自然な眉毛を1本ずつ描くのに便利な、アイブロウペンシル。繰り出し型と鉛筆型の2タイプがあり、芯も硬いものから柔らかいものまでさまざまです。しかし、簡単に描けるのか・落ちないかなどが気になるうえ、ケイト・ヴィセ・ちふれ・キャンメイクなどのプチプラから、シュウ ウエムラ・資生堂といったデパコスまで多くのブランドがあり、どれを選べばよいか迷いますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のアイブロウペンシル31商品を集め5個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのアイブロウペンシルをランキング形式でご紹介します。
mybestが定義するベストなアイブロウペンシルは「肌あたりよく初心者でも眉毛のすき間を埋めるラインを簡単に描ける落ちにくい商品」。徹底検証してわかったアイブロウペンシルの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
フリーランスのヘアメイクアップアーティストとして活動したのち、2016年にメイクアップアーティストのCOCO氏に師事した。その後2018年に独立し、現在「KOTO」名義でメイクアップアーティストとして活躍中。 雑誌・広告・CF・PV撮影など幅広く活動している。テクスチャーに重点を起き、被写体が持つ個性を活かすメイクづくりを心がけている。
新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。
ラインの描きやすさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「自眉がある程度生えていて眉脱色をしていない、アイブロウペンシルの使用経験があるモニターがよりラインが描きやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
落ちにくさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「汗や皮脂でまったくにじまない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
ぼかすツールが豊富な商品としてユーザーがとても満足できる基準を「付属ツールがついていてぼかしやすい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
扱いやすさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「自眉がある程度生えていて眉脱色をしていない、アイブロウペンシルの使用経験があるモニターが扱いやすいと感じたもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
カラーバリエーションが豊富な商品としてユーザーがとても満足できる基準を「カラーバリエーションが非常に広範で、ほぼすべての肌トーンや髪色に対応できている商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
以下の商品を検証し、ランキングをアップデートしました。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
以下の商品を検証し、ランキングをアップデートしました。
アイブロウペンシルとアイブロウパウダーの違いは、ずばり仕上がり。アイブロウペンシルはキリッとしたシャープな印象に、アイブロウパウダーは全体がふんわり柔らかい印象に仕上がります。アイブロウペンシルは、眉尻など毛が足りない部分を狙って、鉛筆のような繊細な線を簡単に描くのが得意です。一方アイブロウパウダーは、眉の広範囲にふんわりと色を乗せられます。
アイブロウペンシルは眉毛を本物っぽく描きたい人はもちろん、自眉が濃くて少しだけ書き足したい人にぴったりです。毛を1本1本書き足せるので、アイブロウパウダーよりもリアルな眉毛に仕上がります。アイブロウパウダーは眉毛が薄く印象を濃くしたい人や眉毛の太さを出したい人、ふんわりと柔らかい印象に見せたい人に向いていますよ。
また、眉毛の状態や好みの仕上がりにあわせて併用するのも手です。とくに眉毛がかなり薄く、毛の隙間を埋めたほうがよい人は、アイブロウペンシルとアイブロウパウダーを両方使用するのがおすすめ。アイブロウパウダーで眉毛の太さを出しつつアイブロウペンシルで自然な毛流れを演出できるので、きれいな眉毛に仕上がります。
アイブロウパウダーで全体をふんわり描いてから、眉尻などシャープに見せたい部分をアイブロウペンシルで描くことで、初心者でも簡単に自然な眉が描けますよ。
アイブロウペンシル・眉毛ペンシルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
テクニックなしで自然な仕上がりにしたい人やメイク初心者は、芯の形状と硬さをチェックして選ぶことが大切です。以下の2つのポイントを押さえて商品をチェックしてくださいね。
芯の形状は、幅広の扁平芯やなぎなた芯がおすすめです。アイブロウペンシルの芯の形状は、丸芯・しずく芯・扁平芯・三角芯・楕円芯・なぎなた芯の6つ。丸芯以外は、どれも芯の幅が広いつくりです。
実際にモニターが使ったところ、扁平芯やなぎなた芯は太い線も細い線も描きやすいことがわかりました。丸芯と比べて幅が広いぶん、肌に当てる角度を変えることで線の太さを簡単に調整が可能です。
細い線が引けると、先が細い眉尻でもシャープに仕上げられます。加えて太い線が描けると、毛根のような太めの毛を描けるうえアイブロウパウダーのような使い方もできるため、眉毛の足りない部分もしっかり埋められますよ。
芯の形状は、ランキングの詳細項目で「なぎなた芯」「扁平芯」と書かれているものをチェックしてくださいね。
芯は硬すぎず、柔らかすぎないものを選びましょう。細い線を引く際、芯がやわらかすぎるとすぐに折れる・潰れるなどの懸念があり、硬すぎると肌あたりが悪くうまく描きにくい場合があります。ランキングで「芯の硬さ」の項目が「普通」の商品を選んでみてください。
実際に検証で使ってみたところ、KATEの「ラスティングデザインアイブロウW(スクエア)」はほどよい柔らかさながら折れにくく、モニターから「使いやすい」と好評でした。また、オルビスの「ペンシルアイブローN」も柔らかすぎず硬すぎない芯でなめらかに線が引けたため、メイク初心者でも扱いやすいでしょう。
なお、オルビスの商品はなぎなた芯、KATEの商品は扁平芯です。太い線も細い線も引きやすいうえに芯の硬さもほどよいので、ぜひ候補に入れてみてくださいね。
よりハイレベルな仕上がりを目指すなら、スクリューブラシつきがおすすめです。毛流れを整えたりアイブロウメイクをぼかしたりすることで、自然かつきれいな眉毛に仕上げられます。
別売りのスクリューブラシを用意するのも手ですが、本体にあらかじめブラシがついていれば、1本でアイブロウメイクが完了。さらに、持ち運ぶ際はペンシル1本をポーチに入れるだけでOKです。
アイブロウメイクをする際、不ぞろいな毛流れを整えると、眉毛がキリッと整った印象に仕上がります。失敗して眉毛の一部が濃くなりすぎてもブラシでぼかせば簡単に均一感を出せるので、メイクに慣れていないならぜひスクリューブラシつきを検討してみてください。
スクリューブラシの使用はプラスワンの工程ではあるものの、仕上がりを格上げできるのでぜひ併用してください。タイミングとしては、眉毛を描く前の毛流れを整えるときと、描いたあとでぼかすときがおすすめです。
最後まで快適に使うなら、削って使用する鉛筆型ではなく、芯を本体から繰り出して使う繰り出し型を選びましょう。鉛筆タイプは削ることで持ち手がどんどん短くなりますが、繰り出し型なら芯だけが短くなり、本体の長さは変わりません。
実際にモニターが持ちやすさをチェックしたところ、極端に短い・長い商品はほぼなく、どの商品も持ちやすかったことがわかりました。検証では新品を使ったため、どの商品も持ち手が長い状態ですが、鉛筆型は使用するうちにさらに短くなり、使いにくく感じる可能性があるでしょう。
持ち手が短いと、安定性も低くなります。単に持ちにくいだけでなく、線が引きづらくなる可能性があるので注意してくださいね。
検証では商品の長さに加えて重さ・太さもチェックしましたが、商品による大きな差はありませんでした。どの商品を選んでも持ちやすさはほとんど変わらないため、芯がなくなっても本体の長さに影響がない繰り出し型を選ぶのがベターです。
眉メイクの落ちが気になる人は、ランキングを参考になるべく落ちにくかったものを選んでください。人工汗液と人工皮脂液を使って検証したところ、汗に強い商品はあるものの、総じて皮脂には弱めでした。検証の結果を見て、少しでも耐性があるものを選ぶのがベターです。
人工汗液を使った検証では、ウォータープルーフの有無を問わず水分がついただけで色が落ちた商品もありました。さらに、商品によって落ちにくいものと落ちやすいものに大きな差があったため、ウォータープルーフを謳っているか否かは気にしなくてOKです。
たとえばTHREEのアイブロウペンシルは、ウォータープルーフや耐水性を謳っていませんが、検証では人工汗液による色落ちがほとんどありませんでした。検証した商品の一部には、ウォータープルーフを謳うものの、人工汗液で色がにじんだものも。耐性の謳い文句は、実際の落ちにくさにはあまり関係がありませんでした。
なお、人工皮脂液で皮脂への耐性を検証したところ、どの商品も色が落ちる結果に。とくに脂性肌の人は、アイブロウトップコートを併用するなどして落ちないように対策してくださいね。
油分が多いとアイブロウメイクが取れてしまうので、描く前に眉の下の皮膚にファンデーションがたまっていないか確認しつつ、スポンジでしっかり押さえてください。
ティッシュで油分を抑えてから眉毛を描くのもポイント。描いたあとに透明なルースパウダーで押さえて、アイブロウコートを塗ると落ちづらくなりますよ。
カラーは、自分の髪色に合ったものを選んでみてください。顔周りに統一感が出て、よりおしゃれでトレンド感のある雰囲気になります。髪色が明るめのアッシュ系ならアッシュブラウン系、黒髪やダークブラウンなど暗めの髪ならグレー系などがおすすめです。
パキッとした目立つカラーに染めている人なら、色味にあわせて選ぶのも手。オレンジブラウン・ピンクブラウンの髪色なら、ピンク系・オレンジ系などが映えますよ。
検証したところ、カラーバリエーションはブランドによって大きな差がありました。検証した商品の平均は4色展開。少ないと2色程度で、ナチュラルなブラウン・ブラックのカラーを展開していました。一方、多いものは10色以上。赤み系・ベージュ系・グレー系・オリーブ系など、多様なカラーを取りそろえていました。
色展開が多いと髪に合うものを見つけやすいので、おしゃれ眉を追求するならカラーバリエーションもチェックしてくださいね。
アイブロウペンシルのカラーはご自身の髪の毛の色、目の色と同じか、少し明るめの色がおすすめです。キリッと見せたいなら髪や目と同じ色、柔らかい印象に見せたいなら髪や目より少し明るめの色を選んでくださいね。
髪色だけでなく、パーソナルカラーに合わせて選ぶのもひとつの手。イエローベースの人は温かみのあるベージュ・ピンクブラウン・イエローブラウン系、ブルーベースの人なら透明感のあるパープル・赤みブラウンなどがおすすめです。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ラインの描きやすさ | 落ちにくさ | ぼかすツールの豊富さ | 扱いやすさ | カラーバリエーションの豊富さ | スクリューブラシ付き | 色展開 | 特徴 | 芯の形状 | 芯の硬さ | 斜めカット | ホルダー別売り | |||||||
1 | カネボウ化粧品 KATE|ラスティングデザインアイブロウW(スクエア) | ![]() | 6位 | 線の太さを調節しやすく、安定感のある握り心地が魅力 | 3色 | プチプラ | 扁平芯 | 普通 | ||||||||||
2 | オルビス ORBIS|ペンシルアイブローN | ![]() | 10位 | 太い線が描きやすい。ブラシでぼかせばより自然な仕上がりに | 3色 | なぎなた芯 | 普通 | |||||||||||
2 | ACRO THREE|アドバンスドアイデンティティ アイブラウペンシル | ![]() | 太さを調節できる!細いラインも太いラインも描きやすい | 6色 | デパコス | 扁平芯 | 普通 | |||||||||||
4 | AMOREPACIFIC innisfree|アイブロウペンシル N | ![]() | 太めの線をささっと描きやすい!眉毛メイク初心者におすすめ | 4色 | 韓国コスメ | 楕円芯 | 柔らかめ | |||||||||||
5 | 韓国高麗人蔘社 rom&nd|ハンオールフラットブロー | ![]() | 1位 | スクリューブラシつきでぼかしやすい!太い線で隙間を埋めるのが得意 | 6色 | 韓国コスメ | 扁平芯 | 普通 | ||||||||||
6 | セザンヌ化粧品 CEZANNE|ブラシ付アイブロウ繰り出し | ![]() | 4位 | 汗に対し強いキープ力を発揮!太いラインを引くのが得意 | 5色 | プチプラ | 楕円芯 | 柔らかめ | ||||||||||
7 | コーセー ADDICTION|ザ アイブロウペンシル マイクロ | ![]() | 持ち手が細くて握りやすいうえに、極細芯で眉尻を繊細に描ける | 4色 | デパコス | 丸芯 | 硬め | |||||||||||
8 | CHANEL スティロ スルスィル ウォータープルーフ | ![]() | 手のひらにフィットして描きやすい。発色もほどよい濃さ | 5色 | デパコス | なぎなた芯 | 普通 | |||||||||||
9 | アモーレパシフィックジャパン ETUDE|ドローイング アイブロウ ペンシル | ![]() | 3位 | カラー展開が豊富で細かく選べる。太いラインは描きやすい | 7色 | 韓国コスメ | 三角芯 | 普通 | ||||||||||
10 | ネイチャーズウェイ naturaglace|アイブロウペンシル | ![]() | 20位 | リアルな細いラインを描きやすい。色の種類は2色と少なめ | 2色 | ナチュラルコスメ | 丸芯 | 硬め |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 扁平芯 |
芯の硬さ | 普通 |
良い
気になる
カネボウ化粧品のKATE「ラスティングデザインアイブロウW(スクエア)」は、プチプラで線の太さを調節しやすいものがほしい人におすすめ。ただしカラーバリエーションは3色と少なめで、ブラウン系以外のカラーを求めている人には不向きな印象です。
さらに落ちにくさの検証では皮脂に対して滲みやすいと評価されたため、皮脂の出やすい脂性肌の人は上からフェイスパウダーを重ねて使うのがおすすめです。
一方、商品を手に取ってみると、長さと太さがしっかりある持ち手は握りやすく好印象。実際に眉を描いてみると、スクエア状の芯が線の太さを思いどおりに調節できました。また商品を使用したモニターからは「細い線がとても描きやすく、毛が足りない部分に1本ずつ描き足せる」「角度を調節すれば太い線も引きやすい」とプラスのコメントが多く挙がる結果に。
皮脂に弱いのはネックですが、ラインの描きやすさを重視する人にはおすすめのベストバイ・アイブロウペンシル。「プチプラで立体感のある眉を描けるものがほしい」と思ったら、ぜひチェックしてみてください。
色展開 | 3色 |
---|---|
特徴 | プチプラ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | なぎなた芯 |
芯の硬さ | 普通 |
良い
気になる
ORBISの「ペンシルアイブローN」は、仕上がりの自然さにこだわる人におすすめ。適度な長さのあるペンシルで、モニターからは「好きな位置で持てるので描きやすい」との声が挙がりました。軽量で手元を動かしやすいため、メイク初心者も濃さをコントロールしやすく、ナチュラルな眉を作れるでしょう。付属のスクリューブラシでぼかせば、より自然な仕上がりに。
ラインの描きやすさも高評価。先端が平たく角張った形状のため、とくに太い線が描きやすかったのが特徴です。眉尻やアウトラインをササっと仕上げるのに向いています。
汗で落ちにくいのも魅力。実際に、人工汗液をかけてもほぼにじみませんでした。なお、人工皮脂液ではにじみが見られたので、脂性肌の人は皮脂対策としてパウダーなどを併用するのがよいでしょう。
カラーバリエーションは全3色と少なめ。グレー・ブラウン・ライトブラウンと落ち着いたカラー展開なので、ナチュラルな髪色の人はとくに選びやすいといえます。
扱いやすさ・ラインの描きやすさなど、アイブロウで大切なポイントをしっかり押さえているので、メイク初心者からベテランまで多くの人が使いやすいアイブロウペンシルですよ。
色展開 | 3色 |
---|---|
特徴 | |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 扁平芯 |
芯の硬さ | 普通 |
良い
気になる
THREEの「アドバンスドアイデンティティ アイブラウペンシル」は、描きやすいアイブロウペンシルがほしい人におすすめ。ラインの描きやすさ・ぼかすツールの豊富さ・扱いやすさの検証で、いずれも高評価を獲得しています。
ペン先は刀のような形状のなぎなた型で、線の太さを調節しやすいのが特徴。モニターからは「細いラインも太いラインも思いどおりに描ける」と好意的なコメントが挙がりました。芯の硬さもちょうどよく、肌に強めに押しあてても痛くなりにくいでしょう。
汗をかいても色落ちしにくい点もメリットです。人工皮脂液では色が薄くなったものの、人工汗液をつけてもあまりにじみませんでした。
カラーバリエーションは全6色。明るい髪色に合う色味から黒髪にマッチする色味までそろっています。眉メイクのクオリティを上げたい人は、ぜひ試してみてくださいね。
色展開 | 6色 |
---|---|
特徴 | デパコス |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 楕円芯 |
芯の硬さ | 柔らかめ |
良い
気になる
AMOREPACIFICのinnisfree「アイブロウペンシル N」は、安価で使い心地のよいアイブロウペンシルを探している人におすすめ。500円前後と手頃な価格ながら、扱いやすさの検証で高評価を獲得しました。
商品を手に取ってみると、アイライナーのような細めの軽い本体で持ちやすいのが特徴。検証に参加したモニターからは「握りやすいちょうどよい長さ」と扱いやすさは好評でした。
また、楕円形の太めの芯で太いラインを描きやすかったのも好印象。自眉が薄い人でもささっと眉を仕上げやすいでしょう。ただし細いラインを仕上げるのはやや苦手で、微調整は難しい印象。またカラーバリエーションは4色と比較したなかでも少なく、奇抜な髪色の人は自分にあった1本を見つけるのは難しそうです。
ただし落ちにくさの検証では、汗に強かった一方で皮脂には弱く、惜しくも高評価を逃しました。とはいえ脂性肌でなければ時間が経ってもきれいな眉を維持しやすいでしょう。
毛流れを整えるスクリューブラシもついており、描きすぎた部分を修正しやすいのもうれしいポイント。コスパがよい商品を探している人にはおすすめできるアイブロウペンシルです。
色展開 | 4色 |
---|---|
特徴 | 韓国コスメ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 扁平芯 |
芯の硬さ | 普通 |
良い
気になる
rom&ndの「ハンオールフラットブロー W1」は、簡単にぼかせて扱いやすいアイブロウペンシルがほしい人におすすめです。柔らかな質感のスクリューブラシがついており、モニターからは「ブラシに丸みがあってぼかしやすい」と好評でした。1本でラインを描く・ぼかすをこなせます。
本体はやや太く、鉛筆感覚で握りやすいのが特徴。ほどよい重さと長さがあり、安定して描きやすいでしょう。一方で、やや長さがあるためか「ポーチ内でかさばりそう」といった指摘も寄せられています。
細めの扁平芯ですが、太いラインが描きやすいのが特徴。眉を1本1本描き足すというより、隙間を塗りつぶすように描くのに向いています。発色は淡めなので、好みの濃さになるまで何度か重ねるとよいでしょう。
汗で落ちにくいのも魅力。実際に人工汗液をつけても、ほぼにじみませんでした。なお、人工皮脂液をつけるとにじみがみられたので、皮脂が出やすい脂性肌の人はアイブロウコートを使うのがおすすめです。
カラーバリエーションは6色で、肌や髪のトーンに合わせやすい色味がそろっています。汗での落ちにくさと使いやすさを重視する人は、候補に加えてみてはいかがでしょうか。
色展開 | 6色 |
---|---|
特徴 | 韓国コスメ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 楕円芯 |
芯の硬さ | 柔らかめ |
良い
気になる
セザンヌ化粧品のCEZANNE「ブラシ付アイブロウ繰り出し」は、汗をかきやすい人におすすめです。落ちにくさの検証では、人工汗液を塗布してもほとんどにじまず高評価に。夏場でもアイブロウメイクを崩したくない人にぴったりでしょう。
太めで楕円の形状の芯で、毛同士の隙間を埋めるにはよいものの、本物の毛のような細い線を描くのはやや難しい印象です。シャープな眉尻に仕上げたいなら、コツが必要といえます。
とはいえスクリューブラシが付属しており、ぼかして自然な仕上がりにしやすいのはメリット。サインペンのような握り心地で、モニターから「手になじみやすく持ちやすい」と好評でした。
さらにカラー展開は5色とベーシックなカラーはそれなりに揃っているため、奇抜なヘアカラーにしている人以外であれば似合う色を見つけやすいでしょう。
崩れにくく、太い線を引ける商品がほしい人であれば選択肢に入るアイブロウペンシルです。
色展開 | 5色 |
---|---|
特徴 | プチプラ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 丸芯 |
芯の硬さ | 硬め |
良い
気になる
コーセーのADDICTION「ザ アイブロウペンシル マイクロ」は、扱いやすいアイブロウペンシルがほしい人におすすめ。カラーバリエーションは4色とやや少なめですが、茶髪や黒髪など落ち着いた髪色の人であればあう色を見つけやすいでしょう。
商品を使用したモニターからは「重さ・長さ・太さともに使いにくさを感じない」と好評で、扱いやすさの検証では高評価を獲得。またぼかすツールが付属しており失敗しても修正しやすいため、初心者でも使いやすいアイブロウペンシルといえます。
また、落ちにくさの検証では人工汗液に対しては高いキープ力を発揮。ただし皮脂にはやや崩れやすかったため、脂性肌の人はこまめなお直しが必要な印象です。
実際に眉を描いてみると、極細芯で眉尻の細い線を描きやすかったのは好印象。ただし、太いラインを描くのは難しく、毛同士の隙間を埋めるのに時間がかかるため、描き足すのが手間な人はアイブロウパウダーを併用するのがおすすめです。
太眉は描くのに時間がかかるものの、繊細な細い眉ならお手のもの。持ちやすく描きやすい設計で、美しい眉に仕上げたい人におすすめのアイブロウペンシルです。
色展開 | 4色 |
---|---|
特徴 | デパコス |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | なぎなた芯 |
芯の硬さ | 普通 |
良い
気になる
CHANEL「スティロ スルスィル ウォータープルーフ 183816」は、スクリューブラシつきで眉をぼかしやすく、扱いやすさにも優れていました。一般的な鉛筆よりも少し太めで、「手にフィットする」と感じたモニターが多数。重さもほとんど気にならず、ずっと使っていても手に負担がかかりにくいといえます。
先端は斜めにカットされていて、平たい形状。芯の断面を使うことで、ほどよい太さの線で眉毛の隙間を埋められました。
眉尻の細いラインも描きやすく、「眉全体の形をうまく整えられた」とおおむねよい評価。芯はやや硬いものの、力を入れて描いても濃くなりすぎない、ちょうどよい発色です。
また、人工皮脂液をつけるとにじみが見られたものの、人工汗液をかけてもさほど色が薄くなりませんでした。油分多めのファンデーションの上に使う場合には、ヨレないように工夫が必要でしょう。
カラーバリエーションは5色。ラインの描きやすさ・自然な眉の作りやすさを重視する人におすすめできます。
色展開 | 5色 |
---|---|
特徴 | デパコス |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 三角芯 |
芯の硬さ | 普通 |
良い
気になる
ETUDEの「ドローイング アイブロウ ペンシル」は、色の展開が豊富なアイブロウペンシルを探している人におすすめです。比較した上位商品にはベーシックなカラー展開のものが多かったのに対し、本商品は全7色展開。明るめ~暗めのブラウンのほか、アッシュ系のヘアカラーに合う色味もそろっていますよ。
描きやすさもおおむね良好。とくに太いラインはスルスルと描けました。なお、細い線も芯の尖った部分を使うと描きやすいものの、本物の毛のように細くは描きにくいでしょう。毛を1本1本描き足すよりも、眉全体の隙間を埋めるのに適しています。
汗では落ちにくかったのもポイント。人工皮脂液を加えると色がにじんでしまったものの、皮脂によるヨレが気にならない人は使いやすいでしょう。
総合的にみると、豊富なカラーバリエーションや安定して描ける扱いやすさが魅力のアイブロウペンシルです。髪色に合わせて細かく色を選びたいなら、購入を検討してみてくださいね。
色展開 | 7色 |
---|---|
特徴 | 韓国コスメ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
エチュード ドローイング アイブロウ ペンシル アッシュブラウンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 丸芯 |
芯の硬さ | 硬め |
良い
気になる
naturaglaceの「アイブロウペンシル」は、石けんでオフできる手軽さを謳ったアイブロウペンシル。反対側のスクリューブラシでぼかすことで、自然な眉に仕上げやすいのもメリットです。
持ち手の細さが特徴的ですが、実際に使用したモニターからは「適度な重みがあってコントロールしやすい」「細いのでパッと握れる」といった好意的な意見が多数寄せられました。
芯はかなり細く、本物の毛のような細いラインを描くのが得意。自眉がしっかり生えている人が、毛が足りない部分に1本ずつ描き足すのに向いているでしょう。反対に、「一度で太いラインを描けない」との声があり、毛がない部分を一気に埋めるのには不向きといえます。
人工汗液をつけてもにじみにくかったのはメリット。一方、人工皮脂液を加えるとにじみが目立ったので、アイブロウコートを使うなどの工夫をするとよいでしょう。カラーバリエーションは、ベーシックな2色展開。さまざまな肌や髪のトーンに細かく合わせるには、選択の幅が狭いといえます。
とはいえ、繊細な細いラインを描きやすいのはメリット。毛が足りない部分に1本1本描き足せるアイブロウペンシルがほしいなら、ぜひ検討してみてくださいね。
色展開 | 2色 |
---|---|
特徴 | ナチュラルコスメ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 楕円芯 |
芯の硬さ | 柔らかめ |
良い
気になる
SANA excelの「パウダー&ペンシル アイブロウEX」は、豊富なカラーバリエーションから自分の髪色にぴったりな1本を見つけたい人におすすめ。全16色も展開されており、公式サイトではどんな髪色に合うか紹介されているので、自分に合う色を見つけやすいでしょう。
芯の先は楕円形で、細い線よりも太い線を描きやすいのが特徴。先端を立てれば細い線も描けるものの、本物の毛のような細さで描くのは難しい印象です。芯は柔らかめなので、グッと力を込めても痛みは感じにくいでしょう。
落ちにくさは期待薄。人工汗液や人工皮脂液が付着するとにじんで薄くなったため、こまめなメイク直しが必要といえます。長時間お直しができないときは、アイブロウコートやメイクキープミストとの併用を検討してください。
色展開 | 16色 |
---|---|
特徴 | プチプラ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 丸芯 |
芯の硬さ | 柔らかめ |
良い
気になる
Viseeの「アイブロウペンシルS」は、繰り出し式のアイブロウペンシル。スクリューブラシつきでぼかしやすいうえ、ほどよい細さと長さで持ちやすいのが魅力です。モニターからも「思いどおりに手を動かしやすい」という声が挙がっています。
ラインの描きやすさもおおむね好評。芯が1.5mmと細いため、自眉のような細いラインをきれいに描けます。モニターからは「眉尻を描きやすい」という意見が寄せられました。そのぶん、太いラインは描きにくいので、場合によってはアイブロウパウダーなどを併用するのがよいでしょう。
カラーバリエーションはグレー系~濃いブラウンまでの6色展開。自然な色味が多く、自分の髪色に合う色を探しやすいでしょう。
一方、落ちにくさの検証では物足りない結果に。人工汗液をつけてこするとにじみが目立ち、人工皮脂液によるにじみもかなり気になりました。汗をかくシーズンやスポーツをする場面では、汗や皮脂対策をしてくださいね。
とはいえ、繊細な細いラインを描きたい人にはぴったりなアイブロウペンシルです。眉尻など細かい部分を仕上げるアイブロウペンシルをお探しなら、チェックしてみてください。
色展開 | 6色 |
---|---|
特徴 | プチプラ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 丸芯 |
芯の硬さ | 硬め |
良い
気になる
ADDICTIONの「アイブロウ ペンシル」は、削らずに使える繰り出しタイプ。スクリューブラシが一体になっているので、1本で自然な眉メイクができるでしょう。
扱いやすさの検証では高評価を獲得。細身ながら適度な重さがあり、モニターからは「手元が安定して描きやすい」と好評でした。やや細めの芯で、細いラインをきれいに描きやすいのもメリットです。
一方、太い線の描きやすさはあと1歩。実際に使用したモニターからは「先端を寝かせてもあまり太いラインが描けなかった」という意見が寄せられています。落ちにくさに関しても、汗にはそこそこ強いものの、人工皮脂液を加えるとにじみが見られました。
とはいえ、細い線を安定して描きやすいのは魅力。目尻の細かい部分に繊細に描き足せるアイブロウペンシルがほしいなら、候補に入るアイテムです。
色展開 | 4色 |
---|---|
特徴 | デパコス |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
アディクション アイブロウ ペンシル 01 Cinnamonをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 丸芯 |
芯の硬さ | 柔らかめ |
良い
気になる
INOUIの「アイブロウペンシル」は、軽すぎず重すぎない扱いやすさが持ち味。手によくフィットしやすい形状で、「描きやすい」と回答したモニターが多数いました。
芯は細めの丸芯。細い線は描きにくかったものの、「眉毛の隙間を埋めるのにちょうどよい太さで描ける」と好意的なコメントも。芯の柔らかさも相まって、太いラインを描きやすいと回答したモニターが多数存在しました。
人工汗液でにじみにくかったのもメリット。油分が含まれる人工皮脂液をかけると、色がにじんだので、フェイスパウダーなどで皮脂対策をするのがおすすめです。カラーバリエーションは4色と少なめ。ベーシックな髪色の人にはよいですが、ピンクやオレンジなど原色に近いヘアカラーが好きな人だと物足りない可能性もあるでしょう。
扱いやすさには優れていますが、細い線が描きにくい点や皮脂で落ちやすい点は気になります。眉の隙間を埋める太めのアイブロウペンシルがほしいなら、候補にしてみてくださいね。
色展開 | 4色 |
---|---|
特徴 | デパコス |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | しずく型 |
芯の硬さ | 柔らかめ |
良い
気になる
FASIOの「ウォータープルーフ アイブロウ しずく型芯」は、柔らかめの芯が特徴。力を込めなくてもスルスルと描け、肌あたりがソフトでした。芯はしずく型。発色がそこそこよいので、毛が生えていない部分にもスムーズに描き足せますよ。
スクリューブラシがついている点もメリット。ラインを描いたあとにササっとぼかせば、自然な仕上がりを期待できます。落ちにくさもおおむね良好で、まったく落ちないわけではありませんが、汗や皮脂ですベて消えるレベルではないでしょう。
色展開 | 3色 |
---|---|
特徴 | プチプラ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
コーセー ウォータープルーフ アイブロウ しずく型芯の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 丸芯 |
芯の硬さ | 硬め |
良い
気になる
INTEGRATEの「アイブローペンシルN」は、スクリューブラシがついた繰り出し式の商品です。付属のスクリューブラシは柔らかく、メイク前に毛流れを整えたり、描いたラインをぼかしたりするのに活躍しますよ。
ペンシルの細さ・軽さには、ほとんどのモニターが満足と回答しました。「角度をつけて持ちやすい」「重心のバランスがよく、安定して描けた」と、取り回しやすさを評価する声が並びました。スクリューブラシも柔らかく、使い勝手は良好です。
落ちにくさも期待できます。人工皮脂液ではにじみが気になったものの、人工汗液ではほとんどにじみませんでした。汗をかきやすい時期も、きれいな眉を保ちやすいでしょう。
色展開 | 4色 |
---|---|
特徴 | プチプラ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 丸芯 |
芯の硬さ | 硬め |
良い
気になる
HEAVY ROTATIONの「アイブロウペンシル」は、やや太めの鉛筆のような形状で扱いやすいのがメリット。軽いのが特徴で、モニターからは「鉛筆のように違和感なく描ける」「軽くて手元をコントロールしやすい」との声が寄せられました。
スクリューブラシつきでぼかしやすいのも利点。カラーバリエーションは全6色で、同メーカーの眉マスカラ「カラーリングアイブロウR」と相性のよい色がそろっています。眉マスカラと組み合わせることで、幅広い髪色に対応できるでしょう。
ラインの描きやすさをチェックしたモニターからは、芯の細さが好評でした。自眉ほどの細さで描くのは難しいものの、「眉尻の細かい線をきれいに描けた」というコメントが寄せられています。一方、芯はやや硬めで「自眉くらいの太い線を描こうとすると力を入れる必要があり、痛かった」との声が挙がりました。
汗・水にはそこまで強くありません。人工皮脂液と人工汗液をかけて落ちにくさを確かめたところ、にじんで色が薄くなりました。
とはいえ、同メーカーの眉マスカラと相性がよいカラーがそろっているのは魅力。扱いやすく、細い線もきれいに描けるので、ぜひ眉マスカラとセットで検討してみてくださいね。
色展開 | 6色 |
---|---|
特徴 | プチプラ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | しずく芯 |
芯の硬さ | 普通 |
良い
気になる
カネボウ化粧品のRMK「アイブロウペンシル(M)」は、小さめサイズでスクリューブラシつきのアイブロウペンシルがほしい人におすすめ。かなりコンパクトながらスクリューブラシがついているので、ポーチに入れてお直し用として持ち運ぶのにぴったりです。
ただし持ち手が非常に短いため、持ちづらさを感じたモニターも。扱いやすさを重視する人には不向きなアイブロウペンシルといえます。ランキング内でも紹介している同ブランドの「アイブロウペンシル(S)」と組み合わせて使用できるので、持ち手の短さをネックに感じる人はあわせて購入を検討してみるのもよいでしょう。
実際に使ってみると、斜めカットの芯で太いラインや広範囲を埋める線は描きやすい印象でした。一方芯が太いため細いラインを描くのは難しく、モニターからは「微調整しにくく、太い線しか描けない」といったマイナスの声が挙がる結果に。
さらに、落ちにくさの検証では皮脂・汗ともに崩れやすい結果だったため、評価は伸び悩みました。汗をかきやすい人はアイブロウコートを上から塗るのがよさそうです。
またカラーバリエーションは3色展開と少なく、自分にあったカラーが見つからない可能性も。とはいえ、太めの線でささっと眉を描きたい人にはおすすめできるアイブロウペンシルです。
色展開 | 3色 |
---|---|
特徴 | デパコス |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 扁平芯 |
芯の硬さ | 硬め |
良い
気になる
LUNASOL「スタイリングアイブロウペンシル フラット」は、自然な眉を描きやすいアイテムです。ペンシルの反対側にぼかし用のスクリューブラシがついており、描いた感の少ない眉に仕上げられるでしょう。
芯は扁平型で平たく、太い線で眉毛の間を埋めやすいのがメリットです。しかし、細い線はやや描きにくく、1本1本の毛流れを自然に表現するのは難しい印象。芯は硬めで、濃く発色させるには何度か重ねる必要があるでしょう。
落ちにくさはあと1歩。人工汗液をつけてもほとんどにじみませんでしたが、人工皮脂液を加えるとにじみが目立ちました。皮脂によるベタつきが気になる人は、アイブロウコートを使用するのがおすすめですよ。なお、カラーバリエーションはベーシックな2色です。
鉛筆感覚で扱いやすいのが魅力ですが、細い線は描きにくいので、太い線で眉毛の間を埋めるような使い方をしたい人はチェックしてみてくださいね。
色展開 | 2色 |
---|---|
特徴 | デパコス |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 丸芯 |
芯の硬さ | 硬め |
良い
気になる
アルビオンのElégance「アイブロウ スリム」は、カラーバリエーションが豊富で扱いやすいものがほしい人におすすめです。検証した商品のカラー展開は平均4色でしたが、こちらは7色。髪色に近い色を選べば、統一感のあるおしゃれな眉毛に仕上げられますよ。
さらに、ペンシルの太さ・長さ・重さのバランスがよく、鉛筆感覚で扱える点も好印象。実際に商品を試したモニターからは「適度な重さで安定感がある」という声が挙がりました。
またスクリューブラシがついているため、毛流れを整えたりアイブロウメイクをぼかしたりと、自然な仕上がりにしやすいのもうれしいポイントです。
実際に眉を描いてみると、芯が細く細かい線を引きやすいため、1本1本描き足す際は便利。ただし、角度を変えても太い線は引きにくく、モニターからは「線を太くするための工数が多い」との声が。芯が細く折れやすいうえ発色もあまりよくないため、朝の忙しい時間帯には使いづらい印象です。
また落ちにくさを検証したところ、汗には強いものの皮脂には弱い結果に。脂性肌の人はこまめにティッシュで油分をオフしてお直しするのがよいでしょう。
色展開 | 7色 |
---|---|
特徴 | デパコス |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
エレガンス アイブロウ スリム BR21をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 丸芯 |
芯の硬さ | 硬め |
良い
気になる
ちふれ「アイブロー ペンシル くり出し式」は、スクリューブラシがついた繰り出し式のペンシル。眉を描く・ぼかす工程が1本でできるので、ポーチに入れるアイテムを減らしたい人におすすめです。
芯は細めの丸芯で、毛を1本1本描き足すような細い線を描くのに向いています。一方、太いラインは何度も重ねて描く必要があり、濃く描こうとするとしっかり押しつけなければ色がのりにくかったのは気になりました。
落ちにくさの検証では、人工汗液をかけても落ちにくい一方で、人工皮脂液を加えると少しにじみました。汗への耐性はありますが、皮脂が出やすい人はメイクキープミストやアイブロウコートを使うようにしましょう。カラーバリエーションは5色です。
太い線は描きにくいものの、コンパクトで取り回しやすく、細い線を描きやすいのが持ち味の商品。眉尻のような細かい部分に細い線を描き足したい場合は、検討してみてくださいね。
色展開 | 5色 |
---|---|
特徴 | プチプラ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 楕円芯 |
芯の硬さ | 硬め |
良い
気になる
CANMAKE「パーフェクトエアリーアイブロウ」は、リーズナブルでぼかしやすいアイブロウペンシルがほしい人にぴったり。税込500円以下とお手頃価格ですが、反対側にはスクリューブラシがついています。仕上げにぼかせば、よりナチュラルな眉に仕上がるでしょう。
本体が細めで安定して扱いやすいのがメリットです。実際に使用したモニターからは、「細身で軽いので、手になじむ」「小回りが利いて使いやすい」と好感触。芯の繰り出しもスムーズでした。
芯が楕円形のため、太い線を描くのが得意です。一方、芯が硬いためか細く描こうとすると色がのりにくく、「力を入れないと色が出ない」という意見が寄せられています。
落ちにくさもまずまず。汗には強い一方で、人工皮脂液を吹きかけるとにじんで色が薄くなりました。きれいな仕上がりを保つためには、皮脂対策をしましょう。カラーバリエーションは4色。比較したなかには6~8色展開の商品もあったので、選択の幅はやや狭いといえます。
細い線を描きにくい点や落ちやすい点は気になりますが、小回りが利く扱いやすさは魅力。プチプラで眉全体の広い部分に描きやすいアイブロウペンシルがほしいなら、選択肢に入る商品です。
色展開 | 4色 |
---|---|
特徴 | プチプラ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 丸芯 |
芯の硬さ | 硬め |
良い
気になる
DIORの「ディオールショウ ブロウ スタイラー ウォータープルーフ」は、スクリューブラシつきで、ペンシルで描いた眉尻などの仕上げに便利な1本。芯が細く、細いラインを描きやすいのが魅力です。ぼかすことで、眉をより自然な印象に仕上げられますよ。
対して、太いラインを一度で描くのは難しく、眉の隙間を埋めたいときは何度か重ねる必要がありました。しっかり色をのせたいときも、細い芯が折れないように力の入れすぎに注意しましょう。また、本体はコンパクトで持ち運びやすいものの、細くて軽いためか「安定感に欠ける」といった指摘もありました。
一方、汗をかいた状態を再現してこすっても、にじみにくかったのはメリット。ただし、より油分の多い人工皮脂液をかけた検証では、にじみがかなり目立ったため、脂性肌の人は皮脂対策が必要といえます。
カラーバリエーションは5色あり、基本的な色味はカバーできていました。繊細なラインを描けるアイブロウペンシルをお探しなら、チェックしてみてくださいね。
色展開 | 5色 |
---|---|
特徴 | デパコス |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 三角芯 |
芯の硬さ | 柔らかめ |
良い
気になる
MAYBELLINE NEWYORK「ファッションブロウ パウダーインペンシル N」は、スクリューブラシつきでぼかしやすいアイブロウペンシルです。
充実したカラー展開も魅力の1つ。全10色と豊富なカラーバリエーションをそろえているので、メイクやヘアカラーに合わせた色を選べますよ。
三角芯なので、一度で太い線を描けるとモニターから好評でした。ただし、逆に「本物の毛のような細さは表現しにくい」とのコメントも。眉毛の隙間を埋めるような使い方をしたい人に向いているでしょう。芯は柔らかめで軽く描いてもしっかり発色しますが、時折できる潰れや色ムラは気になりました。
また、汗と皮脂に弱かったのも惜しいところ。検証では人工皮脂液と人工汗液でドロドロににじんで、色も薄くなりました。メイク持ちがよいとはいえないので、こまめなお直しが必要です。
太い線を描きやすいうえ、カラーバリエーションも豊富。メイク持ちは気になりますが、こまめに直せる環境で使える人はチェックしてみてくださいね。
色展開 | 10色 |
---|---|
特徴 | プチプラ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | なぎなた芯 |
芯の硬さ | 硬め |
良い
気になる
shu uemura「ハード フォーミュラ」は、メイクや髪色に合わせやすいアイブロウを探している人におすすめ。全8色と、比較したなかでもカラーバリエーションが多いのが魅力です。鉛筆のようなフォルムで手になじむ点も好評でした。
芯はなぎなた型で、寝かせるように使うと一度で太いラインを描きやすいのが特徴です。パウダーで描いたようなふんわり眉を作るのに向いています。角を使うと細いラインも描けますが、モニターからは「本物の毛のような極細の線は描きにくい」というコメントが。なお、線をぼかすスクリューブラシはついていないので、別途用意する必要があります。
人工汗液を用いて落ちにくさを試したところ、比較したなかでもトップクラスのにじみにくさを発揮。ただし人工皮脂液をかけるとかなりにじんだため、皮脂が出やすい人はアイブロウコートを使うなど皮脂対策が必要でしょう。
豊富なカラーバリエーションがあり、ふんわり太めのラインが引けるのが魅力。髪色に合わせた自然な眉をつくりたいなら、選択肢に入る商品です。
色展開 | 8色 |
---|---|
特徴 | デパコス |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 丸芯 |
芯の硬さ | 硬め |
良い
気になる
資生堂「眉墨鉛筆」は、自分で削るタイプのアイブロウペンシル。普通の鉛筆のような形と質感に、モニターからは「なじみある形なので描きやすい」との声が寄せられました。ただし、描いた線をぼかすスクリューブラシはついていないので、別途用意する必要があります。
細芯なので細いラインは描き込みやすいものの、芯が尖っていると太めの線を描きにくい傾向がありました。芯もやや硬めなので、力を入れすぎないように注意してください。とはいえ、芯を自分で削れるので、好みの太さに調整したい人にはぴったりでしょう。
一方、メイク持ちはいまひとつ。人工汗液・人工皮脂液を用いた検証では、汗には強かったものの、皮脂によるにじみはかなり気になりました。皮脂量が多い脂性肌の人や、油分が多いファンデーションの上に使うときには落ちないように工夫が必須です。
カラーバリエーションは4色と少なめ。原色に近い個性的なヘアカラーが好きな場合、髪のトーンに合う色を見つけるのは難しそうです。とはいえ、300円前後で購入できるコスパは魅力。とにかく安いアイブロウペンシルを探しているなら、候補に入るでしょう。
色展開 | 4色 |
---|---|
特徴 | プチプラ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 丸芯 |
芯の硬さ | 硬め |
良い
気になる
CEZANNE「超細芯アイブロウ」は、カラー展開の多さが魅力。定番のブラウン系からモーヴブラウン・ビターグレージュといった色味もあり、ニュアンスの違いを楽しめます。適度な太さと長さで持ちやすい形状ですが、線をぼかすスクリューブラシは付属していません。
水・汗・皮脂に強いウォータープルーフ仕様を謳っているものの、検証ではメイク持ちがよいとはいえない結果に。人工汗液ではそこまでにじみませんでしたが、人工皮脂液ではにじみが目立ちました。ベタつきやすい人は、皮脂対策が必要です。
0.9mmの細芯タイプなので、細い線を1本ずつ描くのに適しています。一方、太いラインを描くのには向いていません。手に力を入れすぎると芯が折れやすいので、1mm以上繰り出さないようにしましょう。
豊富なカラー展開で自分に合う色を見つけやすく、細い線を描きやすいのが魅力。500円程度で購入できるので、お試し買いにもおすすめですよ。
色展開 | 8色 |
---|---|
特徴 | プチプラ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 丸芯 |
芯の硬さ | 普通 |
良い
気になる
エキップのRMK「アイブロウペンシル S」は、細いラインを描きたい人におすすめ。カラーバリエーションは3色と選択肢は多くありませんが、定番カラーがそろっているため黒髪・茶髪など落ち着いたヘアカラーの人であれば迷いにくいでしょう。
モニターからは「小さな鉛筆のような形状で使いづらい」と不評。持ち手が短めで扱いにくいのはデメリットです。ランキング内でも紹介している同ブランドの「アイブロウペンシル(M)」と組みあわせて使用できるので、持ち手の短さをネックに感じる人はあわせて購入を検討してみるのもよいでしょう。
実際に使ってみると、シャープな線を描きやすい点は好印象。眉尻のシャープなラインを描きたい人にはぴったりでしょう。ただし太いラインは何度も描き足す必要があるため、少し手間に感じられる可能性が。スクリューブラシも付属されていないため、失敗したときぼかしにくい点もデメリットといえます。
さらに、汗や皮脂に崩れやすく、汗っかきの人はこまめなお直しが必要な印象。細いラインの描きやすさは魅力ですが、価格をふまえると選ぶ理由は少ないといえます。
色展開 | 3色 |
---|---|
特徴 | デパコス |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 丸芯 |
芯の硬さ | 硬め |
良い
気になる
コーセーのFASIO「ウォータープルーフ アイブロウ 超極細芯」は、汗っかきに向いているものの、線の太さは調節しにくいアイブロウペンシル。落ちにくさの検証では高評価を得ましたが、ラインの描きやすさの検証では評価が伸び悩みました。
実際に人工汗液をつけてもほとんどにじみは見られなかったため、崩れにくいアイブロウペンシルがほしい人にはおすすめです。ただし芯は非常に細く、ラインの太さの調節は難しい印象。1本1本丁寧に描き足したいならよいものの、太い線が引きにくいのはデメリットといえます。
実際に商品を使用したモニターからは「芯が硬すぎて眉に当てると痛い」と描きにくさについてコメントが挙がる結果に。さらにスクリューブラシがついていないためぼかしにくく、アイブロウペンシルに慣れない初心者には不向きです。
また軽量で持ち運びには適しているものの「軽すぎて安定感に欠ける」「描きにくさを感じる」と扱いやすさに関しても低い評価に。カラー展開も3色と少なめで、使う色にこだわりたい人には物足りないといえます。落ちにくさは魅力ですが、上位の扱いやすい商品を検討するのがよいでしょう。
色展開 | 3色 |
---|---|
特徴 | プチプラ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 丸芯 |
芯の硬さ | 硬め |
良い
気になる
コーセーのFASIO「ウォータープルーフ アイブロウ(太丸芯)」は、太い線でささっと眉メイクを仕上げたい人であれば候補に入るアイブロウペンシル。ただしカラーはグレー・ブラウン・ライトブラウンの3色展開とやや少なめなので、明るいブリーチヘアの人はあう色を見つけにくい可能性があります。
商品を手に取ってみると、軽量で持ちやすい点は好印象。若干短めで扱いやすさの検証では高評価に届かなかったものの、ある程度扱いやすいアイブロウペンシルといえます。実際に眉を描いてみると、かなり太めの丸芯で本物の毛のような細い線を描きにくいのは難点。大まかに眉の形を描きたい人にはよいものの、1本1本線を描き足したい人には不向きな印象です。
また落ちにくさの検証では、汗には高いキープ力を発揮したものの皮脂には滲みやすい結果に。皮脂が出やすい脂性肌の人は、上からフェイスパウダーを重ねて使う工夫が必要でしょう。
本物の毛のような線を描きたい人には向きませんが、太い芯を活かして眉全体をささっと仕上げられる点は魅力。メイクを時短したい人であれば候補に入るアイブロウペンシルです。
色展開 | 3色 |
---|---|
特徴 | プチプラ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
スクリューブラシ付き | |
---|---|
芯の形状 | 丸芯 |
芯の硬さ | 普通 |
良い
気になる
KATE「アイブロウペンシルZ」は、カラーバリエーションが豊富なアイブロウペンシルを探している人にはおすすめ。全8色と、比較したなかではカラー展開が豊富でした。ブラウン系でも1つひとつ微妙にニュアンスが異なるので、イメージどおりの色味が見つかりやすいといえます。
ただし、メイク持ちはいまひとつ。人工汗液にはそこそこ強かったものの、人工皮脂液によるにじみが気になりました。また、芯が硬く、肌あたりに違和感を覚えたモニターがいたのも気になったポイントです。発色もよいとはいえないので、何度か重ねて描く必要があるでしょう。
繰り出し式のアイブロウペンシルで、扱いやすさは良好。細芯なので、眉尻や毛が生えていない部分に細い線を描き足しやすいでしょう。なお、線をぼかすツールは付属していないため、自然な眉に仕上げるにはスクリューブラシなどを別途用意する必要があります。
とはいえ、500円前後で購入できて、カラーバリエーションも豊富な点は魅力。髪色に合う色があれば、候補に入れてもよいでしょう。
色展開 | 8色 |
---|---|
特徴 | プチプラ |
斜めカット | |
ホルダー別売り |
マイベストではベストなアイブロウペンシルを「肌あたりよく初心者でも眉毛のすき間を埋めるラインを簡単に描ける落ちにくい商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のアイブロウペンシル31商品を集め、以下の5個のポイントで徹底検証しました。
検証①:ラインの描きやすさ
検証②:落ちにくさ
検証③:ぼかすツールの豊富さ
検証④:扱いやすさ
検証⑤:カラーバリエーションの豊富さ
今回検証した商品
ラインの描きやすさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「自眉がある程度生えていて眉脱色をしていない、アイブロウペンシルの使用経験があるモニターがよりラインが描きやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
検証で用意したアイブロウペンシル全商品を、モニターが実際に両眉に試してラインの描きやすさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
落ちにくさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「汗や皮脂でまったくにじまない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが人工皮革に商品を塗布し、人工汗液と人工皮脂液をのせて、200gの分銅で摩擦を加えてにじみ具合を計測。摩擦を加える前と変化しなかった状態を60点とし、数値の高いものほど落ちにくいとしておすすめ度をスコア化しました。
ぼかすツールが豊富な商品としてユーザーがとても満足できる基準を「付属ツールがついていてぼかしやすい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
扱いやすさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「自眉がある程度生えていて眉脱色をしていない、アイブロウペンシルの使用経験があるモニターが扱いやすいと感じたもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
検証で用意したアイブロウペンシルを、モニターが実際に両眉に試して扱いやすさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
カラーバリエーションが豊富な商品としてユーザーがとても満足できる基準を「カラーバリエーションが非常に広範で、ほぼすべての肌トーンや髪色に対応できている商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
アイブロウペンシルを使った眉メイクは、眉をとかす・眉山を決める・描く・ぼかすの4ステップで完成します。具体的な方法は以下を参考にしてくださいね。
<眉毛の描き方>
1. スクリューブラシで毛流れを整える。ボサボサの状態だとムラになるのでこの工程は必ず挟む
2. 眉山を決め、眉尻まで描く。眉山は眉頭から約2/3のところ、黒目の終わり真上を目安に。眉尻は小鼻と目尻を結んだ延長線上に設定する
3. 眉頭から眉山まで描く。眉頭は目頭の真上として点を置く
4.スクリューブラシでぼかして完成
なお、仕上げに眉マスカラを使うのもおすすめです。以下のコンテンツでは人気の眉マスカラを紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
眉マスカラで眉毛の色をアイブロウペンシルの色と合わせることで、全体の色味が統一されますよ。
芯が固まってしまったアイブロウペンシルは、芯の先を蒸した濡れタオルで温めると再び描けるようになる可能性があります。
芯が硬いのは、乾燥している状態。蒸らすことで保湿され、描きやすくなるでしょう。ただし、根本的な解決にはならないため、基本的に硬くて描きにくい状態のアイブロウペンシルは買い替えが必要。乾燥を防ぐために、日頃から長時間開けたままにせず、キャップをきちんと閉めておきましょう。
そもそも、基本的に化粧品はあけたら6か月〜1年以内に使い切るのがおすすめ。商品によっては開封してからの消費期限が設けられているので、パッケージを確認しましょう。なお、商品が硬くなったり異臭がしたりした場合・描きにくいと感じた場合は、速やかに新しいものを購入してくださいね。
使わなくなったアイブロウペンシルをアイライナーとして使用するのは、あまりおすすめできません。使用すること自体は可能ですが、目元用に作られているものではないので、硬さが合わず描きにくさを感じる可能性があります。
より長時間アイブロウメイクをキープしたい人は、眉ティントを検討しましょう。地肌に色素が定着するため、ペンシルやパウダーより落ちにくいつくり。お泊まり・プール・温泉などで眉毛メイクが落ちるのを避けたい人にぴったりです。
ほかにも眉毛育毛剤や眉毛バサミなど、眉毛をきれいに保つアイテムがあるので、ぜひチェックしてくださいね。
1位: カネボウ化粧品|KATE|ラスティングデザインアイブロウW(スクエア)
2位: オルビス|ORBIS|ペンシルアイブローN
2位: ACRO|THREE|アドバンスドアイデンティティ アイブラウペンシル
4位: AMOREPACIFIC|innisfree|アイブロウペンシル N
5位: 韓国高麗人蔘社|rom&nd|ハンオールフラットブロー
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他