舌に付着した舌苔(ぜったい)を除去するのに便利な、舌ブラシ。舌磨きブラシ・舌クリーナー・舌苔スプーン・ベロブラシとも呼ばれ、歯ブラシでは取れない舌の汚れをきれいに落とします。しかし、シリコン・金属など素材に違いがあり、本体の長さやヘラの形状もさまざま。舌ブラシのなかでも抗菌性に優れたものなど機能にも違いがあるため、どの商品を購入するか悩みますよね。
今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気のおすすめ舌ブラシをランキング形式でご紹介。
さらに歯科医で国際歯科衛生士学会 会長の辻村傑さんに徹底取材してわかった、舌ブラシの本当の選び方も解説します。舌ブラシのおすすめの使い方や、交換頻度の目安も紹介しますよ。正しくケアして、お口の中を清潔に保ちましょう。
つじむら歯科医院グループ総院長。USC南カリフォルニア大学、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校で歯牙の欠損部への治療をはじめ、失われた顎の骨の再建術など再生療法を学ぶ。 インパクトファクター世界一となる国際口腔インプラント学会認定医・指導医の資格を有し、世界中の若き歯科医師に技術指導を行なっている。 さらにアメリカニューヨーク大学に拠点をおく iACD国際歯科学会から任命を受け、国際歯科衛生士学会:International Dental Hygienist Association初代会長に就任。世界中の歯科予防活動の普及に従事し現在に至る。 著書・論文 ・治療ゼロの歯科医療をめざして 「トータルヘルスプログラム」が変える日本の歯科医療 (辻村傑) ・トータルヘルスプログラムによるストラテジー:自由診療化への鍵(辻村傑)
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
適切な使用方法を守れば、舌ブラシで舌磨きをすることによるデメリットはありません。むしろメリットのほうが数倍大きいため、舌ブラシは毎日使うのがおすすめです。
舌ブラシでブラッシングすると、舌の表面に付着した「舌苔(ぜったい)」と呼ばれる苔状の物質をきれいに取り除けます。見た目がきれいになるうえ、歯磨き後に歯面から落ちて舌上に付着した汚れ・細菌まで除去できるのが利点です。舌に停滞する菌を取り除くため、舌ブラシを使うことで口臭を軽減する効果も期待できますよ。
なかには舌ブラシではなく歯ブラシで舌をこする人もいますが、これはNGです。舌には絨毛と呼ばれる毛状の突起物がびっしり生えていて、絨毯のような構造をしています。ブラシ形状の器具で表面をなでても、根本的な汚れは取りきれません。
かえって歯・歯茎の汚れが舌に移ってしまうことも考えられるため、衛生的にケアするためにも、舌ブラシを歯ブラシで代用することは避けましょう。舌専用のブラシを使えば、口腔内をより清潔に保てます。ぜひ歯ブラシの隣に舌ブラシも準備して、毎日のオーラルケアとしてブラッシングしてくださいね。
気をつけたいのは、放射線治療などで唾液が出ない人・もともと唾液の分泌が少ない人です。舌が傷つきやすい傾向があるため強くこすらず、できるだけやさしくケアしましょう。柔らかなシリコン素材のブラシや、舌ジェル・泡ハミガキを利用するのもおすすめです。
舌ブラシを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
しっかりと汚れを取り除くなら、ヘラ型の舌ブラシを選びましょう。窓掃除に使うスクレーパーのように、絨毛内にある汚れをしっかり掻き出せるのがメリットです。
職場など外出先で使うなら、ブラシの横幅が狭いものをチョイスしてください。コンパクトに収納できて持ち運びに便利です。歯ブラシと一緒にケースに入れておくと、気になったときサッとケアできますよ。
ブラシ型や金属製のU字型舌ブラシは、舌を傷つけないよう力の調整がやや難しいため避けるのがベター。舌の表面をなでるだけでは、汚れがしっかり取れない可能性もあります。できるだけヘラ型を選ぶようにしましょう。
はじめて舌ブラシを購入するときは、先端がシリコンでできた商品がうってつけです。とくに舌に当たる部分は、傷をつけないためにもできるだけ柔らかなものを選びましょう。
柄の素材は、しなりにくいプラスチックがおすすめです。ブラシ先から柄までシリコンで作られたものもありますが、圧を加えると全体がしなってしまうため、使いこなすのにはややコツが必要。その点ハンドルがプラスチック製の舌ブラシなら、圧を加えるとブラシ先端のみがしなって適切に力をかけられます。
シリコンとプラスチックを組合わせた舌ブラシは、コスパ重視の人にもぴったりです。金属製・木製・竹製の舌ブラシのなかには、3,000円以上するものも。一方、シリコン・プラスチック製の舌ブラシであれば、1本あたり300~500円ほどと比較的安く購入できます。
購入するときは店舗で見本に触れて、圧のかかり方をチェックするのがおすすめです。通販で買う場合は確認が難しいため、商品ページ・メーカーサイトなどに動画がある場合はぜひ参考にしてください。
また半永久的に使いたい人は、金属素材の舌ブラシ選ぶのもひとつの手です。エッジの鋭さがさまざまなので選ぶ難しさはありますが、できるだけ舌を傷つけにくいものをチョイスしてください。
さらにこだわりたい人には、木製・竹製もチェックするとよいでしょう。通販ではあまり取り扱われていませんが、職人さんの技術の高さが魅力。とはいえ毎日の生活に無理なく取り入れるなら、やはりシリコン+プラスチック素材の舌ブラシが使いやすいですよ。
舌の奥まできれいにしたい人には、握る部分からブラシ先端まで8~9cmほどに調整できる、ゆとりある長さの舌ブラシを選びましょう。舌ブラシは、柄の中心付近を握るのが基本的な持ち方です。中心付近からブラシ先端まで8~9cmあると、舌の奥のほうまでスムーズに磨けるので覚えておいてくださいね。
また舌を前に長く出せない人も、柄が長めのブラシをチョイスしてください。無理に舌を伸ばさなくてもケアできるため、毎日のクリーニングが楽に行えるでしょう。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
長さ | 形状 | ブラシの素材 | |||||
1 | ライオン NONIO|NONIO 舌クリーナー | ![]() | ダブルの汚れ落とし機能で舌苔"をやさしくごっそり除去 | 不明 | ブラシ、ラバースクレーパー | ナイロン、SBC | |
2 | レーベン ののじ|ソフト舌クリーナー 舌も 専用ケース付き | ![]() | 適度な弾力を持つエラストマー素材の3枚ブレード | 13cm | ヘラ | TPE | |
3 | Luballter 舌ブラシ | ![]() | 滑りにくく持ちやすい。やさしく撫でればスッキリ | 不明 | スクレーパー | 304ステンレス | |
4 | Griowenke 舌ブラシ | ![]() | 幅広タイプ、耐久性のあるステンレス製 | 不明 | スクレーパー | ステンレス | |
5 | クリエイト Dentfine|ラバー付き舌ブラシ | ![]() | 汚れを逃さずに浮かせる。オエッとなりにくい | 不明 | ブラシ、ヘラ | ナイロン | |
6 | サムコス 舌ブラシ | ![]() | 柔らかいシリコン製舌ブラシ5本セット | 17.5cm | スクレーパー | シリコン | |
7 | カチスタプラス 高級舌クリーナー | ![]() | 丈夫でお手入れしやすい純国産チタン製 | 11cm | ヘラ | チタン | |
8 | ライオン NONIO|舌クリーナー 2本セット | ![]() | ダブルの汚れ落とし機能でやさしく汚れを落とす | 不明 | ブラシ、スクレーパー | 毛:ナイロン、ラバー:SBC | |
9 | ライオン NONIO|舌クリーナー | ![]() | ダブルの汚れ落とし機能が特徴。舌にやさしく動かしやすい | 不明 | ブラシ、スクレーパー | ナイロン | |
10 | Luballter 舌ブラシ | ![]() | シリコン素材でやさしく舌ケア。個包装で携帯に便利 | 18cm | ヘラ | シリコン、ポリプロピレン |
舌ブラシを使うときはブラシ・ヘラ部分を舌にあて、喉奥側から手前にまっすぐ引いて汚れを取りましょう。歯ブラシとは違って柄の先ではなく、真ん中よりやや後方を持つと使いやすいので目安にしましょう。親指と人差し指で軽く持つか、中指を添えてブラシを支えてみてください。
舌ブラシを使用したあとは、お手入れも忘れず行いましょう。舌に触れた部分をティッシュでふき取るか水洗いして、風通しのいい場所で保管してくださいね。
交換頻度は、1か月に1本ほどが理想です。ブラシ・ヘラ部分がへたってきたり、柄とブラシの接合面がはがれてきたりしたときは買い替えるようにしましょう。
舌ブラシで磨いた部分は、磨いていないところと比べると見た目が異なります。きれいに舌苔を取り除けているかどうか、鏡で確認しながら磨き残しを防ぎましょう。
舌のクリーニングにおすすめなのが、舌ジェルです。汚れを浮かび上がらせる重曹・保湿成分などが含まれていて、舌を清潔にキープします。ジェルによって舌がうるおえば、ブラッシングによる傷なども予防できますよ。気になる人は、ぜひ以下のコンテンツを参考にしてください。
1位: ライオン|NONIO|NONIO 舌クリーナー
2位: レーベン|ののじ|ソフト舌クリーナー 舌も 専用ケース付き
3位: Luballter|舌ブラシ
4位: Griowenke|舌ブラシ
5位: クリエイト|Dentfine|ラバー付き舌ブラシ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他