK?】電波のつながりにくさは未解決。その他メリットとデメリットまとめました

それではあらためて、楽天モバイルと契約するか、見送るか。


まずは商品比較サービス「マイベスト」で楽天モバイルがどういう評価なのかをご紹介しつつ、特徴もまとめましたのでご覧ください。

  1. おすすめスコア:★4.30(26サービス中17位)
    1. 通信速度:★4.50
    2. 電波のつながりやすさ:★3.93
    3. 月3GB利用時の安さ:★4.24
    4. 月10GB利用時の安さ:★4.00
    5. 月1GB利用時の安さ:★4.00
    6. 月20GB利用時の安さ:★4.30
      1. 月50GB利用時の安さ:★4.61
    7. 料金管理のしやすさ:★3.50
    8. 初期費用の安さ:★5.00
    9. 乗り換えやすさ:★5.00

ぶっちゃけるまでもなく、高いとはいえない評価です。特に「電波のつながりやすさ」項目は、比較した26サービスの中で最下位でした。


また、そもそも回線が通っていない、エリア外の場所ではつながりにくくなることがあるので、この点にも注意が必要です。


しかし、実はそれ以外は強めのメリットが多いサービスでもあります。注目すべき4つのポイントを挙げてみます。


①混雑する時間帯でも通信速度が落ちない

  1. マイベストの検証時、ランチタイム(12〜13時)でも下り通信速度93.3Mbpsを記録(マイベスト実測値)。動画鑑賞やアプリのダウンロードもサクサクできる数値です。

②最大3,278円でデータ無制限

  1. 楽天モバイルが提供しているのは「Rakuten最強プラン」ひとつだけ。毎月「3GBまで/1,078円」「20GBまで/2,178円」「ギガ無制限/3,278円」の中から使用したデータ通信量に応じて料金が決まります。20GB以上使った場合は「ギガ無制限」になり月額3,278円になります。他キャペーンとの併用で料金をさらに下げることもできます。

③追加料金なしで完全かけ放題が使える

  1. ユーザーに無料で提供されている「Rakuten Link」アプリを使うことで、通話がかけ放題になります。完全かけ放題が無料なのは、現時点で楽天モバイルだけです。

④全国に専用ショップを展開。店員と相談しながら申し込みできる

  1. インターネットからの申込みとは違い、店員と直接やりとりができるので、条件やプランの説明を聞きながら、自分に合った選択ができます。別途手数料がかかることもありません。

できるだけ安くデータ無制限を使いたい、国際電話を含めて無料でかけ放題を使いたいという人にとっては、メリットが強いサービスです。

【楽天経済圏を最強化】するには楽天モバイルが超重要です

楽天市場を大活用している人なら絶対にご存じであろうSPU(スーパーポイントアッププログラム)。


楽天グループの各サービスを使うことでポイント倍率があがるというものです。各サービスの条件を達成するほど、楽天市場でのお買い物でもらえるポイント倍率がアップする仕組みです。


対象サービス・達成条件の中には、以下のように楽天モバイルに関するものも含まれています。


  • 「楽天モバイル Rakuten最強プラン契約」+「エントリー」で倍率4倍
  • 「楽天モバイル キャリア決済で月に2,000円以上の料金支払い」+「エントリー」で倍率2倍

楽天モバイルと契約していれば、容易に達成できる内容ではないでしょうか。

高山健次
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

他にも条件はたくさんありますが、シンプルに楽天モバイルと楽天カードだけで7倍になります


楽天モバイルを使っていると、楽天経済圏での立ち回りが格段に有利。契約したならぜひ活用してください。

【三木谷キャンペーン】楽天モバイルを始めるなら、これをやらないと損レベル!その理由をまとめました

楽天モバイルのメリット、デメリットを踏まえたうえで、じゃあやってみるか!となった場合、今は本当に「三木谷キャンペーン」を使わないとガチで損レベルです。というか、今だとこのキャンペーンの存在ありきで楽天モバイル加入を検討している人も多いはず。


まず、「三木谷キャンペーン」の基本的な内容がこちらです。

①他社からの乗り換えなら楽天ポイントが最大14,000ポイント還元

②新規申し込みなら最大7,000ポイント還元


そこまで推すほど?と感じるかもしれませんが、さらに細かい条件をみると、ご納得いただけるはずです。


①「過去に楽天モバイルを使ってた人」も対象になります

  1. 乗り換えの場合、過去に楽天モバイルを契約していたことがある人でもポイント還元の対象になります。こういったキャンペーンでは、申込条件に「過去に解約した場合はNG」の場合が多いので、とても貴重だと言えます。

②ポイント還元の対象は「最大5回線」

  1. 2回線目以降、複数回線契約しても問題ありません。最大5回線まではそれぞれポイントが還元されます。単純計算だと、乗り換え×5回線だと70,000ポイントの還元が受けられることになります。
高山健次
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

「三木谷キャンペーン」のポイント還元は、楽天モバイルの利用を開始してから4ヶ月後の末日ごろから3回にわけて行われます。


他キャリアからの乗り換えなら、1か月目は4,000ポイント、2〜3か月目にそれぞれ5,000ポイントが付与され、3か月間で合計14,000ポイントという流れです。一度に14,000ポイントもらえるわけではありません


また、ポイントを取り切る前に解約するとポイント還元が受けられなくなる可能性があるので、そこまでは契約をし続ける必要がある点にも注意してください。

【まとめ】4月1日以降に契約した場合、解約事務手数料が発生する可能性が。デメリットがない3月末までが最後のチャンスです

【まとめ】4月1日以降に契約した場合、解約事務手数料が発生する可能性が。デメリットがない3月末までが最後のチャンスです

ここまでご覧いただき、楽天モバイルの長短所と「三木谷キャンペーン」のお得さはご理解いただけたかと思います。


しかし、ではなぜ「最高のタイミングが終了する」のか、について解説します。


そもそもですが「三木谷キャンペーン」は試してダメだった場合でも、ポイント還元をすべて取り切るまで利用しさえすれば、大きな損失が発生しないこともひとつの魅力でした。


しかし、2025年4月1日(火)より、回線利用開始から1年以内に契約解除された回線に対し、最大1,078円の解約事務手数料が発生することになりました。


ちなみに、これまでも契約解除料が発生することはありましたが、それは対象が「利用実態がない回線」と曖昧なもの。4月1日からは一律で1年未満で解約すると解約金が発生する、と明確になっています。


つまり、「ポイントが還元されるまで、ちょっと使ってみるか」というガチのお試しができるのは3月末まで


「三木谷キャンペーン」に最高のタイミングで参加できるのは、4月を控えた“今”であり、そのチャンスは長くは残されていないこと、ご理解いただけましたでしょうか。

高山健次
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

解約事務手数料の発生もそうですが、そもそも「三木谷キャンペーン」はいつ終了するのかが、わからないキャンペーンです。


その点でも、3月末までの数日間こそが、キャンペーンに参加する最高のタイミングです。ただ、4月になればその時点で終了しますのでご注意ください。


楽天モバイルを使ってみようかな、とお考えならば、決断をいそぐことをおすすめします。

「三木谷キャンペーン」を利用してお得に楽天モバイルを使いたい人はここをチェックしてみてください。

ポイント還元タイミングの詳細や、申し込み時にエラーが出たとき、他キャンペーンとの併用などの詳細については、こちらの記事をご覧ください。

(執筆/マイべマガジン編集部・青山卓弥)


【関連キーワード】

#楽天モバイル #三木谷キャンペーン #格安SIM

こんな記事も読まれています
VIEW ALL