数回研ぎ部に刃を通すだけで、簡単に包丁の切れ味を復活させられる包丁研ぎ器。シャープナーとも呼ばれ、貝印・京セラ・ヘンケルス・ツヴェリングといったさまざまなメーカー・ブランドから販売されています。使う機会が少ないからこそ、「本当に包丁の切れ味がよくなるの?」「手動と電動どっちが研ぎやすい?」と気になることがたくさんありますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の包丁研ぎ器24商品を集め、4個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの包丁研ぎ器をランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな包丁研ぎ器は「簡単に新品に近い切れ味にでき、使いたいときにすぐに取り出せる商品」。包丁料理人のおいりさんにご監修をいただき、プロおすすめの包丁の研ぎ方や、検証してわかった包丁研ぎ器の本当の選び方を解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
辻調理師専門学校日本料理講師、堺包丁研ぎ師のキャリアを経て、現在は「人生に切る喜びを」をテーマに世界中に刃物の魅力を伝えるコンテンツ制作をしている。自身のYouTubeチャンネルでは、包丁の扱い方や全国の包丁職人潜入取材などを行う。元日本料理講師の経歴から、料理動画クリエイターとしても活動中。
大学では栄養学を専攻し、管理栄養士の国家資格を取得。レシピメディアの制作チームにて、レシピ監修や品質管理を担当。マイベスト入社後、これまでの経験を活かし、多くの食品・健康食品・キッチン用品を比較検証してきた。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、食事を通してユーザーの生活を豊かにするために日々の業務に取り組んでいる。
1年間ほぼ毎日料理をしている女性5人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
1年間ほぼ毎日料理をしている女性5人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
1年間ほぼ毎日料理をしている女性5人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
マイベストでは「手の届く場所に置けて、使いたいときにサッと取り出せ、片づけもしやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに以下の商品の検証を行い、2025年2月14日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
研ぎ器と砥石の違いは包丁の研ぎ方。研ぎ器は包丁の刃先を削るのに対し、砥石は刃全体を削ります。切れ味や切れ味の持続性に大きな差はないので、手軽にパパッと切れ味を復活させたいなら包丁研ぎ器がおすすめ。
包丁研ぎ器は家庭用として手軽に包丁を手入れできますが、砥石と違って刃先のみを削るため、使い続けるうちに刃の厚みが出てきて、食材に刃が入っていかなくなります。そうなると、砥石で研がないといけません。また、砥石は番手と呼ばれる砥石の粒度が豊富にあり、好みの粗さを選べるため、包丁を育てていきたい人や研ぎ具合を細かく調整したい人は砥石を選ぶとよいでしょう。
砥石については以下のコンテンツをチェックしてくださいね。
砥石は番手の粒度が細かいほど(特に6000番以上)研ぐ技術が必要です。角度が維持しづらく、研ぎ方を誤ると丸くなり、かえって切れなくなることも。その点、包丁研ぎ器は角度が固定されていて誰でも簡単に仕上げまで研げる点が魅力といえます。
また、研いでも切れ味が復活しにくい場合は、刃が厚くなっている可能性があるので、砥石で研げない人は専門店にメンテナンスをお願いするとよいでしょう。
包丁研ぎ器には手動式と電動式がありますが、おすすめは断然手動式です。電動式は研ぎ部が振動することによって包丁の刃に細かく当てられるタイプ。一見楽に思えますが、実は研ぐ回数がやや少なくなるだけで、動作は手動式と変わりません。手動式と電動式の包丁研ぎ器で切れ味が変わることもありませんでした。
また、電動式の包丁研ぎ器は稼働音が大きいのが難点。音が大きいものだと96dBほどの大きさで、電車が通るガード下や工場の中と同じくらいの騒音レベル。手間がほとんど変わらない以上、手動式のほうが欠点が少ないといえます。
包丁研ぎ器・シャープナーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
簡単に切れ味がよくなる包丁研ぎ器がほしいなら、2段階の研ぎ分けができるものを選びましょう。荒研ぎ・仕上げの2ステップで、使い込んだ包丁も新品に劣らない滑らかな切れ味になりますよ。
経年劣化を再現した包丁を用意し、包丁研ぎ器で研いだ包丁と研ぐ前の包丁の切れ味を比較したところ、荒研ぎ・仕上げの2段階で研いだ包丁は切れ味が回復しトマトもにんじんもサクサク切れるようになりました。
さらに、新品の包丁と比較しても、研いだ後の包丁のほうがより切れ味がよくなるという結果に。実際に切れ味を試したモニターからも「新品よりもスーッと刃が入っていき、切りやすくなった」という声が挙がりました。
下位商品が新品の切れ味には及ばなかった一方、2段階の研ぎ分けができる包丁研ぎ器ならテクニック要らずで新品以上の切れ味に復活させられますよ。
手軽に使いたいなら研ぎやすさも重要なポイントです。検証して分かった使いやすい包丁研ぎ器の条件は、滑り止めが広範囲についていること・高さが6.5cm未満であることの2つ。
上位商品はゴム製の滑り止めが本体の裏全体についているため、研いでいる間にまったく動かなかった点がモニターから好評でした。包丁研ぎ器には基本的に滑り止めがついていますが、クッション製のある柔らかいタイプの場合、滑り止めの効果を発揮しにくく、研いでいる最中に少しずつずれやすかった印象です。
また、高さのある商品は「研いでいるときに、ぐらつきが気になる」という声が目立った一方で、高さ6.5cm未満の包丁研ぎ器は倒れる心配が少なく、安定感がありサクサク研げるというメリットもありますよ。
幅15cm未満・高さ6cm以下のコンパクトな包丁研ぎ器を選ぶと、収納場所にも困りません。キッチンの引き出しや棚の隙間にも余裕で収まり、ほとんど場所を取らないのが魅力。
使いたいときにさっと取り出して、使わないときにはすっきりと収納できるでしょう。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
包丁が切れるようになるか | 研ぎやすさ | 不快音のなさ | 収納のしやすさ | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | 対応包丁の形状 | 対応包丁の素材 | 砥石素材 | 滑り止め付き | 水研ぎ式 | 研ぎ分け段階 | 包丁以外に使用できるもの | |||||||
1 | 良品計画 無印良品|二段階仕上げ シャープナー |12835882 | ![]() | 17位 | 包丁研ぎ器を求めるすべての人に。新品よりも切れ味アップ | 17cm | 4.5cm | 4.5cm | 195g | 両刃 | ステンレス | 荒砥ぎ用:鋼、仕上げ研ぎ用:セラミック | 2段階 | |||||||||
2 | VIVAIE 2段式コンパクト包丁シャープナー | ![]() | 新品以上の切れ味に!収納場所にも困らない | 10cm | 5cm | 4.5cm | 70g | 両刃 | ステンレス | ステンレス、セラミックス | 2段階 | ||||||||||
3 | ツヴィリングJ.A.ヘンケルス ZWILLING|ツインシャープ プラス | ![]() | 12位 | コツいらずで切れ味が回復!安定感のある形状で研ぎやすい | 21cm | 3.5cm | 6.5cm | 129g | 両刃 | ステンレス | ダイヤモンド、セラミック | 2段階 | |||||||||
4 | ココラブル ISSIKI|Cutlery かんたんナイフシャープナー | ![]() | 6位 | あら研ぎ・中研ぎ・仕上げまでこれ1台!研ぎやすさも良好 | 20.6cm | 5cm | 7.5cm | 185g | 両刃 | ステンレス、セラミック(仕上げのみ) | セラミック、タングステン、ダイヤモンド | 3段階 | |||||||||
5 | ニトリ 3段式トリプルシャープナー sharp|8972355 | ![]() | 研ぎやすくて音もうるさくない。使いやすさを重視する人に | 22.5cm | 7cm | 5cm | 170g | 両刃 | ステンレス、セラミック、チタン、鋼 | 荒研ぎ用:ダイヤモンド/中研ぎ用:ダイヤモンド/仕上げ研ぎ用:セラミック | 3段階 | ||||||||||
6 | 竹内快速鋸 竹内英治のスーパー研師 | ![]() | 18位 | 研ぎ初心者でも簡単。短時間で鋭い切れ味が回復 | 22.4cm | 5.2cm | 5.5cm | 138g | 両刃、片刃、厚刃 | ステンレス、チタン、鋼 | ダイヤモンド | 1段階 | |||||||||
7 | 京セラ ロールシャープナー 金属包丁専用|RS-20BKN | ![]() | 1位 | スムーズに研げて、トマトは潰さずに軽い力で切れるように | 15.8cm | 5.8cm | 5.7cm | 60g | 両刃 | ステンレス、チタン、鋼 | ファインセラミックス、ポリアセタール | 1段階 | |||||||||
8 | ツヴィリングJ.A.ヘンケルス Henckels|包丁研ぎ器 | ![]() | 15位 | 新品よりも切れ味がよくなる。安定感のある使い心地も魅力 | 17cm | 5.5cm | 7cm | 97g | 両刃 | ステンレス | セラミック、特殊スチール | 1段階 | |||||||||
9 | 協和工業 バウンディングエックスシャープナー|BSX17 | ![]() | 7位 | 新品以上の切れ味だが、しっかり押さえないとぐらついた | 12cm | 4.2cm | 11cm | 130g | 両刃 | ステンレス、鋼 | タングステン鋼・セラミック材板、セラミック、鋼 | 2段階 | |||||||||
9 | 協和工業 スーパーストーンバリア|シャープナー | ![]() | 5位 | 小型サイズで収納に便利。安定感もあり、使用中の音も静か | 5.3cm | 9.8cm | 4.2cm | 68g | 一般的な刃、ハマグリ刃 | 不明 | 荒砥ぎ:タングステン鋼/仕上げ:セラミック | 2段階 |
重量 | 195g |
---|---|
滑り止め付き |
良い
気になる
無印でお馴染みの良品計画の「二段階仕上げ シャープナー」は、包丁研ぎ器を求めるすべての人におすすめ。研ぎやすさ・不快音のなさ・包丁が切れるようになるかの検証で高評価を得た、優秀な商品です。
劣化を再現した包丁を研いだところ、切れ味がよくなるのはもちろんのこと、新品の状態よりも切りやすくなりました。モニターからは「新品よりスムーズに刃が入り、力を入れなくても切れた」「新品はザクッと勢いよく切れるが、研いだあとの包丁はなめらかに刃が入り切りやすかった」と好評です。
適度な重みがあるうえに滑り止め付きなので、安定感があり比較的安全に研げます。作業工程は2ステップあり、工程が本体に記載されていてわかりやすい印象。1ステップ目は研ぐとジリジリという音が聞こえたものの、2ステップ目では音が小さくなりました。「まったく不快な音ではなく使いやすかった」との声が挙がっています。
幅17cm・高さ4.5cmと縦長なのでややコンパクトさには欠けますが、スリムタイプなので引き出しに収納しやすいでしょう。総じて大きな欠点が見当たらず、包丁研ぎ器選びで悩んでいる人に自信を持っておすすめできる商品です。
幅 | 17cm |
---|---|
奥行 | 4.5cm |
高さ | 4.5cm |
砥石素材 | 荒砥ぎ用:鋼、仕上げ研ぎ用:セラミック |
水研ぎ式 |
コンパクトなサイズが特徴の、VIVAIEの「2段式コンパクト包丁シャープナー」。荒研ぎ用・仕上げ研ぎ用、2つの研ぎ部があります。
包丁が切れるようになるかの検証では、新品より刃の入りがなめらかになった点がモニターから高く評価されました。「トマトはスッと最後の皮まできれいに切り落とせた」「にんじんは研いだあとのほうが、新品より力がいらなかった」という声が挙がり、荒研ぎで5回・仕上げ研ぎで3回研ぐだけで切れ味がぐんとよくなった印象です。
押さえる手と研ぎ部の距離が近いものの、裏面の滑り止めがしっかり機能するため動きにくく、研いでいる最中にズレない点も好印象。研ぐ際の音も小さく、モニターからは「静かかつ低めな音」「スーッとした切れ味のよい音」と評価されました。
横幅10cm・高さ4.5cmの手のひらサイズなので、棚や引き出しの隙間にすっぽり収まるのも魅力。ストレスなく使えて新品以上の切れ味にできるので、コンパクトさと性能を兼ね備えた商品がほしい人におすすめです。
幅 | 10cm |
---|---|
奥行 | 5cm |
高さ | 4.5cm |
砥石素材 | ステンレス、セラミックス |
水研ぎ式 |
重量 | 129g |
---|---|
滑り止め付き |
良い
気になる
包丁が切れるようになるかの検証で劣化を再現した包丁を研いだところ、新品に近い切れ味を取り戻せました。研いだ包丁を実際に使用したモニターからも「トマトの断面を崩さず、皮もスパッと切れた」という声が挙がっています。
研ぎやすさは、モニター5人全員が満足と回答。コツいらずで簡単に切れ味を回復させられました。持ち手がある横長の形状なので、包丁を持っていない手で押さえられ安定感があります。モニターからも「研ぎ器が動くことなく安定しているので安全に使える」という声が挙がりました。一方、研ぐ際の音は大きめで、「金属を削るようなギーギー音がした」という声もあります。
重量は129gと気軽に取り出せる重さですが、サイズは高さ6.5cm・幅21cmとやや大きめ。キッチンの引き出しに収納できるサイズ感ではあるものの、場所を取りやすい点は留意しましょう。安定感に優れた使用感で、初心者にもおすすめですよ。
幅 | 21cm |
---|---|
奥行 | 3.5cm |
高さ | 6.5cm |
砥石素材 | ダイヤモンド、セラミック |
水研ぎ式 |
ツヴィリング ツインシャープ プラスをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
重量 | 185g |
---|---|
滑り止め付き |
良い
気になる
ココラブルの「ISSIKI Cutlery かんたんナイフシャープナー」は、3段階の研ぎ分けが1台でできる便利な包丁研ぎ器がほしい人におすすめ。3段階の研ぎ石があり、あら研ぎ・中研ぎ・仕上げまでが1台で完了します。
実際に経年劣化を再現した包丁を研ぐと、研ぐ前よりも切れ味がアップ。研ぐ前は引っかかりがあったにんじんやトマトも、研いだあとはストンと包丁が落ちていくように切れました。モニターからも「包丁自体が軽くなったと感じるほど切れ味が良くなった」と満足度の高い声が挙がりました。
研ぎやすさも良好。底面に滑り止めがついていて、くぼみ付きの持ち手もあるので、握りやすく安定感があります。3段階とも刃をスッと入れやすい点も好印象。「研ぐと金属音を感じることがあるものの、許容範囲」との意見が多数でした。
高さ7.5cm・全長20.6cmとサイズが大きめなのは気になる点。収納場所が限られている人には向かないでしょう。とはいえ、切れ味の回復力と研ぎやすさに優れた商品で、お手入れしながら包丁を長く使いたい人にはおすすめです。
幅 | 20.6cm |
---|---|
奥行 | 5cm |
高さ | 7.5cm |
砥石素材 | セラミック、タングステン、ダイヤモンド |
水研ぎ式 |
重量 | 170g |
---|---|
滑り止め付き |
ニトリで販売されている「3段式トリプルシャープナー sharp」。荒研ぎ用・中研ぎ用・仕上げ研ぎ用の3段階で、仕上げ研ぎのみセラミック・チタン製の包丁を使用できません。
包丁が切れるようになるかの検証では、モニターから「トマトがすごく軽い力で切れた」「新品よりも皮に刃が入りやすかった」と好印象。一方、にんじんは切れ味を実感しにくく、研ぐ前よりはよくなったものの、新品以上の切れ味には一歩及びませんでした。
研ぎやすさに関しては「滑り止めが機能し、力を加えても動かない」「持ち手とある程度距離が取れて、接触する心配が少ない」と高評価。研ぐ際にジャリジャリとした音が気になるという声もありましたが、低音かつ小さな音なのでそれほど気にならないでしょう。
サイズは横幅22.3cm・高さ5cmで、横に長いので棚や引き出しに十分なスペースがないと場所を取るかもしれません。切れ味はあと一歩という結果になりましたが、研ぎやすさを重視する人には不便のない商品といえます。
幅 | 22.5cm |
---|---|
奥行 | 7cm |
高さ | 5cm |
砥石素材 | 荒研ぎ用:ダイヤモンド/中研ぎ用:ダイヤモンド/仕上げ研ぎ用:セラミック |
水研ぎ式 |
重量 | 138g |
---|---|
滑り止め付き |
良い
気になる
竹内快速鋸の「竹内英治のスーパー研師」は、とにかく手軽に短時間で、包丁の切れ味が回復する包丁研ぎ器を探している人におすすめ。日本製の商品で、包丁を真上から差し込んで2〜5回押し引きするだけで、誰でも簡単に研げます。研ぎ分けの作業も必要ありません。
押し引きするときの反発が気になる人がいたものの、刃を砥石に当てやすく、研いでいる最中もズレずにしっかりと当てられたことは強みです。研いだときの音も低めかつ小さいため、気になりにくいでしょう。
サイズは高さ5.5cm・全長22.4cmと小さくはないものの、キッチンの引き出しに収納できるサイズ。包丁の切れ味を手軽に回復させたい人や、初心者におすすめしたい商品です。
幅 | 22.4cm |
---|---|
奥行 | 5.2cm |
高さ | 5.5cm |
砥石素材 | ダイヤモンド |
水研ぎ式 |
重量 | 60g |
---|---|
滑り止め付き |
京セラの「ロールシャープナー 金属包丁専用」は、ファインセラミックホイールを採用した商品。
包丁が切れるようになるかの検証では、トマトの切れ味が評価され、モニターからは「新品を超えるほど切れ味がよくなった」「刃の入りがよく、トマトを潰さずに軽い力で切れた」という声が挙がるほど。にんじんは、一部のモニターから「硬い部分に刃が入りにくかった」という声があったものの、切れ味はおおむねよくなった印象です。
研ぎやすさの検証では、裏面の滑り止めがしっかり機能し動きにくいうえ、包丁を引くと研ぎ部が回転する仕様なので、角度を調整しなくても包丁を研げると高評価。研ぐ際にゴロゴロとした音はするものの、大きさは控えめなので不快感はありません。
横幅15.8cm・高さ5.7cmで、収納しても邪魔にはならないサイズ。音が静かで包丁を研ぎやすい商品を探している人は、候補に入れてよいでしょう。
幅 | 15.8cm |
---|---|
奥行 | 5.8cm |
高さ | 5.7cm |
砥石素材 | ファインセラミックス、ポリアセタール |
水研ぎ式 |
重量 | 97g |
---|---|
滑り止め付き |
良い
気になる
ツヴィリングJ.A.ヘンケルス「包丁研ぎ器」は、研ぎやすさを重視する人におすすめです。持ち手が湾曲した形状なので押さえる手にフィットしやすく、安定させて使いやすいのがメリット。モニターからも「研ぎ器が動くことなく、研ぐのに力が必要ない」という声が挙がりました。研いでいる最中はギーギーという金属音がするものの、音量が大きくないので気にならないレベルです。
研いだあとは新品の包丁よりも切れ味がよくなり、仕上がりは優秀。トマトを切ったモニターからは「皮に引っかかることもなく軽い力で切れた」という声も挙がっています。硬いにんじんにも刃が入りやすくなり、サクサクとした切れ味を発揮しました。
全長17cm・高さは7cmとサイズがやや大きく収納場所を取る印象ですが、引き出しにも収まりやすいサイズ感。重さは97gと軽量なので、サッと取り出しやすいのは便利です。
幅 | 17cm |
---|---|
奥行 | 5.5cm |
高さ | 7cm |
砥石素材 | セラミック、特殊スチール |
水研ぎ式 |
ヘンケルス 包丁研ぎ器 11299-004をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
重量 | 130g |
---|---|
滑り止め付き |
協和工業の「バウンディングエックスシャープナー」は、8の字型の研ぎ器で、中央の窪みに包丁を当てる仕様。粗目と仕上げ、2段階の研ぎ方ができます。
包丁の切れ味がぐっとよくなり、モニターからは「新品と比較しても切り心地がなめらかで、ほとんど力を加えなくても切れるようになった」「にんじんの太く硬い部分にも反発なく刃が入り、新品以上の切れ味のよさを感じた」と高評価を得ました。
一方、滑り止めがついておりずれにくいものの、立てると高さがあり、しっかりグリップを握っていないとぐらつきやすかったのは注意点。また、研ぐ際の音は控えめでしたが、仕上げで研ぐ際にガラスや黒板を引っ掻いたような音がすることがあり、やや評価を下げました。
サイズは、寝かせると幅が12cm・奥行4.2cmで、引き出しや棚の隙間に収まる印象です。
幅 | 12cm |
---|---|
奥行 | 4.2cm |
高さ | 11cm |
砥石素材 | タングステン鋼・セラミック材板、セラミック、鋼 |
水研ぎ式 |
協和工業 バウンディングXシャープナー BSX17をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
重量 | 68g |
---|---|
滑り止め付き |
良い
気になる
コンパクトなサイズながら、安定感のある使い心地が魅力。裏面に滑り止めのゴムがついていて、モニターからも「動くことも揺れることもなく、安定感がある」というコメントが挙がりました。また、使用中の音が小さめで「静かなので音が気にならない」という声も多く、包丁を研ぐ独特の音が苦手な人にもおすすめです。
仕上がりは高評価までもう1歩。研ぐ前に比べるとトマトの皮に刃が入りやすくなるものの、モニターからは「一度でスパッと切れない」という声も挙がっています。硬いにんじんは力を入れて切る必要があり、「サクッとテンポよく切れない」という声もありました。
研いだあとの切れ味は少し物足りませんが、安定して研ぎやすく、音が小さい点も魅力。コンパクトサイズで場所を取りにくく、収納スペースが限られている人は検討してみてくださいね。
幅 | 5.3cm |
---|---|
奥行 | 9.8cm |
高さ | 4.2cm |
砥石素材 | 荒砥ぎ:タングステン鋼/仕上げ:セラミック |
水研ぎ式 |
スーパーストーンバリア シャープナーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
重量 | 98g |
---|---|
滑り止め付き |
良い
気になる
貝印の「関孫六 ダイヤモンド&セラミック シャープナー」は、包丁の切れ味を手軽によくできるうえ、収納しやすいのがポイント。スライド式の商品で、収納時のサイズは幅14cm・高さ5.5cmとコンパクトです。付属のカバーをつけても重量は98gと軽いのでさっと取り出せます。
実際に使用すると、包丁の切れ味が回復し、トマトの皮にスッと刃が入りました。にんじんにも刃が簡単に入り、モニターからは「新品の包丁と比べても遜色ない」との声が挙がりました。
小型なので、研ぎやすさは人によって異なる結果に。「細長いのでしっかり握れて、安定感がある」との声がある一方で「手で持つところが狭く、刃が当たりそうで不安」との声も挙がりました。研ぐときにシャリシャリと金属が擦れる音がしたため、気になる人もいるでしょう。
とはいえ、包丁の切れ味を手軽によくできるのは魅力。研ぐときの音や研ぎやすさにこだわらないなら検討してみましょう。
幅 | 14cm(ケース収納時) |
---|---|
奥行 | 5.1cm |
高さ | 5.5cm |
砥石素材 | セラミック、ダイヤモンド |
水研ぎ式 |
貝印 関孫六 ダイヤモンド&セラミック シャープナー AP0308をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
重量 | 160g |
---|---|
滑り止め付き |
吉田金属工業が運営するステンレス包丁ブランド、GLOBALの「シャープナー」。砥石専門メーカーとの共同開発で生まれた商品で、中に水を入れて研ぐ水研ぎ式を採用し、目詰まりを抑えると謳っています。
包丁が切れるようになるかの検証では、「トマトを薄めに切ってもきれいな切り口で、下までスッと切り落とせた」と評価は上々。一方、「にんじんは新品のほうが切りやすく、少し力が必要だった」と評価され、食材によって切れ味を感じられませんでした。
研ぎやすさは、裏面に滑り止めがついていて動きにくいうえ、持ち手と差し込み口が十分な距離を取れるので、安心して使えるのが好印象。透明のカバーで研ぎ部に包丁が当たっているのが見えやすく、角度を調整する手間がなかった点も評価されました。
研ぐ際の音は低音かつ静かで、近くで研いでいても気にならない印象。しかし、横幅21cm・高さ6.5cmで横に長いため、棚や引き出しに十分なスペースがないと場所を取るかもしれません。
幅 | 21cm |
---|---|
奥行 | 5cm |
高さ | 6.5cm |
砥石素材 | セラミック |
水研ぎ式 |
吉田金属工業 GLOBALシャープナーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
重量 | 32g |
---|---|
滑り止め付き |
横幅9.1cm・高さは2.7cmと非常にコンパクトで、収納のしやすさで高評価を獲得した本商品。冷蔵庫に取りつけられるので場所を取らない点も魅力です。
幅 | 9.1cm |
---|---|
奥行 | 4.6cm |
高さ | 2.7cm |
砥石素材 | アランダム系セラミック砥石 |
水研ぎ式 |
重量 | 146g |
---|---|
滑り止め付き |
T-fal(ティファール)でおなじみのグループセブジャパンの「コンパクトシャープナー」。伸縮式のカバーがついた商品です。
研いだ包丁でトマトを切ると「新品同様に皮に刃が入り、下まで潰れることなく刃が進んだ」と評価された一方、にんじんは「研ぐ前よりも若干切れ味がよくなったと感じるが、大きな変化はなかった」と評価され、食材によって切れ味を実感しにくい印象です。
研ぎやすさの検証では、差し込み口に適度な間隔があり、包丁を当てやすいという声が挙がりました。しかし、持ち手がやや不安定でカタカタと動くという声も。高さがなく裏に滑り止めがついているためずれる心配はないものの、やや心もとない印象です。
研ぎ音は控えめで、不快に感じる音もありませんでした。収納も高さが4.6cmと低く、収納時は横幅が12.5cmまで短くなるので、棚や引き出しにすっきりと入るでしょう。
幅 | 21cm(収納時:12.4cm) |
---|---|
奥行 | 4.6cm |
高さ | 5.2cm |
砥石素材 | セラミック、ダイヤモンド |
水研ぎ式 |
ティファール インジニオコンパクトシャープナー K26105をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
重量 | 73g |
---|---|
滑り止め付き |
良い
気になる
貝印の「シャープナー 両刃包丁・ブレッドナイフ用」は、普通の包丁だけでなく、パン切り包丁も研ぎたい人におすすめ。自宅でのメンテナンスが難しい波刃の包丁も研げる商品です。
研いだ包丁でトマトを切ると、切れ味や刃の入りがよくなりました。しかし、にんじんは切りやすくなったとはいえず「かなり力を入れないと切れない」との声も。硬い食材を新品の包丁のようにサクサク切るのは難しい印象です。
本体に使い方が詳細に書いてあり、説明書を見なくても手軽に使いやすいのは魅力。しかし、研ぐ音がジョリジョリと大きく、人によっては気になる可能性があります。モニターからも「ギャリギャリとすりつぶしているような音がして不快だった」との声が挙がりました。
幅13.7cm・高さ9cmとサイズが大きめで、コンパクトに収納したい人には不向きです。大きめでも波刃の包丁も研げる商品がよいなら検討してみましょう。
幅 | 13.7cm |
---|---|
奥行 | 3.6cm |
高さ | 9cm |
砥石素材 | 酸化アルミニウム系セラミック砥石、タングステン系砥石 |
水研ぎ式 |
重量 | 114g |
---|---|
滑り止め付き |
良い
気になる
北カナガワの「ミニ シャントリーシャープナー」は、場所を取らずに収納できる商品がほしい人におすすめ。本体は、幅12.8cm・高さ5.5cm・重量114gとサイズが小さく、ハンドル部分をフックがけにもできます。
研いだ包丁は、新品と同じ程度まで切れ味が回復している印象です。トマトはサクッと刃が入るようになり、モニターからは「力を入れずにスムーズに切れた」との声が。にんじんはサクサクとまではいかないものの、軽い力で切れるようになりました。
包丁は当てやすいものの、滑り止めがなく研いでいるときにグラグラするので安定感が物足りず、モニターからは「油断するとすべって危ない」との声が。研いでいるときの音はシャーというような音なので不快感が少なく、音量も小さめでした。
薄くて軽くフックに吊るしたり、少しの隙間にも収納できる本商品。研ぐときの安定感より、収納のしやすさを重視する人は検討してもよいでしょう。
幅 | 12.8cm |
---|---|
奥行 | 1.9cm |
高さ | 5.5cm |
砥石素材 | スチール |
水研ぎ式 |
テイラーズ・アイ・ウィットネス ミニ シャントリーシャープナーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
重量 | 110g |
---|---|
滑り止め付き |
下村工業の「ダブルシャープナー」は、水を入れて研ぐ包丁研ぎ器。水を入れなくても使用できますが、入れるほうが砥石に目詰まりしにくくなると謳っています。
包丁が切れるようになるかの検証では、モニターから「力を入れなくても皮と身にスッと入って、新品よりも切れ味がシャープに感じた」と評価された一方、一部のモニターから「にんじんは芯の部分は押し切る力が必要で、切れ味はなめらかさに欠ける」という評価がありました。
幅 | 19.5cm |
---|---|
奥行 | 4.9cm |
高さ | 5.9cm |
砥石素材 | 荒研ぎ用:ダイヤモンド/仕上げ用:セラミック |
水研ぎ式 |
良い
気になる
山陽プレシジョンの「万能包丁砥ぎ器」は、包丁を研ぐときの音が苦手なら候補のひとつになります。
実際に商品を使用したところ、かなり静かで、金属が擦れる音は気になりませんでした。しかし、研ぎやすいとはいえず、モニターからは「砥石が宙に浮いた構造のため、ちゃんと研げているのか不安」との声が挙がりました。本体をしっかりと押さえる手間もかかるうえ、どこを押さえたらいいのかわかりにくいのも気になります。
研いだあとの包丁は、新品には及ばないものの切れ味がおおむね回復。トマトはすんなり刃が入り、薄くスライスできました。にんじんはトマトほど切れず、研ぐまえよりは切りやすくはなったものの、引っかかりを感じる仕上がりです。
横に倒したときのサイズは奥行き7cm・幅12cmで、厚みが少なく引き出しにもすっぽり収まる大きさ。収納場所には困りません。特殊な形状で慣れは必要ですが、包丁研ぎ器特有の音が苦手なら候補に入るでしょう。
幅 | 12cm |
---|---|
奥行 | 7cm |
高さ | 17cm |
砥石素材 | タングステンカーバイド材 |
水研ぎ式 |
重量 | 46g |
---|---|
滑り止め付き |
大創産業の「クイックシャープナー」は、ダイソーで販売されている包丁研ぎ器です。
軽量かつ横幅16cm・高さ5cmと比較的コンパクトで、横幅が収まれば棚や引き出しに収納しやすいサイズ。研ぐ際に時折ギーッという引っ掻くような音がしたものの、低音で小さな音なので大きな不快感はない印象です。
研ぎやすさは、裏面に滑り止めがついているものの、クッション性のある柔らかい滑り止めで、動きやすかったのが難点。また、包丁の当てやすさに関して「途中で引っ掛かる感触があり、スムーズに研げない」という声があり、評価が伸び悩みました。包丁が切れるようになるかの検証でも、トマト・にんじんともに「研ぐ前の包丁と比較しても、切れ味にあまり変化を感じられなかった」と評価され、包丁研ぎ器としては頼りない印象です。
幅 | 16cm |
---|---|
奥行 | 4.5cm |
高さ | 5cm |
砥石素材 | |
水研ぎ式 |
ダイソー クイックシャープナーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タカラ写真製版の「3段階式包丁研ぎ器」は、粗研ぎ・刃角落とし・仕上げ研ぎと3段階の研ぎ部がついた商品。
横幅18.5cm・高さ8cmと大きめで、十分なスペースがないと幅を取る印象です。研いだ包丁は新品以上とはいえなかったものの、新品と遜色ない切れ味に。「トマトはスーッと切れて下側の皮もくっつかず、切り口もきれい」「にんじんは新品に比べると力は必要だが、比較的なめらかに切れる」と評価されました。
一方、研ぐ際の音は「カッターで厚紙を切っているくらい静か」と評された一方で、「刃角落としや仕上げ研ぎをする際に時折キーッという黒板を引っ掻くような音がする」という声もあり、評価を落としました。また、研ぎやすさは「高さがあるのでバランスを崩すと倒れてしまいそう」という声があり、安定感に欠けるのが難点。また、滑り止めも、クッション性のある柔らかい素材で、あまり機能していなかった印象です。
幅 | 18.5cm |
---|---|
奥行 | 4cm |
高さ | 8cm |
砥石素材 | 粗研ぎ:タングステンスチール/中研ぎ:ダイヤモンド/細研ぎ:航空セラミック |
水研ぎ式 |
重量 | 260g |
---|---|
滑り止め付き |
サイドのボタンを押すと稼働する、京セラの「電動ダイヤモンドシャープナー」。研ぎクズが飛び出しにくい構造で、粉じんが飛び散らないようにする集じんファンが内蔵されています。
横幅15.5cm・高さ7.3cmとやや大きく、引き出しのサイズによっては入らないかもしれません。切れ味のよさの検証では、モニターから「研ぐ前の包丁より、軽い力で安定して切れた」「反発が少なく、トマトの皮にスッと刃が入った」と評価された一方、一部のモニターから「新品よりは切れ味が落ちている印象」「トマトの下側の皮が切り離しにくかった」という声も挙がり、新品以上の切れ味とはいえない結果に。
研ぎやすさは、裏にすべり止めがついており、重量があるので安定して研げる印象です。しかし、押さえる手と差し込み口が近いうえ、差し込み口が狭いので包丁を当てる際に慎重になったという声が多数挙がりました。稼働音もかなり大きく、刃を当てるとまれにキーッという音がしたのが難点です。
幅 | 15.5cm |
---|---|
奥行 | 9.8cm |
高さ | 7.3cm |
砥石素材 | 工業用ダイヤモンド |
水研ぎ式 |
重量 | 875g |
---|---|
滑り止め付き |
研ぎやすさに関しては、モニターから「10秒かけて一回スライドするだけで研げるので、使用している時間が短くて安全」と評価されました。重量があるうえ裏面にも滑り止めがついているので、動きにくく安定感があります。
しかし、一部のモニターからは「差し込み口がわかりにくく、説明書なしで直感的に使えるものではない」という声もあり、感覚的に使えない印象。横幅13.8cm・高さ10.5cmの角型でサイズが大きいため収納場所が限られるうえ、本体がずっしりと重いので取り出しにくいのもネックです。
包丁が切れるようになるかの検証では、モニターから「皮に入るときの反発や切っているときの反発が少ない」「硬い部分も均一な力で安定して切れた」と評価された一方、一部のモニターから「最後にグッと力を入れないと切れない」「新品と比べると切れ味は物足りなさを感じた」という声もあり、意見が割れる結果に。
また、稼働音がかなり大きく、「隣の部屋にいても包丁を研いでいることがわかるレベル」「刃を当てると少し高めのキンキンした音も出るのでさらに不快」とネガティブな意見が多く、音のうるささも気になります。
幅 | 13.8cm |
---|---|
奥行 | 11.1cm |
高さ | 10.5cm |
砥石素材 | 酸化アルミニウム系セラミック砥石 |
水研ぎ式 |
重量 | 135g |
---|---|
滑り止め付き |
横幅20.2cm・高さ5.7cmと細長い形状で、ややスペースは必要ですが引き出しには入るサイズです。切れ味のよさの検証では、モニターから「研ぐ前の包丁と比較すると刃が入りやすい」と評価された一方、「新品と比べると、少し力を入れながら慎重に切り進める必要があった」と評価され、鋭い切れ味とはいえない結果に。
また、包丁を横向きに差し込んで研ぐため、使いにくさを感じたモニターが多数いました。さらに、「底面に滑り止めがないので、電動スイッチをオンにすると振動でカタカタ揺れる」と、安定感のなさを指摘する声も。稼働音も大きく「電動ミキサーを使っているときくらいうるさかった」と評されました。さまざまな刃物に使えるのが利点ですが、包丁研ぎ器としては使いやすいとはいえない印象です。
幅 | 20.2cm |
---|---|
奥行 | 3.8cm |
高さ | 5.7cm |
砥石素材 | ファインセラミックス |
水研ぎ式 |
重量 | 780g |
---|---|
滑り止め付き |
良い
気になる
研いだあとの包丁でトマトを切ると、一度でスパッとは切れないものの、皮にスッと刃が入りやすくなりました。一方、にんじんは刃の入りが重く、「スムーズに切れない」という声も。研ぐ前に比べると切れ味は上がりますが、上位商品のように新品のような状態までは戻せませんでした。
高さ21cm・幅20cmとサイズが大きく、780gと重いところもデメリット。収納場所が限定されるうえに、取り出すときに重たく感じやすいでしょう。縦長のデザインは研いでいる際の安定感に欠け、安全に使いたい人には向いていません。
幅 | 20cm |
---|---|
奥行 | 8.1cm |
高さ | 21cm |
砥石素材 | セラミック |
水研ぎ式 |
マイベストではベストな包丁研ぎ器を「簡単に新品に近い切れ味にでき、使いたいときにすぐに取り出せる商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の包丁研ぎ器24商品を集め、以下の4個のポイントで徹底検証しました。
検証①:包丁が切れるようになるか
検証②:研ぎやすさ
検証③:不快音のなさ
検証④:収納のしやすさ
今回検証した商品
1年間ほぼ毎日料理をしている女性5人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
壁に取り付けたプラスチック製まな板に、振動機を使用しステンレス製包丁を16,000回打ち付け、経年劣化を再現。その後、各商品の説明書に記載の方法で研ぎ、モニターは研ぐ前の包丁・新品の包丁・研いだ後の包丁を用いて、にんじんを輪切り、トマトをスライスし、包丁が切れるようになるかを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
1年間ほぼ毎日料理をしている女性5人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
モニターは各商品の説明書に記載の方法で包丁を研ぎ、研ぎやすさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
1年間ほぼ毎日料理をしている女性5人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
モニターは各商品の説明書に記載の方法で包丁を研ぎ、不快音のなさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「手の届く場所に置けて、使いたいときにサッと取り出せ、片づけもしやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
研ぎ器で包丁を研ぐ頻度は、切れ味が悪くなったと感じたタイミングでOK。ただし、包丁研ぎ器ばかりを使用しているとかえって包丁の刃を傷つけることにもなりかねないため、少なくとも1〜2週間は間隔を空けるとよいでしょう。
研ぎ器や砥石を使っても切れ味が戻らない場合は、包丁の買い替えを検討してください。マイベストでは包丁の比較検証も行なっていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
研ぎ器で包丁を研ぐ頻度は、切れ味が悪くなったと感じたタイミングでOK。ただし、包丁研ぎ器ばかりを使用しているとかえって包丁の刃を傷つけることにもなりかねないため、少なくとも1〜2週間は間隔を空けるとよいでしょう。
研ぎ器や砥石を使っても切れ味が戻らない場合は、包丁の買い替えを検討してください。マイベストでは包丁の比較検証も行なっていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
1位: 良品計画|無印良品|二段階仕上げ シャープナー |12835882
2位: VIVAIE|2段式コンパクト包丁シャープナー
3位: ツヴィリングJ.A.ヘンケルス|ZWILLING|ツインシャープ プラス
4位: ココラブル|ISSIKI|Cutlery かんたんナイフシャープナー
5位: ニトリ|3段式トリプルシャープナー sharp|8972355
ランキングはこちら最後に、プロが愛用するおすすめの包丁研ぎ器・シャープナーをご紹介します。
キャラフード研究家おすすめのキャラ弁・キャラパン作りグッズ10選
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他