マイベスト
ゲーミングイヤホンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ゲーミングイヤホンおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】ゲーミングイヤホンのおすすめ人気ランキング【2025年3月】

【徹底比較】ゲーミングイヤホンのおすすめ人気ランキング【2025年3月】

Apex LegendsなどのFPS・TPSで、足音や銃声の方向、距離感を正確に聞き分けられる「ゲーミングイヤホン」。有線・ワイヤレスに加えて、ヘッドセットのように使えるマイク付きなど種類が多いうえ「プロゲーマーがイヤホンを使う理由は?」「PS5・PS4の接続方法は?」なども気になり、どれがよいか悩みますよね。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のゲーミングイヤホン18商品を集め、4個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのゲーミングイヤホンをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストなゲーミングイヤホンは「定位感と装着感がよいうえ、音質もよくFPS・TPSはもちろん普段使いやボイスチャットでも活躍する商品」。徹底検証してわかったゲーミングイヤホンの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年03月14日更新
どちゃく!(@Dochaku_S)
監修者
元プロゲーマー/ゲーム・eスポーツ講師
どちゃく!(@Dochaku_S)

「Fortnite」で最高順位アジア2位まで上り詰めた経験を持つ、元VARREL所属のプロゲーマー。FPSゲーム歴は17年で、現在は東京クールジャパン専門学校、eスポーツ高等学院の講師も務めている。自身の講義では「Fortnite」だけでなく「Apex Legends」や「VALORANT」の技術・戦術、マインド面を指導している。また、デジタルカードゲームの「Shadowverse」では、日本ランキング1位を2度獲得した経験もあり、高いゲームセンスでジャンルを問わずマルチに結果を残している。

どちゃく!(@Dochaku_S)のプロフィール
…続きを読む
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて、オーディオ機器を提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のゲーミングイヤホン18商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 定位感のよさ

    1
    定位感のよさ

    マイベストでは「左右の音の移り変わりがわかり、音場が広いため音の場所がわかりやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、オーディオ機器担当の原豪士が以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

  2. 音質のよさ

    2
    音質のよさ

    オーディオ機器担当である原豪士が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 装着時のストレスの無さ

    3
    装着時のストレスの無さ

    マイベストでは「耳に適合するサイズで、長時間つけていても少し疲れる程度。耳掛けにも対応しているのでゲーム中の安定感がある」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  4. マイク性能の高さ

    4
    マイク性能の高さ

    マイベストでは「女性・男性の声ともにハキハキと聞こえる。ノイズに負けてかき消されることがたまにあるくらいで、ストレスなく自分の声を届けられる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を男性・女性ともに輪郭と声の芯の部分が7dB以上ブーストしており、ノイズ低減が20dB以上かつ、ノイズの中でも声を10dB拾っていると定めて以下の方法で検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.03.03
    更新
    新たに以下の商品の検証を行い、2025年2月17日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。

    • Sennheiser electronic|IE 200|700249
    • KINBOOFI|KZ EDX Lite

  • 2025.01.30
    更新
    16商品を検証し、2024年12月9日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。

目次

イヤホンとヘッドセットどっちがいいの?

イヤホンとヘッドセットどっちがいいの?

装着感重視で長時間使えるものがよい人はイヤホン、没入感やマイク性能を重視するならヘッドセットがおすすめです。


イヤホンはコンパクトで取り回しやすいので、プレイ中に邪魔になりにくく、長時間つけても疲れにくいうえ、蒸れにくい点がメリット。また、頭や耳を覆われるのが苦手な人にも向いています。一方、マイクの性能はいまいちである点はデメリットでしょう。


ヘッドセットはドライバーが大きく音の表現幅が広い点がメリットです。定位感やセリフの表現に長けているので、ゲームの世界観に没頭しやすいでしょう。マイクの性能も高いものが多く、ノイズキャンセリング性能にも優れていますよ。しかし、長時間つけていると蒸れたり髪の毛に形がついたりする可能性があります。


装着感も没入感もほしい人には、モニターイヤホンがおすすめ。主にアーティストがステージ上で自分やメンバーの声・演奏などを聴くために使われているもので、音が太くヘッドホンのような音を再現できる商品もあります。ランキング上位のイヤホンなら定位感や臨場感を十分に感じられるので、ぜひチェックしてくださいね。

どちゃく!(@Dochaku_S)
元プロゲーマー/ゲーム・eスポーツ講師
どちゃく!(@Dochaku_S)

大会ではイヤーマフとイヤホンの使用を義務付けていることが多いため、選手の多くはイヤホンを使用しています。ただし、イヤホンのほうが優れているわけではないので、自分に合った方を選びましょう

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ機器担当
原豪士(Goshi Hara)

ストリーマーやプロゲーマーはイヤホンを使う人が多いので、普通のゲーマーもイヤホンが流行している印象。音はわずかにヘッドセットのほうが優れていますが大きな差はないので「装着感が好みだから」「好きな選手の使用デバイスだから」といった理由で選んでよいでしょう。

ゲーミングイヤホンの選び方

ゲーミングイヤホンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

有線とワイヤレスイヤホンはどっちがいいの?

イヤホンの接続方法は、大きく分けて有線とワイヤレスの2つ。イヤホンを使うときに重視したいポイントに合わせて選びましょう。

今ゲーム用イヤホンを買うなら、モニターイヤホン(有線)がおすすめ!

今ゲーム用イヤホンを買うなら、モニターイヤホン(有線)がおすすめ!

今ゲーム用のイヤホンを購入するなら、有線のモニターイヤホンがおすすめです。モニターイヤホンとは、プロがいろいろな音を聞き分けるために使用している、音の正確性や再現性に優れたイヤホンのこと。今ではゲームや音楽鑑賞用としても普及しており、検証では、定位感・音質・装着感どれをとってもモニターイヤホンの評価が高い結果となりました。


モニターイヤホンは音の出方がフラットで、作品や場面による音の強弱や細かい音をしっかり拾って正確に鳴らせる点が魅力。ゲーム用なら、各帯域のバランスがよく、音の方向性がわかりやすいものが扱いやすいでしょう。


また、装着感のよさもうれしいポイント。密着感と遮音性が高いので、音が抜けることはほとんどありません。ゲームの音を正確に聞き取れるうえ、イヤホンがずれて集中力が途切れることもないでしょう。


なお、「ゲーミング用」を謳っているイヤホンの音質は基本的に低音が強めで、音のバランスや再現性に長けていない傾向でした。左右に広がるような表現は得意であるものの、どちらかというと平面的で、音の方向性や抑揚、強弱の再現性に欠けています。RPGのような世界観重視のゲームでは迫力を楽しめるかもしれませんが、FPS・TPSでは音の定位感による相手の位置の把握などがしにくく、使いにくい可能性も。


モニターイヤホンを探す際は、ランキングの詳細情報にある「イヤホンの種類」をチェックしてくださいね。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ機器担当
原豪士(Goshi Hara)

モニタータイプの音質や装着感、どの音も正確に鳴らすという設計が、ゲームにもマッチしていると感じました。また、値段も1万円程度とそこまで高くないといえます。ゲームで勝ちたいなら少しの出費を惜しまず、よいイヤホンを選びましょう。

ストレスフリーに体勢を変えながらプレイしたいならワイヤレスのゲーミングイヤホンを選ぼう

ストレスフリーに体勢を変えながらプレイしたいならワイヤレスのゲーミングイヤホンを選ぼう

ゲーム中に体勢を変えながら自由にプレイしたい人には、ワイヤレスイヤホンがおすすめです。ケーブルがマウスやキーボードに干渉しないため、操作の邪魔になりません。離席時にイヤホンを外す必要がない点もメリットです。


検証では、モニターイヤホンのほうがわずかに定位感や音質が優れる傾向があったものの、大きな差はない結果となりました。


なお、ワイヤレス接続にはBluetoothと2.4GHzの2種類があります。2.4GHz接続はUSBドングルを使用した接続方法で、Bluetoothと比較すると遅延はほぼ感じません。FPS・TPSや音ゲーでも問題なく使用できるためおすすめです。


とはいえ、ワイヤレス接続のイヤホンは3〜4万円程度と値段が高い傾向があります。長時間使うとバッテリーが切れたり、充電の手間がかかったりするデメリットも。加えて、マイクの場所が遠く、声を拾いにくい可能性があります。安価かつ声を拾いやすい商品を使いたいなら、5,000〜15,000円程度の有線イヤホンがよいでしょう。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ機器担当
原豪士(Goshi Hara)

スマホの音ゲーでワイヤレスイヤホンを使用したい人は2.4GHz接続かつ「Type-C」のドングルが付属している商品を選びましょう。「Type-A」のドングルはスマホに接続できないのでBluetoothでの接続となり遅延を感じる可能性がありますよ。

2

RPGもFPSも楽しむなら、定位感と音質をチェック!

RPGもFPSも楽しみたい人は、定位感と音質の評価がどちらも★4.50以上のゲーミングイヤホンがおすすめです。今回、社内の専門家が定位感と音質を検証しました。下記で定位感のよい商品と音質のよい商品の選び方を詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

RPGの世界観に浸りたいなら音質をチェック!

RPGの世界観に浸りたいなら音質をチェック!
RPGなどストーリーがあるゲームなら、音質がよいイヤホンを選ぶと世界観に没頭しやすいでしょう。よいゲーミングモニターで迫力ある映像を見ていても、音が物足りないと没入感に欠けます。

特に聴こえる音の芯の部分を司る低音がしっかり響いていると、迫力や臨場感が加速。細かい音まで漏らさずに表現できると、リアルに近い音で世界観にのめりこめますよ。定位感もよければさらに没入感が上がり、あたかも自分がゲームの世界にいるような体験ができるでしょう。


音質1位の「Shure AONIC 215 | SE215DYBL+UNI-A」はゲームの没入感たっぷりのサウンドで、クリアかつ迫力も兼ね備えたよい音が再生されました。音質のスコア★4.50以上の商品は、芯があるサウンドで音が太く、低音・中音・高音それぞれクリアに表現できる商品なのでぜひチェックしてください。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ機器担当
原豪士(Goshi Hara)
私が普通のイヤホンでValorantをプレイしているとき、スパイク設置や解除の音を聞き逃すことが多々ありました。しかし、モニターイヤホンに変えてからは激しい銃撃戦のなかでも高音がクリアに響くのでとても聞き取りやすくなりました。勝敗に関わる大事な場面で悔しいミスをしないためにも音質にこだわるのがおすすめですよ。

FPSで勝率を上げたいなら定位感に優れた商品を選ぼう!

FPSで勝率を上げたいなら定位感に優れた商品を選ぼう!

FPS・TPSでは、定位感がよいイヤホンを選ぶと銃声や足音から敵の位置を正確に把握できます。定位感が悪い商品だと敵の場所を曖昧にしか捉えられず、想定と違う場所から敵が出てきて不利な撃ち合いになることも。上下まで音の表現ができるイヤホンなら、Apex Legendsやフォートナイトなどの高低差があるゲームでも正確な位置を把握しやすく、有利にゲームをプレイできるでしょう。


今回検証したなかで、定位感の評価が1位だった「final VR3000 for Gaming FI-VR3DPLMB」は音が移動して広がっていくような立体的な表現が得意で、細かい音を極限まで正確な定位感で拾えます。ほかにも、定位感が★4.50以上の商品は、左右だけでなく上下まで立体的な表現ができる商品ですよ。

どちゃく!(@Dochaku_S)
元プロゲーマー/ゲーム・eスポーツ講師
どちゃく!(@Dochaku_S)
敵の場所を音から取得するのはFPS・TPSにおいて必須の技術です。上級者は音を使って敵の動きを予測し、自分がどう動いたら良いかを常に考えています。また、自分の打ち合いが弱くてもボイスチャットで敵の位置を伝えることで活躍できますよ。音を正確に聞き取れるようになることはFPS・TPS上達の一歩といえます。
3

FPS・TPSをやるならマイク付きを選ぼう!

FPS・TPSをやるならマイク付きを選ぼう!

FPS・TPSでは、敵の場所や作戦を共有するためにボイスチャットが必須です。マイク付きのイヤホンを選べば、別途マイクを購入しなくてもボイスチャットができますよ。


今回マイクの性能も検証しましたが、商品ごとの差はそこまで出ませんでした。できるだけ性能が高いものを選んだほうがよいものの、あまり重要視しなくてもよいでしょう。


マイク性能を重視してイヤホンを選ぶなら、有線タイプがおすすめ。有線タイプのマイクは胸にくる位置にあるので、声を拾いやすいでしょう。ノイズリダクションがなく、どの音もまんべんなく拾うので芯があります。一方、音声に輪郭がなく、相手に声がこもって聴こえる商品も多い傾向がありました。


ワイヤレスタイプは基本的にマイク内蔵で、ノイズキャンセリング機能付きの商品が豊富。小さなノイズをほぼなくせるものの、芯のない音でキンキンとしたサウンドでした。周囲のノイズをカットできるので、環境音が気になる場所で使いたいならワイヤレスも選択肢に入るでしょう。


とはいえ、マイクの音質を求めるならコンデンサーマイクなどを別途購入するのがおすすめです。以下のコンテンツでご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ機器担当
原豪士(Goshi Hara)

マイクの音質を求めるなら別でマイクを購入しましょう。今回の検証したイヤホンのなかには音の芯がしっかりしていて、何を喋っているかがわかりやすい商品はありましたが、音質がよいとはいえませんでした。特に配信や動画投稿を考えている人は別途マイクを購入して音質にこだわるのがおすすめですよ。

4

装着時の疲労感を軽減したいなら、イヤーピースの種類の豊富さで選ぼう!

装着時の疲労感を軽減したいなら、イヤーピースの種類の豊富さで選ぼう!

装着時の耳の疲労感を予防したい人は、イヤーピースの種類が豊富なイヤホンを選びましょう。イヤーピースの種類が少ないと、耳に合わず痛くなったりずれたりすることも。種類が多ければ耳にぴったりフィットするものを選びやすく、疲れにくさに加えて音質の向上も期待できます


なかでも、交換用イヤーピースにフォームタイプが付属しているイヤホンがおすすめです。フォームタイプとは、低反発性の素材で、指でつぶしてから入れると耳のなかで広がるイヤーピースのこと。遮音性が高いため音が漏れにくく、音質も向上します。低音から高音まで余すことなく聴けるため、迫力や没入感ある音を楽しみやすいでしょう。


また、自分の耳に合った大きさを選べるよう、イヤーピースのサイズ展開が幅広い商品がおすすめ。プレイ中にイヤホンがずれることがないので、集中力を保てますよ。また、サイズが合わなくて耳が痛くなるリスクも軽減できます。


より装着感にこだわりたい人には、「Logicool G FITS GHS-FITS」がおすすめです。最初は柔らかいイヤーピースを温めることで、自分の耳の形に形成できます。どんな人でも、自分にぴったりのフィット感を得られるのがうれしいポイントです


イヤーピースが耳にフィットしていないと、低音が抜けやすく、イヤホン本来の音質を活かせません。購入する際はイヤーピースの素材と種類の豊富さをチェックしましょう。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ機器担当
原豪士(Goshi Hara)

定位感や音質を重視したいならイヤーピースはフォームタイプがおすすめです。音が抜けにくくなって細かい音まで正確に聞き取れますよ。フォームタイプのイヤーピースが付属していない場合はイヤーピース単体の購入がおすすめ。以下のコンテンツではイヤーピースの選び方を解説しているのでチェックしてくださいね。

選び方は参考になりましたか?

ゲーミングイヤホン全18商品
おすすめ人気ランキング

ゲーミングイヤホンのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
注目のゲーミングイヤホン!
PR
ROG Cetra True Wireless SpeedNova 1
ROG Cetra True Wireless SpeedNova 2
ROG Cetra True Wireless SpeedNova 3
ゲームの世界に没入!見た目もおしゃれにカスタマイズできる
「ROG Cetra True Wireless SpeedNova」は、完全ワイヤレスのゲーミングイヤホンです。Bluetooth接続と2.4GHz接続が同時にでき、自由に切り替えられるマルチペアリングが最大の特徴。例えばスマホには2.4GHzで、ゲームデバイスにはBluetoothで接続すれば、ゲーム中に電話がかかってきてもプレイを中断せずに対応できます。

おしゃれな見た目も魅力。ASUS Aura RGBに対応しており、専用アプリのArmoury Crateを使えば、イヤホン本体のデザインを自由にカスタマイズできます。4種類のプリセットも用意されているので、気分に合わせて手軽に見た目を変えられますよ。デザインが他人とかぶりたくないこだわり派にぴったりです。

音の空間的な広がりや深みを強調するDirac Opteo™技術を採用していることもポイント。リアルな音が楽しめ、ゲームの世界に入り込めます。機能性の高い「ROG Cetra True Wireless SpeedNova」で、没入感を楽しみませんか?
公式サイトやECサイトで販売中!周辺アイテムをROGでそろえるのもおすすめ
ROG Cetra True Wireless SpeedNova
「ROG Cetra True Wireless SpeedNova」は、AmazonなどのECサイトで販売しています。ROGはゲーミングイヤホンだけでなく、ゲーミングデバイスやノートPC、PC組み立て用のパーツも展開。ゲームやPC周辺のアイテムをROGでそろえれば、統一感を出せますよ。

詳しくは下記のリンクからチェックしてください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
FPS・TPSで勝てる商品がほしい人向け
RPGやアクションゲームをメインでプレイする人向け
きれいな音でボイスチャットしたい人向け
音ゲーで使いたい人向け
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
定位感のよさ
音質のよさ
装着時のストレスの無さ
マイク性能の高さ
連続再生時間 (イヤホンのみ)
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)
接続方式
イヤホン形状
イヤホンの種類
プラグ形状
充電時間
ケーブルの長さ
マイク付き
ノイズキャンセリング機能
1

Shure

AONIC 215SE215DYBL+UNI-A

Shure AONIC 215 1
4.69

定位感・音質・装着感のバランスが良好なベストバイ!

4.84
4.85
4.90
3.62

有線

カナル型、耳掛け型

モニターイヤホン

3.5mmミニプラグ

1.31m

2

final

VR3000 for GamingFI-VR3DPLMB

final VR3000 for Gaming 1
4.61

コスパ重視の人に!安価でありながら性能もトップレベル

4.96
4.65
4.60
3.58

有線

カナル型、耳掛け型

モニターイヤホン

3.5mmミニプラグ

1.23m

3

Sennheiser

IE 100 PRO

Sennheiser IE 100 PRO 1
4.52

マイクを別購入する人に。音質も装着感も心地よい

4.93
4.80
4.80
3.00

10時間

有線、無線(Bluetooth)

カナル型、耳掛け型

モニターイヤホン

3.5mmミニプラグ

1.5時間

1.33m

3

Sennheiser electronic

IE 200700249

Sennheiser electronic IE 200 1
4.52

定位感が秀逸。高音質で聴きやすくRPGにもFPSにも向く

4.92
4.80
4.80
3.00

有線

カナル型、耳掛け型

モニターイヤホン

3.5mmミニプラグ

1.25m

5

ソニー

SONYINZONE BudsWF-G700N

ソニー INZONE Buds 1
4.50

ワイヤレスならコレ。高性能かつマイク付き

4.64
4.50
4.50
4.01

2.4GHz接続:11時間/Bluetooth接続:24時間

2.4GHz接続:24時間/Bluetooth接続:48時間

無線(2.4GHz)

カナル型

ゲーミングイヤホン

USB Type-C(ドングル)

2時間

6

ロジクール

LogicoolG FITS GHS-FITSBK

ロジクール G FITS  1
4.45

オリジナルのイヤーピースを作りたい人に。音質はクリア

4.58
4.65
4.70
3.40

2.4GHz接続:7時間/Bluetooth接続:10時間

2.4GHz接続:15時間/Bluetooth接続:22時間

無線(2.4GHz)

カナル型

ゲーミングイヤホン

USB Type-A(ドングル)

2時間

7

アユート

qdcSUPERIOR

アユート SUPERIOR 1
4.44

RPGが好きな人に。リアルな音で世界観を再現

4.60
4.85
4.90
3.00

有線

カナル型、耳掛け型

モニターイヤホン

3.5mmミニプラグ

1.32m

8

SteelSeries

Tusq61650

SteelSeries Tusq 1
4.42

頻繁にボイスチャットを使う人に。着脱可能なマイク付き

4.55
4.35
4.34
4.31

有線

カナル型、耳掛け型

ゲーミングイヤホン

3.5mmミニプラグ

1.31m

9

Moondrop Technology

水月雨 蘭-LANMD501347

Moondrop Technology 水月雨 蘭-LAN 1
4.41

クリアで解像度の高い音質を求める人に。定位感のよさが魅力

4.90
4.65
4.50
3.00

有線

カナル型、耳掛け型

モニターイヤホン

3.5mmミニプラグ

1.31m

10

ハーマンインターナショナル

JBLJBL Quantum 50

ハーマンインターナショナル JBL Quantum 50 1
4.35

手に取りやすい価格帯。装着しやすい形状で、音に包まれた

4.51
4.35
4.00
4.57

有線

カナル型

ゲーミングイヤホン

3.5mmミニプラグ

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気5位
ベストバイ ゲーミングイヤホン
音質のよさ No.1
装着時のストレスの無さ No.1

Shure
AONIC 215SE215DYBL+UNI-A

おすすめスコア
4.69
定位感のよさ
4.84
音質のよさ
4.85
装着時のストレスの無さ
4.90
マイク性能の高さ
3.62
Amazonで見る
AONIC 215 1
最安価格
Amazonでタイムセール中!
15,950円
5%OFF
参考価格:
16,830円
カラー
トランスルーセントブルー
トランスルーセントブラック
クリア
ホワイト
全部見る
カラー
トランスルーセントブルー
トランスルーセントブラック
クリア
ホワイト
全部見る
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
15,950円
5%OFF
参考価格:
16,830円
カラー
トランスルーセントブルー
トランスルーセントブラック
クリア
ホワイト
全部見る
カラー
トランスルーセントブルー
トランスルーセントブラック
クリア
ホワイト
全部見る
接続方式有線
イヤホンの種類モニターイヤホン
マイク付き

定位感・音質・装着感のバランスが良好なベストバイ!

良い

  • 音の定位感に優れており、上下左右の音の動きがわかりやすい
  • 音域問わず、クリアで臨場感のある音質を楽しめる
  • 耳かけ構造で安定した装着感があり、イヤーピースのサイズ展開も豊富

気になる

  • ノイズのある環境ではマイクの音が聞こえにくい可能性がある
Shureの「AONIC 215 SE215DYBL+UNI-A」は、ゲーミングイヤホンがほしいすべての人におすすめ。定位感・音質・装着感どの面にもすぐれているバランスのよさが魅力です。

実際にゲームをプレイしたところ、音の移り変わりや鳴っている位置が正確かつ立体的な印象。また、ダミーヘッドマイクを使って測定した左右の音の差分(音のレンジ)も24.10dBと十分な大きさがありました。鳴っている位置を正確に把握しやすい性能で、FPS・TPSゲームを有利に進められそうです音が移動する感じもわかりやすく、上下・前後に立体的に響くため、RPGやアクションゲームでも臨場感たっぷりのサウンドを楽しめるでしょうゲームの世界観を存分に味わいたい人にもぴったりです。


クリアさと迫力を兼ね備えたサウンドで、音質も高評価を獲得。低音はウーファーのような太くて迫力のある響きで、臨場感を得られます。中音はハキハキとしたリアルな声が印象的。高音は数が増えるとぼやけるものの、輪郭と芯がしっかりしているので気にならないレベルでした。ゲームへの没入感が高まり、楽曲そのものを楽しめる音質といえます。

装着時の快適さも申し分ありません。耳かけ構造で安定した装着感が続くだけでなく、イヤーピースのサイズ展開もS・M・Lと豊富で、自分の耳に合ったフィット感が得られます。ケーブルの長さも1.31mと十分な長さがあり、ゲームプレイに干渉しにくいでしょう。

付属のマイクを使ったところ、100~1,000Hzの声はあまりブーストされておらずノイズが多い環境では聞こえにくくなる可能性があるでしょう。一方で、2,000~4,000Hzと高めの音はブーストされており、ゲームのボイスチャットでは問題なく使用できるレベルです


装着感のよさとハイクオリティな音質で、あらゆるゲームタイトルに適した商品。どれにするか迷っている人にはまず検討してほしいベストバイゲーミングイヤホンです。

連続再生時間 (イヤホンのみ)
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)
イヤホン形状カナル型、耳掛け型
プラグ形状3.5mmミニプラグ
充電時間
ケーブルの長さ1.31m
ノイズキャンセリング機能
全部見る
AONIC 215

SHURE AONIC 215 SE215DYを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気4位
定位感のよさ No.1
おすすめスコア
4.61
定位感のよさ
4.96
音質のよさ
4.65
装着時のストレスの無さ
4.60
マイク性能の高さ
3.58
最安価格
7,900円
中価格
最安価格
7,900円
中価格
接続方式有線
イヤホンの種類モニターイヤホン
マイク付き

コスパ重視の人に!安価でありながら性能もトップレベル

良い

  • 価格が10,000円以下で、手に取りやすい
  • 定位感のよさでは最高評価を記録し、立体的なサウンドが楽しめる
  • 細かい音までしっかり拾い、ゲームの世界観に浸れるほどの高解像度だった

気になる

  • ケーブルの長さが少し短いため、取り回しには注意が必要
finalの「VR3000 for Gaming FI-VR3DPLMB」は、コスパ重視の人におすすめのゲーミングイヤホン。10,000円を切る価格でありながらトップレベルの性能を誇っています。

特筆すべきは定位感のよさ。比較したなかで最も高い評価を獲得しており、立体的なサウンドが期待できます。音のレンジは22.4dBと広く、実際にゲームをプレイすると、上下と前後の音の広がりを絶妙に再現できていると感じました。音の移り変わりは非常にスムーズで、音が前面に出すぎることもなく極力正確な定位で拾います。その場で流しているかのような、立ち上がりの速さとなめらかさがありました。

細かい音までしっかり拾う、丁寧な音作りで音質のよさも十分です。低音域はほかの音域を邪魔しない心地よい響きで、中音はハキハキと響き、鳴らし分けが得意だと感じました。高音はひずみなく伸びて、女性ボーカルと好相性。音のレイヤー部分の解像度が高く、ゲームの世界観に浸りやすいでしょう。

装着感もおおむね良好。付属のイヤーピースはS・M・Lと、そのほかのサイズまで同梱し自分の耳にフィットするものを見つけやすいといえます。耳かけにも対応。ただし、ケーブルの長さが1.23mと少し短いため、取り回しには注意してください。

ノイズを流しながらマイクを使用したところ、声の芯となる100Hz~1,000Hzの音はあまりブーストされておらず、ノイズリダクション効果もあまり発揮されませんでした。イスチャットのクリアさを重視するなら、別途マイクを用意するとよさそうです。

音質、装着感ともに申し分なく、安価で手に取りやすい商品。はじめてゲーミングイヤホンを購入する場合にも検討しやすいでしょう。

連続再生時間 (イヤホンのみ)
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)
イヤホン形状カナル型、耳掛け型
プラグ形状3.5mmミニプラグ
充電時間
ケーブルの長さ1.23m
ノイズキャンセリング機能
全部見る
VR3000 for Gaming

final VR3000 for Gamingの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

3位
人気1位

Sennheiser
IE 100 PRO

おすすめスコア
4.52
定位感のよさ
4.93
音質のよさ
4.80
装着時のストレスの無さ
4.80
マイク性能の高さ
3.00
最安価格
9,699円
中価格
クリア
ブラック
レッド
全部見る
クリア
ブラック
レッド
全部見る
接続方式有線、無線(Bluetooth)
イヤホンの種類モニターイヤホン
マイク付き

マイクを別購入する人に。音質も装着感も心地よい

良い

  • 定位感がよく、上下や前後の音の広がりが自然に聞こえる
  • ハキハキとした音質で、低音から高音まで明瞭に聞き分けられる
  • 耳かけ構造で外れにくく、長時間着けていても疲れにくい

気になる

  • マイクが付属していないため、別途購入する必要がある
Sennheiserの「IE 100 PRO」は、マイクを別で購入して使用する人におすすめのゲーミングイヤホン。マイクが付属しておらずボイスチャットをするなら別途購入が必要ですが、定位感・音質・装着感のバランスに優れています。

定位感のよさはトップクラス。音の移動も非常になめらかで、音が前後に動いたり広がったりする様子をリアルに再現しました。FPSなど小さな音を追う必要があるゲームもプレイしやすく、楽曲を聞いてもまるで目の前で演奏しているかのような臨場感があるでしょう。

音質のよさも申し分ありません。低音から高音まで明瞭に聞き分けられ、ハキハキと響く音を楽しめます。高音は解像度が素晴らしく、ストリングやアコギの音色、金属の響く音までリアルに再現できていました。低音は主張しすぎず、適度な迫力をキープしており、ゲーム音楽と相性のよい響きです。

装着感も非常に快適。耳かけ構造で外れにくく、イヤーピースもS・M・Lから選べるため、長時間着けていても疲れにくい印象です。ケーブルも1.33mと十分な長さがあり、ゲームプレイの邪魔をしません。


マイクを別途用意する必要があるものの、とにかく音質と着け心地にこだわりたい場合にはぴったり。外部マイクを併用するプレイスタイルの人は有力候補にしてください。

連続再生時間 (イヤホンのみ)10時間
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)
イヤホン形状カナル型、耳掛け型
プラグ形状3.5mmミニプラグ
充電時間1.5時間
ケーブルの長さ1.33m
ノイズキャンセリング機能
全部見る
IE 100 PRO

Sennheiser IE 100 PROの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

3位
人気8位

Sennheiser electronic
IE 200700249

おすすめスコア
4.52
定位感のよさ
4.92
音質のよさ
4.80
装着時のストレスの無さ
4.80
マイク性能の高さ
3.00
最安価格
9,906円
中価格
接続方式有線
イヤホンの種類モニターイヤホン
マイク付き

定位感が秀逸。高音質で聴きやすくRPGにもFPSにも向く

良い

  • 定位感がよく、ゲーム中に敵の位置を把握しやすい
  • 聴きやすく正確なサウンドで、音の響きをそのまま楽しめる
  • 安定感のある耳かけ構造で、付属するイヤーピースの種類も豊富

気になる

  • マイク機能は搭載されていない

Sennheiser electronicの「IE 200 700249」は、音の正確さと細かさを重視する人におすすめのゲーミングイヤホンです。定位感がよく、音質のクオリティも高いのが魅力。楽曲やゲームのかなり細かい音までしっかり拾って鳴らす、聴きごたえのあるモデルといえます。


定位感のよさはトップクラス。奥行きや立体感を再現しつつ、左右・前後・上下の音の移動や鳴らし分けもしっかりできています。FPSやTPSのプレイ中でも、銃声や足音から敵の位置を正確に把握しやすいほか、楽曲を聴いたときも細かな音の余韻や響きを楽しめるでしょう。


実際にオーディオ機器担当が確認したところ、音の響きをそのまま味わえる正確なサウンドでした。リスニング寄りの聴きやすい音質で、低音はハキハキとしており高音も伸びやか。楽器の抜けがよく、ゆったりとした音場の広がりを感じられるため、ストーリーがあるRPGでも世界観に浸れそうです。


ケーブルが1.25mと長くはないのでゲーム時に干渉する可能性はありますが、耳かけ構造で安定感があり、装着感も申し分ありません。通常タイプのイヤーピースがS・M・Lから選べるほか、フォームタイプの各サイズも付属。フィット感が得られる、Sennheiserらしい丸みのある筐体も特徴です。


定位感と音質が両方優れており、RPG・FPSのどちらも楽しみたい人はぜひ検討してくださいマイクが付属していないため、ボイスチャットをしたい人は別でマイクを購入しましょう。

連続再生時間 (イヤホンのみ)
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)
イヤホン形状カナル型、耳掛け型
プラグ形状3.5mmミニプラグ
充電時間
ケーブルの長さ1.25m
ノイズキャンセリング機能
全部見る
IE 200

Sennheiser IE 200の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

5位
おすすめスコア
4.50
定位感のよさ
4.64
音質のよさ
4.50
装着時のストレスの無さ
4.50
マイク性能の高さ
4.01
最安価格
Amazonでタイムセール中!
27,000円
9%OFF
参考価格:
29,700円
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
27,000円
9%OFF
参考価格:
29,700円
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
接続方式無線(2.4GHz)
イヤホンの種類ゲーミングイヤホン
マイク付き

ワイヤレスならコレ。高性能かつマイク付き

良い

  • ワイヤレスタイプで、ケーブルのわずらわしさから解放される
  • 定位感がよく、音が鳴る方向を的確に捉えられる
  • イヤーピースは4種類のサイズから選択可能

気になる

  • 音の広がりがやや物足りない可能性がある
ソニーの「SONY INZONE Buds WF-G700N」は、ワイヤレスのゲーミングイヤホンを探している人にぴったり。高性能でマイクもあり、ゲーム以外の用途でも活用できるでしょう。

特筆すべきは定位感のよさ。音のレンジは27.20dBと十分な広さがあり、包み込まれるような定位感がありました。左右の音の切り替わりもスムーズ。音場が広いとはいえませんが、立体感があるため位置関係を把握しやすいでしょう。手前で鳴る中低音も、太くてクリア。一方で、細かい音や響きが鳴らしきれず、全体のバランスはトップ層にあと一歩およびませんでした。

音質も申し分ありません。中音は、狭めの音場のなかでもセリフ・音の迫力をしっかり担保。低音は中高音にやや埋もれがちだったものの、芯と輪郭を保ったハキハキとした鳴り方でした。高音はあまり響かないため、音の広がりが物足りない印象。とはいえ、全体的にまとまっており、ワイヤレスイヤホンとしては良好なクオリティです。

ワイヤレス接続により、わずらわしいケーブルから解放されるところもうれしいポイント。耳に当たる部分がなだらかで、装着しやすい点も魅力です。イヤーピースは4種類のサイズから選択可能で、自分に合ったものを見つけやすいでしょう。

人の声の芯となる100Hz~1,000Hzの音のブーストは弱く、マイクを最優先にする人には物足りない印象に。ただ、ノイズキャンセリング機能を搭載しており、キーボードの音やエアコンの音などの環境音を気にせずゲームをプレイできます。ワイヤレスイヤホンにこだわる人は、ぜひ最初にチェックしましょう。

連続再生時間 (イヤホンのみ)2.4GHz接続:11時間/Bluetooth接続:24時間
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)2.4GHz接続:24時間/Bluetooth接続:48時間
イヤホン形状カナル型
プラグ形状USB Type-C(ドングル)
充電時間2時間
ケーブルの長さ
ノイズキャンセリング機能
全部見る
INZONE Buds

SONY INZONE Buds WF-G700Nの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

6位
人気6位
おすすめスコア
4.45
定位感のよさ
4.58
音質のよさ
4.65
装着時のストレスの無さ
4.70
マイク性能の高さ
3.40
最安価格
13,000円
やや高価格
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
最安価格
13,000円
やや高価格
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
接続方式無線(2.4GHz)
イヤホンの種類ゲーミングイヤホン
マイク付き

オリジナルのイヤーピースを作りたい人に。音質はクリア

良い

  • イヤーピースを耳の形に合わせて一度だけ形成できる
  • 中音域の表現力に優れており、セリフや効果音が聞き取りやすい
  • ワイヤレス対応で、ケーブルが邪魔になることがない

気になる

  • 低いノイズのある環境では、マイクの音声がかき消された

ロジクールの「Logicool G FITS GHS-FITSBK」は、自分だけのフィット感を求める人におすすめです。イヤーピースを耳の形に合わせて一度だけ形成できるため、自分の耳の形にぴったりとフィットして着けられます。


定位感のよさはおおむね満足できるレベル。実測した音のレンジは25.80dBを記録し、広い音場で左右へ音が広がり音の出どころが明瞭でした。実際に聞くと正確さが重視された音作りで、上下・前後の広がりは少なかったため、没入感はそこまで強くありません。とはいえ、自然な立体感のあるサウンドで、違和感なくゲームに集中できそうです。

 

十分な音質を兼ね備えている点も魅力。音域問わず、細かい音をしっかりと拾います。中音では抑揚・声の質感の表現力に優れていて、セリフや効果音がしっかり聞こえました。ゲームの世界観をリアルに再現できるクオリティで、クリアな音質が楽しめます。

装着時のストレスもほとんどありません。イヤーピースの形状を調整できるため、どんな耳にも寄り添います。接続はワイヤレスなのでケーブルが邪魔になることもなく、長時間でも快適なプレイスタイルを実現できるでしょう。

ノイズキャンセリング機能搭載でノイズは少なかったものの、100Hz~1,000Hzの声までカットしていたため、声が聞き取りにくい印象ボイスチャットで円滑なコミュニケーションを取りたい人は別途マイクを用意したほうがよいかもしれません。オリジナルのイヤーピースを作れることが何よりも魅力。既製品が耳に合わないと感じていた人は、この機会に試してはいかがでしょうか。

連続再生時間 (イヤホンのみ)2.4GHz接続:7時間/Bluetooth接続:10時間
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)2.4GHz接続:15時間/Bluetooth接続:22時間
イヤホン形状カナル型
プラグ形状USB Type-A(ドングル)
充電時間2時間
ケーブルの長さ
ノイズキャンセリング機能
全部見る
G FITS

ロジクール G FITSをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

7位
音質のよさ No.1
装着時のストレスの無さ No.1

アユート
qdcSUPERIOR

おすすめスコア
4.44
定位感のよさ
4.60
音質のよさ
4.85
装着時のストレスの無さ
4.90
マイク性能の高さ
3.00
最安価格
Amazonでタイムセール中!
12,009円
16%OFF
参考価格:
14,300円
Azure Blue
Piano Black
Vermilion Red
全部見る
Azure Blue
Piano Black
Vermilion Red
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
12,009円
16%OFF
参考価格:
14,300円
Azure Blue
Piano Black
Vermilion Red
全部見る
Azure Blue
Piano Black
Vermilion Red
全部見る
接続方式有線
イヤホンの種類モニターイヤホン
マイク付き

RPGが好きな人に。リアルな音で世界観を再現

良い

  • 前後と上下にしっかり広がる立体的なサウンドを楽しめる
  • 音質がよく、それぞれの音域がしっかり共存している
  • 耳かけできるうえにケーブルにも長さがあり、取り回しやすい

気になる

  • マイクが付属していないため、ボイスチャットをするなら別途購入が必要
アユートの「qdc SUPERIOR」は、RPGやオープンワールドのゲームが好きな人におすすめ。優れた音質を発揮し、ゲームの世界観に没入できるリアルな音を再現しています。

定位感のよさは高評価を獲得しました。音場はそこまで広くないものの、左右の音の差分は22.10dBと音の位置関係を把握するには十分。前後と上下にしっかり広がる立体的なサウンドを楽しめました。音の移り変わりもなめらか。楽曲全体の迫力や没入感が担保されつつ、リアルなサウンドでゲームをプレイできそうです。

音質のよさはトップクラスです。厚みのあるふくよかな中低音が、臨場感のある絶妙なサウンドを再現。高音には芯があり、音の余韻や強弱も上手に表現できていました。それぞれの音域がしっかり共存しており、まるでゲームのなかに入り込んだかのような感覚を味わえるでしょう。

イヤーピースのサイズバリエーションが豊富で、装着感も良好。耳かけできるタイプでズレにくく、ケーブルも1.32mあるため、取り回しやすい印象です。

しかし、マイクが付属していない点は惜しいところ。1人でゆっくり世界観を味わいたいなら気になりませんが、ボイスチャットを多用するFPSなどをプレイするなら別途購入が必要です。高音質でゲームの世界観に入り込みたい人は、この機会にぜひチェックしてください。
連続再生時間 (イヤホンのみ)
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)
イヤホン形状カナル型、耳掛け型
プラグ形状3.5mmミニプラグ
充電時間
ケーブルの長さ1.32m
ノイズキャンセリング機能
全部見る
SUPERIOR

qdc SUPERIORを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

8位

SteelSeries
Tusq61650

おすすめスコア
4.42
定位感のよさ
4.55
音質のよさ
4.35
装着時のストレスの無さ
4.34
マイク性能の高さ
4.31
最安価格
Amazonでタイムセール中!
5,364円
16%OFF
参考価格:
6,380円
接続方式有線
イヤホンの種類ゲーミングイヤホン
マイク付き

頻繁にボイスチャットを使う人に。着脱可能なマイク付き

良い

  • 性能のよいマイクが付属し、着脱も可能
  • ゲームの世界観を表現した立体感のあるサウンド
  • 耳かけできるうえにイヤーピースのサイズが豊富で、装着しやすい

気になる

  • 音に芯がなくゲームへの没入感にかける場面もある
SteelSeriesの「Tusq 61650」は、頻繁にボイスチャットを使う人におすすめ。着脱可能なマイクがついており、マイクを口元に配置できるので小さな声も拾いやすいのが特徴です。

実測した音のレンジは22.30dBを記録し、音の位置関係がわかりやすい音場の広さがありました。音の切り替わりもスムーズ。左右・前後へ広がる様子の再現が得意で、ゲームの世界観をしっかりと表現できています。上下の広がりはやや弱いものの、細かい音を拾って立体感のあるサウンドに仕上がっていました。

中高音が聞き取りやすい、明るくはっきりとした音質も特徴的。セリフはハキハキと聞こえました。一方で、輪郭を重視したサウンドであるため音の芯が物足りず、ゲームへの没入感に欠ける場面も。低音はバランス重視の鳴り方で、前に出すぎず楽曲・ゲームの世界観を支えていました。

本体には傾斜がありますが、丸い部分が当たるのが気になります。とはいえ、耳かけできるうえに、S・M・Lサイズのイヤーピースが同梱され、自分の耳に合った装着感に調整できました。ケーブルは1.31mと長く、プレイ中にケーブルが引っ張られる可能性も低いでしょう。

マイクの性能は比較的高め。高い音はあまりブーストされていなかったものの、おおむねスムーズなボイスチャットが可能です。使わないときにはマイクを取り外せるため、利便性も十分。ゲーム仲間と話したいときもあれば、1人でプレイに集中したい日もあるというゲーマーにはちょうどよいゲーミングイヤホンです。

連続再生時間 (イヤホンのみ)
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)
イヤホン形状カナル型、耳掛け型
プラグ形状3.5mmミニプラグ
充電時間
ケーブルの長さ1.31m
ノイズキャンセリング機能
全部見る
9位
おすすめスコア
4.41
定位感のよさ
4.90
音質のよさ
4.65
装着時のストレスの無さ
4.50
マイク性能の高さ
3.00
最安価格
5,818円
中価格
接続方式有線
イヤホンの種類モニターイヤホン
マイク付き

クリアで解像度の高い音質を求める人に。定位感のよさが魅力

良い

  • 定位感と音質に優れており、クリアで安定した音を楽しめる
  • 耳かけできるうえにイヤーピースのサイズが豊富で、装着しやすい

気になる

  • マイクが付属していないため、ボイスチャットをするなら別途購入が必要
Moondrop Technologyの「水月雨 蘭-LAN MD501347」はクリアで解像度の高い音質を求めるゲーマーにおすすめ。定位感・音質ともに高い評価を得ており、それぞれの音が混ざらずに正確に聞こえます。

定位感のよさは高評価を獲得しました。実測した音のレンジは21.70dBと、距離感を把握するにはやや狭め。とはいえ、実際にプレイすると音が立体的に広がり、細かい楽器の配置や効果音が鳴っている場所までわかりました。音の移動感も安定して再現できています。

音質も申し分ありません。迫力には欠けるものの、ひずまず安定した音を楽しめます。音同士の輪郭がしっかりとわかり、音の描き分けと抑揚もしっかり表現できていました。高音はストリングスや金管楽器の余韻や響きがあり、きれいな印象です。


耳かけできるタイプで、装着感も良好。イヤーピースのサイズ展開もS・M・Lと豊富で、自分の耳に合ったフィット感が得られます。ケーブルの長さも十分確保されており、取り回しやすいでしょう。

マイクは付属していないため、ボイスチャットを行う人は別途購入が必要です。美しい音質と装着感のよさを両立しており、ハイクオリティなプレイ体験につながるでしょう。

連続再生時間 (イヤホンのみ)
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)
イヤホン形状カナル型、耳掛け型
プラグ形状3.5mmミニプラグ
充電時間
ケーブルの長さ1.31m
ノイズキャンセリング機能
全部見る
10位

ハーマンインターナショナル
JBLJBL Quantum 50

おすすめスコア
4.35
定位感のよさ
4.51
音質のよさ
4.35
装着時のストレスの無さ
4.00
マイク性能の高さ
4.57
最安価格
2,873円
やや低価格
接続方式有線
イヤホンの種類ゲーミングイヤホン
マイク付き

手に取りやすい価格帯。装着しやすい形状で、音に包まれた

良い

  • 定位感がよく、前後や上下に広がる音を再現できている
  • 低いノイズが重なっても音声がこもらず、ボイスチャットがしやすかった

気になる

  • 中音は芯と輪郭が物足りず、ほかの音域に埋もれる可能性がある
ハーマンインターナショナルの「JBL JBL Quantum 50」は、できるだけ安く高性能なゲーミングイヤホンがほしい人におすすめ。3,000円台と比較的手に取りやすい価格でありながら、定位感のよさとマイク性能の高さを発揮しています。

 

定位感のよさは十分。音のレンジを測定したところ音場が広いとまではいえず、若干平面的な鳴り方に。とはいえ音の移り変わりはなめらかで、前後・上下の広がりは再現できていました。音に包まれるような感覚もある程度あり、ゲームの世界観に入り込みやすいといえるでしょう。

音質面も、大きなデメリットは見当たりません。クリアでバランスのとれた低音に、響きのある高音が重なり伸びやかなサウンドを楽しめます。一方で、中音は芯が足りず輪郭がぼやけていたため、埋もれる可能性も。解像度は上位商品におよびませんが、強いこだわりがなければ十分満足できる音質でした。

装着感もおおむね良好。耳かけはできない点は惜しいものの、耳に当たる部分に凹凸があるため、しっかりフィットします。3種類のイヤーピースから自分に合うサイズを選べるうえに、ケーブルも1.32mと取り回しやすい長さです。

マイクは低い音がしっかりブーストされておりハキハキとした声を届けられます。別途マイクを用意せずともボイスチャットを楽しめます。手頃な価格と使いやすい性能を兼ね備えた試しやすい商品です。

連続再生時間 (イヤホンのみ)
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)
イヤホン形状カナル型
プラグ形状3.5mmミニプラグ
充電時間
ケーブルの長さ不明
ノイズキャンセリング機能不明
全部見る
10位
人気7位
装着時のストレスの無さ No.1
おすすめスコア
4.35
定位感のよさ
4.51
音質のよさ
4.65
装着時のストレスの無さ
4.90
マイク性能の高さ
3.00
最安価格
Amazonでタイムセール中!
20,500円
7%OFF
在庫わずか
参考価格:
21,980円
接続方式有線
イヤホンの種類モニターイヤホン
マイク付き

没入感を得やすいサウンド。イヤーピースのサイズが豊富

良い

  • イヤーピースのサイズが豊富で、自分好みのフィット感を見つけやすい
  • 定位感がよく、前後の奥行きや立体感のある音を楽しめる

気になる

  • マイクが付属していないため、ボイスチャットには対応できない
MSYの「Razer ゲーミングイヤホン」は、装着感を重視する人におすすめのゲーミングイヤホン。イヤーピースのサイズ展開が豊富で、自分の好みのフィット感を見つけられます。

音場はやや狭め。実際にゲームをプレイしたときに方向が不自然に感じる場面もあったため、音源を選ぶ印象です。とはいえ、前後の奥行・音のレイヤーの再現度は高め。映画に合いそうなチューニングで、アクションゲームやRPGの世界観に没入したい人にはぴったりといえるでしょう。


迫力を意識した低音はほかの音域の邪魔をしないバランス感。中音の銃撃音や剣がぶつかり合う音には厚みがあり、臨場感が味わえます。高音が響きにくいこともありましたが、きれいで安定したサウンドでした。立体感を重視した音作りで没入感を得やすい反面、チューニングが合わないジャンルもあるため楽曲は選ぶ印象です。


イヤーピースはS・M・Lだけでなく、それ以外のサイズも選択可能。耳かけもできるため、長時間装着していてもズレる心配はほとんどないでしょう。ケーブルの長さも1.62mとかなり長めで、引っ張られるような窮屈感がありません。

マイクが付属していないため、これ1つでボイスチャットができないところはネック。チームでプレイする人は別途マイクを購入してください。とはいえ、着け心地のよさを追求したい人にはぴったり。プレイジャンルが合う人はぜひ購入を検討してくださいね。

連続再生時間 (イヤホンのみ)
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)
イヤホン形状カナル型、耳掛け型
プラグ形状3.5mmミニプラグ
充電時間
ケーブルの長さ1.62m
ノイズキャンセリング機能
全部見る
12位
人気3位
マイク性能の高さ No.1

KINBOOFI
KZ EDX Lite

おすすめスコア
4.29
定位感のよさ
4.19
音質のよさ
4.20
装着時のストレスの無さ
4.50
マイク性能の高さ
4.60
最安価格
999円
低価格
グレー
パープル
ブラック
全部見る
グレー
パープル
ブラック
全部見る
最安価格
999円
低価格
グレー
パープル
ブラック
全部見る
グレー
パープル
ブラック
全部見る
接続方式有線
イヤホンの種類モニターイヤホン
マイク付き

メリハリのある音質。マイク性能がよくボイスチャット向き

良い

  • 外れにくいイヤモニ型で、S・M・Lのイヤーピースが付属
  • しっかりとしたマイク性能を備え、ボイスチャットで使いやすい

気になる

  • 音の方向が捉えづらく、空間表現は得意ではない

KINBOOFIの「KZ EDX Lite」は、ハキハキとしたサウンドの安価なモデルを探している人に向いています。1,000円前後とリーズナブルなイヤホンで、派手めなドンシャリ系の音質が特徴です。


音のレンジは27.27dBと、しっかりとした広さがあり左右の音の移動は正確に表現できていました。ただし、左右の広がりこそあるものの、音の方向が捉えづらく平面的な印象。中高音から高音にかけて音の響きの再現性が薄まるため、ゲーム内の空間表現は得意ではありません。定位感がパフォーマンスに影響するFPSなどでは使いづらいでしょう。


低音に厚みと迫力があり、クリアで聴きやすいサウンド。とはいえ、ややのっぺりとした音質で、高音域には詰まったようなひずみ感があります。中音域は一定のクリアさはありますが、高音域のシャリシャリ感に引っ張られ、耳に刺さるような印象を受けました。


装着感がよいのはメリット。耳にかけるイヤモニ型で外れにくく、イヤーピースはS・M・Lすべてのサイズが同梱されています。ケーブルの長さが1.23mなので、ゲーム時に干渉しやすい点には注意してくださいね。


マイク性能もよく、男女ともに低い帯域がしっかりと拾えていました。自然に集音でき、ボイスチャットでも使いやすいイヤホンです。定位感は期待できませんが、ドンドンとした低音の厚みとシャリシャリとした高音の響きが好きな人の選択肢に入ります。

連続再生時間 (イヤホンのみ)
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)
イヤホン形状カナル型、耳掛け型
プラグ形状3.5mmミニプラグ
充電時間
ケーブルの長さ1.23m
ノイズキャンセリング機能
全部見る
おすすめスコア
4.21
定位感のよさ
4.10
音質のよさ
4.35
装着時のストレスの無さ
4.17
マイク性能の高さ
4.29
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,469円
40%OFF
在庫わずか
参考価格:
4,099円
接続方式有線
イヤホンの種類ゲーミングイヤホン
マイク付き

価格の安さを重視する人に。音質はリアルでマイク性能も十分

良い

  • 中低音に芯があり、クリアでリアリティのある音質
  • マイクはボイスチャットに対応しやすい性能だった

気になる

  • ケーブルの長さがやや短く、取り回した際に引っ張られる可能性がある
Inchicの「ゲーミングイヤホン NG22」は、価格の安さを重視する人におすすめ。同価格帯の「JBL Quantum 50」と比べて性能面は少し劣りますが、その分こちらのほうが安く購入できます。

音質のよさはおおむね良好。中低音に芯があり、全体的にリアリティのあるサウンドです。セリフの抑揚や声の質感も細かく再現されており、クリアな音質が楽しめるでしょう。高音域は少し聞こえづらいものの、耳に刺さらずやさしい響きです。

一方、定位感は上位のものに一歩およばず。音のレンジは広かったものの、実際にプレイすると音が左右に広がりにくく、前後・上下ものっぺり感が否めません。音の移り変わりはわかるものの、なめらかとはいえず。没入感が物足りなく感じ、全体的にギュッと音が固まっている印象でした。

また、装着感にも少し改善の余地が見られます。ケーブルの長さが1.22mとやや短く、ゲームプレイ中に腕に引っかかる可能性がある点が惜しいところ。とはいえ、イヤーピースのサイズが豊富で、付属のイヤーフィンによって耳に沿う形状にもできるため、フィット感は十分です。

マイク使用時に低い音はブーストされておりハキハキと会話ができる性能でした。ボイスチャットに十分対応できるため、価格重視のゲーマーの選択肢になるゲーミングイヤホンです。
連続再生時間 (イヤホンのみ)
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)
イヤホン形状カナル型
プラグ形状3.5mmミニプラグ
充電時間
ケーブルの長さ1.22m
ノイズキャンセリング機能
全部見る
おすすめスコア
4.18
定位感のよさ
4.22
音質のよさ
4.35
装着時のストレスの無さ
3.88
マイク性能の高さ
4.16
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,800円
13%OFF
在庫わずか
参考価格:
5,500円
接続方式有線
イヤホンの種類ゲーミングイヤホン
マイク付き

見た目重視のレイザーファンに。中低音が太めのサウンド

良い

  • グリーンがアクセントになったデザインが特徴的
  • 中低音の音質がよく、バランスのとれたサウンドを楽しめる

気になる

  • イヤホン本体の直径が小さく、耳かけもできないため、装着しづらい
Razerの「Hammerhead Pro V2」は、見た目を重視するRazerファンにおすすめ。グリーンがアクセントになったデザインが特徴的で、Razerらしさを感じられます。

肝心の音質も大きなデメリットは見当たりません。低音の厚みと迫力に注力したサウンドで、中音もリアルで太めに作られています。セリフの抑揚も表現できており、バランスのとれたサウンドを楽しめるでしょう。ただし、高音域は少し曖昧な響きで、没入感を薄める印象です。

定位感は少し物足りない結果に。音のレンジは広く位置関係を把握しやすい点は魅力です。一方で、音が平面で鳴っているように聞こえ、奥行きや立体感に欠けました。正確な音の方向をつかみにくく、FPS・TPSゲームには不向きといえます

装着感もいまひとつ。イヤホン本体の直径が小さく、耳かけもできないため、プレイ中に外れる可能性があります。とはいえ、イヤーピースのサイズ展開が豊富であるため、サイズ調整次第では安定したフィット感を得られるでしょう。

マイクの性能はおおむね良好で、音の高さを問わず音声はハキハキと聞こえました。Razer製品でデバイスをそろえたい人には、検討の余地があるでしょう。

連続再生時間 (イヤホンのみ)
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)
イヤホン形状カナル型
プラグ形状3.5mmミニプラグ
充電時間
ケーブルの長さ1.31m
ノイズキャンセリング機能
全部見る
Hammerhead Pro V2

Razer Hammerhead Pro V2の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

おすすめスコア
4.13
定位感のよさ
4.18
音質のよさ
4.35
装着時のストレスの無さ
4.00
マイク性能の高さ
3.67
最安価格
25,473円
高価格
タイプ
通常版(ブラック)
通常版(ホワイト)
Xbox用
全部見る
タイプ
通常版(ブラック)
通常版(ホワイト)
Xbox用
全部見る
最安価格
25,473円
高価格
タイプ
通常版(ブラック)
通常版(ホワイト)
Xbox用
全部見る
タイプ
通常版(ブラック)
通常版(ホワイト)
Xbox用
全部見る
接続方式無線(2.4GHz)
イヤホンの種類ゲーミングイヤホン
マイク付き

音ゲーを楽しみたい人に。スマホにも接続可能

良い

  • 音質がよく、全体的にクリアな音を楽しめる
  • Type-CのUSBドングル付属で、スマホにも2.4GHz接続可能

気になる

  • 音に立体感が物足りず、不自然にまとまっていた
  • 耳にかけられないため、外れるリスクがある
SteelSeriesの「Arctis GameBuds 61682」は、音ゲーマーなら選択肢のひとつになるゲーミングイヤホン。Type-CのUSBドングルが付属し、スマートフォンにも2.4GHz接続できる点が特徴です。電車などの移動中にワイヤレスイヤホンで音ゲーをプレイしたい人におすすめです。

音質面はおおむね良好で、全体的にクリアな音を楽しめます。高音の再現性が高めで、細かい音まで聞き取れました。しかし、中音の存在感が薄く、低音もバランス重視の軽めの響きであるため、音の厚みや臨場感を重視する場合には物足りないかもしれません。

音は左右だけに広がり、立体感が物足りません。左右の音の移動は表現できていたものの、実際に聞くと音場が広いとはいえず、音は不自然にまとまっていました。抑揚や強弱も表現できておらず、没入感は得にくいでしょう。

装着感は良好といえます。モニターイヤホンと比較すると、耳にかけられないため、外れるリスクがあります。ただ、イヤーピースはS・M・Lと豊富なサイズから選べるうえ、接続はワイヤレスであるため、ケーブルが絡む心配がないことは大きなメリットでしょう。

ノイズキャンセリング機能搭載であるものの、ノイズはカットしきれていない印象。また、100Hz~1,000Hzの音がほとんどブーストされておらずキンキンとした音質でした。とはいえ、USB Type-Cの2.4GHz接続ができる点が大きなメリット。音ゲーを楽しむには十分なパフォーマンスといえるでしょう。
連続再生時間 (イヤホンのみ)10時間
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)40時間
イヤホン形状カナル型
プラグ形状USB Type-C(ドングル)
充電時間1.5時間
ケーブルの長さ
ノイズキャンセリング機能
全部見る
Arctis GameBuds

SteelSeries Arctis GameBudsの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

おすすめスコア
4.08
定位感のよさ
4.26
音質のよさ
4.15
装着時のストレスの無さ
3.63
マイク性能の高さ
4.25
最安価格
Amazonでタイムセール中!
6,600円
12%OFF
参考価格:
7,480円
ホワイト
ブラック
全部見る
ホワイト
ブラック
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
6,600円
12%OFF
参考価格:
7,480円
ホワイト
ブラック
全部見る
ホワイト
ブラック
全部見る
接続方式有線
イヤホンの種類ゲーミングイヤホン
マイク付き

ロジクールファンなら検討できるが、フィット感に欠ける

良い

  • 各音域のバランスがとれた聞き取りやすいサウンド
  • マイクの性能が良好で、ボイスチャットでもスムーズな会話が可能

気になる

  • 全体的にのっぺりとした感じの音質で、臨場感や迫力は期待できない
  • イヤホンが耳に沿う形状ではないうえに、耳にかけられないため外れやすい
ロジクールの「ゲーミングイヤホン G333-BK」は、ロジクールファンなら検討の余地があるゲーミングイヤホン。国内大手メーカーとしての信頼性があり、音質は悪くありません。

音のレンジ・移り変わりのなめらかさといった左右の音の移動の性能面では問題なし。一方で、実際にプレイすると音の広がりが平面的で没入感に欠ける印象がありました。音質も同じく全体的に音場が広くない印象。とはいえ、中音をメインにした音作りで、ハキハキとしたセリフ・抑揚・声の質感がリアルに表現できていました。臨場感や迫力は期待できない一方で、シンプルな聞こえ方が好みの場合はちょうどよいでしょう。

マイク性能は比較的良好で、音の高さを問わずクリアな音質を届けます。ボイスチャットを頻繁に使用するゲーマーでも、スムーズな会話が楽しめるでしょう。

装着時のフィット感には課題が残ります。イヤホンが耳に沿う形状ではないうえに、耳にかけられるタイプでもなく、プレイ中に耳から外れている可能性があるでしょう。ケーブルの長さも1.20mと短め。ただ、イヤーピースのサイズがS・M・Lから選べることはメリットといえます。着けやすさと定位感はいまひとつですが、ロジクールにこだわる人は候補に入れてもよいでしょう。
連続再生時間 (イヤホンのみ)
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)
イヤホン形状カナル型
プラグ形状3.5mmミニプラグ、USB Type-C
充電時間
ケーブルの長さ1.20m
ノイズキャンセリング機能
全部見る
ゲーミングイヤホン

ロジクール G333を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

17位
おすすめスコア
4.04
定位感のよさ
4.11
音質のよさ
4.00
装着時のストレスの無さ
3.88
マイク性能の高さ
4.21
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,978円
33%OFF
参考価格:
5,980円
グリーン
ブラック
レッド
全部見る
グリーン
ブラック
レッド
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,978円
33%OFF
参考価格:
5,980円
グリーン
ブラック
レッド
全部見る
グリーン
ブラック
レッド
全部見る
接続方式有線
イヤホンの種類ゲーミングイヤホン
マイク付き

マイクの性能はよいが、FPS・TPSゲームには不向き

良い

  • マイクの性能が比較的よく、性別問わずしっかりと声を拾える
  • イヤーピースのサイズ展開はS・M・Lと充実しており、耳かけにも対応

気になる

  • 定位感や音質がいまひとつで、細かい音を拾う必要があるゲームには不向き
  • ケーブルの長さがやや短く、取り回しづらい可能性がある

Kasatoの「Soundmaster Pro V1」は、マイク性能に優れているゲーミングイヤホン。比較したなかのトップ層にはあと一歩およびませんが、男女ともにノイズに負けずに音声を届けられました。しかし、前後・上下方向への音の広がりが薄く、FPS・TPSなど細かい音を拾う必要があるゲームには不向きです。


音質は中音域の芯のある音がゲームの世界観を演出する一方で、低音や高音はぼんやりと響いている印象です。定位感もいまひとつで、全体的にまとまりすぎているため、細かい音の抑揚は味わえません。わずかな音も頼りにしなければならないゲームには、マッチしにくいでしょう。

装着時の心地よさも、ほかのものより少し劣る結果に。イヤーピースのサイズ展開はS・M・Lと充実していますが、ケーブルの長さが1.25mとやや短く、取り回しづらい可能性があります。付属のイヤーフィンを使って耳にかけられますが、長時間プレイしているとケーブルが気になるかもしれません。

フィット感と音質は惜しいものの、ゲーム仲間とボイスチャットしながらプレイしたい人は候補に入れてもよいでしょう。

連続再生時間 (イヤホンのみ)
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)
イヤホン形状カナル型
プラグ形状3.5mmミニプラグ
充電時間
ケーブルの長さ1.25m
ノイズキャンセリング機能
全部見る
18位
人気2位
おすすめスコア
4.00
定位感のよさ
4.15
音質のよさ
3.65
装着時のストレスの無さ
4.17
マイク性能の高さ
4.34
最安価格
5,490円
中価格
全部見る
全部見る
接続方式有線
イヤホンの種類ゲーミングイヤホン
マイク付き

マイク性能は良好だが、迫力や没入感は物足りない

良い

  • マイク性能は良好で、スムーズなボイスチャットを楽しめる
  • イヤーピースが耳に沿う形状で、4種類のサイズから選べる

気になる

  • 平面的に音が広がり、立体感に欠ける
  • 迫力や没入感が物足りない音質で、ゲームに集中しづらい
HPの「HyperX Cloud Earbuds II 705L8AA」は、スムーズなボイスチャットを楽しめる商品。マイクはどの音域もブーストされており、ハキハキとした声が耳に届きました。しかし、肝心の音質に迫力がなく、ゲームへの没入感を重視する人には不向きです。

装着時のフィット感はおおむね良好。4種類のイヤーピースから自分に合ったサイズを選べます。イヤーピースは前に出ていて耳に沿う形状を採用し、顔を多少動かしても外れる心配はほとんどないでしょう。しかし、ケーブルの長さは1.26mとやや短めで、取り回しづらいと感じるケースもあるかもしれません。

左右の音のレンジは広かったものの、音の広がりは平面的で立体感に欠けました。音の移動感もなめらかとはいえません。低音は迫力や勢いがなく、高音の響きも物足りず。中音ものっぺりとした印象で、全体的に輪郭がぼやけて聞こえました。FPS・TPSのような細かい音を重視するゲームはもちろん、RPGなど世界観を楽しみたいゲームも集中してプレイしづらいでしょう。

臨場感は味わいにくいものの、ボイスチャットのしやすさや装着感のよさを優先する場合は、選択肢のひとつにしてください。
連続再生時間 (イヤホンのみ)
付け替え用イヤーピースあり
連続再生時間 (充電ケース込み)
イヤホン形状カナル型
プラグ形状3.5mmミニプラグ
充電時間
ケーブルの長さ1.26m
ノイズキャンセリング機能
全部見る

売れ筋の人気ゲーミングイヤホン全18商品を徹底比較!

ゲーミングイヤホン の検証

マイベストではベストなゲーミングイヤホンを「定位感と装着感がよいうえ、音質もよくFPS・TPSはもちろん普段使いやボイスチャットでも活躍する商品」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のゲーミングイヤホン18商品を集め、以下の4個のポイントで徹底検証しました。具体的な検証内容は以下のとおりです。


検証①:定位感のよさ

検証②:音質のよさ

検証③:装着時のストレスの無さ

検証④:マイク性能の高さ

今回検証した商品

  1. HPHyperXCloud Earbuds II705L8AA
  2. InchicゲーミングイヤホンNG22
  3. KINBOOFIKZ EDX Lite
  4. MSYRazerゲーミングイヤホン
  5. Moondrop Technology水月雨 蘭-LANMD501347
  6. RazerHammerhead Pro V2
  7. SennheiserIE 100 PRO
  8. Sennheiser electronicIE 200700249
  9. ShureAONIC 215SE215DYBL+UNI-A
  10. SteelSeriesArctis GameBuds61682
  11. SteelSeriesTusq61650
  12. finalVR3000 for GamingFI-VR3DPLMB
  13. ‎KasatoSoundmaster Pro V1
  14. アユートqdcSUPERIOR
  15. ソニーSONYINZONE BudsWF-G700N
  16. ハーマンインターナショナルJBLJBL Quantum 50
  17. ロジクールLogicoolG FITS GHS-FITSBK
  18. ロジクールゲーミングイヤホンG333-BK
1

定位感のよさ

定位感のよさ

マイベストでは「左右の音の移り変わりがわかり、音場が広いため音の場所がわかりやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、オーディオ機器担当の原豪士が以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

スコアリング方法

音の移り変わりの正確さ

1.「Apex Legends」の射撃訓練場で、プレイヤーがフィールドを走る映像を収録。

2.その音源をダミーヘッドマイクで測定。

3.音が移動したときの左右の音の差分・音と音の間隔を測定

LRの音の間隔の広さが30dB・音が移動したときの左右の音の差分が3dBは最高スコアとし、左右の音を滑らかに表現できるものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。


音の広がりのよさ

『Apex Legends』をプレイ、またゲームのトレーラー視聴、楽曲を聴いて音の広がりのよさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

音の移り変わりの正確さ

  • 音源
    • 『Apex Legends』の射撃訓練場で収録した映像
  • PC
    • ASUS「UX534F」
  • スマートフォン
    • Xperia 5 Ⅲ
  • ダミーヘッドマイク
    • サザン音響「SAMAR Type4500HR」
  • 分析ソフト
    • DSSF「RA」

音の広がりのよさ

  • ゲーム
    • 『Apex Legends』をSteam Deckでプレイ
  • 楽曲
    • Dua Lipa『Levitating』:洋楽 女性ボーカル、声の伸びや質感
    • Daft Punk『Get Lucky』:ファンク-グルーヴ感の再現性、ギターやシンセサイザーの音色
    • Pat Metheny Group『Last Train Home』:ジャズ・フュージョン-臨場感のあるサウンド、音の抑揚、空間の表現力
  • 映像
    • METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER - アナウンストレーラー (4K:CERO)
    • 『Ghost of Yōtei』(ゴースト・オブ・ヨウテイ) 告知トレーラー
    • 『Apex Legends: フロム・ザ・リフト』バトルパス - スプリット1 トレーラー
    • 『モンスターハンターワイルズ』プロモーション映像⑤
    • 『Forza Motorsport』公式トレーラー - Xbox Games Showcase 2023
    • 『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』ゲームプレイデモ(英語版)

音の広がりのよさのチェックしたポイント

  • 音の広がり
    • 左右の音の広さを感じるか(広がりのあるサウンドか)
    • 上下の音の広さを感じるか(立体感のあるサウンドか)
    • 前後の音の広さを感じるか(奥行きのある音かどうか)
2

音質のよさ

音質のよさ

オーディオ機器担当である原豪士が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

『Apex Legends』をプレイ、またゲームのトレーラー視聴、楽曲を聴いて各項目チェックし、音質のよさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 低音
    • 他の帯域に埋もれずリズム隊(ベース・ドラムの音)の厚みが感じられるか
    • 楽曲自体の重みや芯として低音が機能しているように聴こえるか
    • 低音が楽曲を支える骨子の部分として鳴っているように聴こえるか
    • ベースやバスドラムの描き分けができていて、低音のレイヤーとして感じられるか
    • 重低音が響くような感じまで再現できているか
  • 中音
    • 他の帯域に埋もれず音の上澄みの部分だけが鳴っているような感じではなく、厚みのある音として楽しめるか
    • ドラムのスネアやハイハットの音に芯を感じるか
    • コーラス・声のハリ・抑揚・ざらつきなどボーカルを生で聴いているような環境を再現できているか
    • ピアノや声の余韻など楽曲で鳴っている細かな響きまで再現できているか
  • 高音
    • 他の帯域に埋もれず、ハイハットやギター・ピアノ・パーカッション・裏声・シンセサイザーといった音がしっかり聴こえるか
    • アコースティックギターのストロークの響きやカッティングの響きが埋もれずハキハキと聴こえるか
    • 高音にひずみやこもる感じがなく、綺麗に伸びるように聴こえるか
    • 音が潰れずクリアに聴こえるか
    • 楽曲の中で鳴っている細かなパーカッションや余韻まで拾えて綺麗に鳴らせているか

検証サンプル

ゲーム

  • 『Apex Legends』をSteam Deckでプレイ

楽曲

  • Dua Lipa『Levitating』:洋楽 女性ボーカル、声の伸びや質感
  • Daft Punk『Get Lucky』:ファンク-グルーヴ感の再現性、ギターやシンセサイザーの音色
  • Pat Metheny Group『Last Train Home』:ジャズ・フュージョン-臨場感のあるサウンド、音の抑揚、空間の表現力

映像

  • METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER - アナウンストレーラー (4K:CERO)
  • 『Ghost of Yōtei』(ゴースト・オブ・ヨウテイ) 告知トレーラー
  • 『Apex Legends: フロム・ザ・リフト』バトルパス - スプリット1 トレーラー
  • 『モンスターハンターワイルズ』プロモーション映像⑤
  • 『Forza Motorsport』公式トレーラー - Xbox Games Showcase 2023
  • 『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』ゲームプレイデモ(英語版)
3

装着時のストレスの無さ

装着時のストレスの無さ

マイベストでは「耳に適合するサイズで、長時間つけていても少し疲れる程度。耳掛けにも対応しているのでゲーム中の安定感がある」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • イヤホンが耳甲介(耳の部位)に当たる部分の直径が耳にぴったり収まるサイズか
  • 付属するイヤーピースのサイズが多いか
  • イヤホンが耳かけに対応しているか
  • イヤホンが耳に沿う形をしているか
  • ゲーム中にケーブルが干渉しにくいか

4

マイク性能の高さ

マイク性能の高さ

マイベストでは「女性・男性の声ともにハキハキと聞こえる。ノイズに負けてかき消されることがたまにあるくらいで、ストレスなく自分の声を届けられる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を男性・女性ともに輪郭と声の芯の部分が7dB以上ブーストしており、ノイズ低減が20dB以上かつ、ノイズの中でも声を10dB拾っていると定めて以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

1.ゲーミングイヤホンをPCに接続し、ダミーヘッドマイクにヘッドセットを装着。

2.ダミーヘッドマイクの口の部分のスピーカーから男女の音声を流し、各商品のマイクを経由した音声を音楽制作ソフトウェアで測定。

3.各商品の周波数特性を分析する。


輪郭と声の芯の部分が10dB以上ブーストされており、ノイズ低減が30dB以上を最高スコアとし、声の芯の帯域である100〜1,000Hzの平均が、声の帯域に該当する100〜8,000Hzの平均を超えていれば、「芯の通った安定感のある音声に聞こえる音質」と評価。声の輪郭の帯域である2,000〜4,000Hzの平均を声の帯域に該当する100〜8,000Hzの平均と比較し、音量が大きいほど「明るくハキハキとした音声に聞こえる音質」として高く評価しています。また、ノイズを流したうえで、ゲーミングイヤホンのノイズリダクション性能とノイズが流れている中でも男女の声をどのくらい認識できるかも測定しました。

検証条件

  • ノイズ
    • 電車の走行音
    • 「電車の走行音」の選定理由:日常のなかでとくにうるさく感じるノイズが鳴っている最中でも声が聞こえるかを測定するため
  • PC
    • ASUS「UX534F」
  • スマートフォン
    • Xperia 5 Ⅲ
  • ダミーヘッドマイク
    • サザン音響「SAMAR Type4500HR」
  • 分析ソフト
    • DSSF「RA」

プロゲーマーはなぜイヤホンが多いの?

プロゲーマーはなぜイヤホンが多いの?

プロゲーマーがイヤホンを使用する理由は、大会会場の環境にあります。FPS・TPSのオフライン大会では、観客の声などで敵の場所がわかったり作戦がバレたりと平等を保てない可能性があるので、遮音性に優れたイヤーマフとイヤホンの使用を義務付けていることがほとんどです。


大会ではイヤホンしか使用できないので、大会と同じ環境に慣れるためにイヤホンで練習している選手が多い傾向があります。とはいえ、海外の選手のなかにはヘッドセットで練習している人も。イヤホンが耳に合わない人はヘッドセットの使用も検討してくださいね。

ゲーミングイヤホンをPS5・PS4に接続する方法は?

ゲーミングイヤホンをPS5・PS4に接続する方法は?

PS5・PS4にゲーミングイヤホンを接続したいなら、有線か2.4GHzのワイヤレス接続ができる商品を選びましょう。有線接続のゲーミングイヤホンの場合は、3.5mmステレオミニプラグをコントローラーに差し込むだけで接続できます。2.4GHzのワイヤレス接続なら、USBのドングルをPS5・PS4本体に差し込んで接続しましょう。


なお、Bluetooth接続のゲーミングイヤホンの場合は、別途トランスミッターの購入が必要です。すでに持っているBluetooth接続の商品をPS5・PS4に接続したいなら、トランスミッターを購入するのも選択肢のひとつ。しかし、PS5・PS4用に新しくイヤホンを購入するならBluetooth接続の商品は避けたほうがよいでしょう。

八幡康平
マイベスト 家電チームマネージャー
八幡康平

Nintendo Switchは有線や2.4GHzでの接続はもちろんのこと、Bluetooth接続もトランスミッターを使わずに接続できます。Bluetoothの接続方法を詳しく知りたい人は任天堂公式サイトをチェックしてくださいね。

▼イヤホンのカテゴリ一覧はこちら▼

イヤホン全体から選ぶ

イヤホン


接続方式・伝導方式で選ぶ

ワイヤレスイヤホン有線イヤホン骨伝導イヤホン


装着方法で選ぶ

カナル型インナーイヤー型オープンイヤー型


形状で選ぶ

完全ワイヤレス型(左右分離型)左右一体型耳掛け型ネックバンド型片耳型


機能で選ぶ

ノイズキャンセリング機能つきマイクつき防水機能つきハイレゾ対応


目的で選ぶ

ながら聴き用ランニングやスポーツ用寝る時用ゲーム用Nintendo Switch用


価格帯で選ぶ

2,000円以下3,000円以下5,000円以下1万円以下5万円以上


接続機種で選ぶ

iPhone(ライトニング端子での有線接続をしたい人)


好み・特性で選ぶ

重低音好きかわいいもの好き


メーカー・ブランドで選ぶ

Appleソニー(SONY)アンカー(Anker)BOSEJBLBeatsJVCオーディオテクニカゼンハイザーヤマハAVIOTGalaxyGoogleOppoRazerfinalフィリップスONKYOAKGパナソニックSHUREJabra


カラーで選ぶ

黄色オレンジピンク


その他

中華イヤホンイヤモニリケーブルイヤホン


イヤホン関連商品

イヤホンケースAirPodsケースイヤーピースイヤホン延長ケーブルイヤホンケーブルイヤホンスプリッターイヤホンホルダーライトニング用イヤホンジャックイヤホンジャックカバーAirPods Pro用イヤーチップ

ゲーミングイヤホンの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ゲーミングイヤホンのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのゲーミングイヤホンランキングTOP5

1位: ShureAONIC 215SE215DYBL+UNI-A

2位: finalVR3000 for GamingFI-VR3DPLMB

3位: SennheiserIE 100 PRO

3位: Sennheiser electronicIE 200700249

5位: ソニーSONYINZONE BudsWF-G700N

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ゲーミングイヤホン関連のおすすめ人気ランキング

Razerのイヤホン

13商品

人気
ゲーミングイヤホン関連の商品レビュー

新着
ゲーミングイヤホン関連の商品レビュー

人気
家電関連のfavlist

カテゴリから探す