プチプチ食感と凝縮された旨味を堪能できる、いくら・すじこ。丼やおにぎりはもちろん、パスタやおつまみなど、幅広い料理に使えるのも魅力です。とはいえ、佐藤水産や笹谷商店といったさまざまなメーカーから販売されており、商品の種類も豊富なため、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、いくら・すじこのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。贈りものにぴったりな化粧箱入りの商品や、食べやすい小分けタイプなど、選りすぐりのラインナップは必見。ぜひ本コンテンツを参考にして、おいしくて新鮮ないくら・すじこを見つけてくださいね。
日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
いくらとすじこの違いは、卵どうしをつないでいる膜の有無。鮭から取り出した段階のものをすじこ、膜を取り除いて粒をバラバラに分けたものをいくらと呼びます。なお、いくらの1種に見た目や味わいがそっくりなますこがありますが、こちらは鮭ではなくマスの卵なので覚えておきましょう。
また、いくら・すじこは、人間の体内では作られないDHAやEPAをはじめとした必須脂肪酸を含む優秀な食材。強い抗酸化作用が期待できる赤い色素、アスタキサンチンも含まれています。おいしいだけでなく、豊富な栄養素を摂取できるのは、何よりうれしいポイントです。
ただし、栄養豊富なだけに、カロリーは100gあたり約250kcalと高め。たらこやかずのこと比べると、約2倍のカロリーがある点はおさえておきましょう。さらに、塩分も気になるところ。醤油漬けや塩漬けで食べる場合が多いため、ついつい食べすぎて塩分過多にならないよう注意してくださいね。
いくら・すじこを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
見た目がそっくりないくら・すじこ・ますこですが、それぞれ特徴が異なります。食べ方やシーンに合わせて、適した種類を選びましょう。
プチプチした食感を味わいたいなら、王道の鮭いくらを選択しましょう。鮭いくらは、産卵間近の成熟した卵を使うため、皮に張りがありプチッとはじける食感が魅力。粒も大きくきれいなものが多いので、自分で楽しむのはもちろん、贈りものにも適しています。
1粒1粒に旨味が詰まった鮭いくらは、シンプルにいくら丼やお寿司の具材にするのがおすすめ。鮭いくら単体でも十分おいしく食べられますが、サーモンと合わせて親子丼を作るのもありです。また、おもてなし料理に活用したいなら、冷奴の上にトッピングするのもよいでしょう。
ねっとりした口あたりが好みなら、すじこを選ぶのがおすすめです。すじこは、いくらよりも採卵時期が早い未熟な卵を使うため、小ぶりでやわらかな食感。ただし、卵をつないでいる膜に独特の生臭さを感じる場合があるので、好き嫌いが分かれやすい点はおさえておきましょう。
味つきのすじこは塩味の強い商品が多いため、おにぎりの具やお酒のおつまみにうってつけ。卵どうしがまとまっているので、調理や盛りつけがしやすいのもうれしいポイントです。なお、自分でほぐしていくらを作りたい人は、加工されていない生すじこを選んでくださいね。
気軽にいくらを楽しみたいなら、リーズナブルなますこを選ぶのもありです。いくらの1種ながら、鮭ではなくニジマスなどの卵を使っているため安価なものが多数。たっぷり食べたい人もチェックしましょう。小粒で皮が薄く、濃厚な甘みを味わえるのも魅力ですよ。
小粒なますこは、ちょっとしたおつまみに活用したい場合にもぴったり。たとえば、クラッカーにますこ・チーズ・かいわれ大根などをのせれば、ワインにぴったりなカナッペが完成します。手軽に作れるので、ホームパーティーにいかがでしょう。
いくら・すじこの代表的な味つけは、醤油漬けと塩漬けの2種類。味わいはもちろん、色合いなども異なるので、自分の好みに合ったものを選んでください。
どの味つけを選べばよいか迷ったときは、醤油漬けを選ぶのがおすすめです。醤油漬けは、いくら・すじこのなかでもスタンダードな味つけ。醤油はご飯によく合うだけでなく、海産物特有の生臭さを抑えられるため、食べやすさにも優れています。
また、醤油漬けのいくら・すじこは、商品のラインナップが豊富なのもうれしいポイント。水飴で甘みを加えたものや、出汁で旨味をプラスしたものなど、味つけにこだわった商品もあります。はちきょうや加島屋など、通販で購入できる商品も多いので、うまく活用してくださいね。
素材の味を存分に楽しみたい人は、塩漬けがよいでしょう。塩漬けはシンプルな味つけゆえに、いくら・すじこの味わいをダイレクトに感じられるのが魅力。醤油漬けのように黒みがかってしまうこともないため、素材本来の鮮やかな発色が楽しめます。
また、塩漬けは醤油漬けよりも旨味が凝縮された味わい。おつまみとしてそのまま食べたり、ちょっとリッチにお茶漬けの具材にしたりするのがおすすめです。定番の醤油漬けとは異なる味を楽しめるので、いつもと違う味にチャレンジしてみたい人も、チェックしましょう。
自分好みの味つけにアレンジしたいなら、生タイプを選ぶのもありです。塩分量や使う調味料を自分で調節できるので、お気に入りの味つけに仕上がるのがポイント。生いくら・生すじことして、加工されずに販売されているものを探してみましょう。
なお、新鮮な生タイプは旬の9~11月頃にしか出回らないので、気になる人は注意深くチェックしてください。コストコなどの量販店やスーパーでも購入できますが、より手軽に入手したいなら、通販を利用して取り寄せるのがおすすめです。
味にこだわる人は、いくら・すじこの産地にも注目。とくに有名なのが、秋になると産卵のために北海道に戻ってくる秋鮭です。北海道で獲れる秋鮭のいくら・すじこは粒が大きいため見栄えがよく、贅沢な味わいが魅力。ちなみに、採卵元となる鮭は北海道を中心に水揚げされており、漁獲量は全体の約9割を占めます。
安価なものを探すなら、海外産のいくら・すじこをチェックするのもおすすめです。アメリカ産やロシア産など、輸入品はリーズナブルに購入できるのがうれしいポイント。国産の鮭いくらは、500gあたり8,000円以上の商品が多いのに対し、海外産は6,000円ほどで購入できるものもあり、気軽に楽しめますよ。
品質にこだわって選ぶなら、グレードをチェックしましょう。いくらのグレードは、粒の大きさ・色合い・卵の成熟度などによって決められているのが特徴。お肉やお米のように等級が表示されているので、商品選びで迷ったらグレードを参考に選ぶのもありです。
なおグレードは、3特・2特・特・無印の4段階に分かれており、3特が最も高品質とされています。グレードが上がるほど価格も高くなりますが、それに見合ったまろやかでコクのある味わいが楽しめますよ。自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントには、ぜひハイグレードないくらを検討しましょう。
いくら・すじこを選ぶ際は、賞味期限や内容量もしっかり確認しておきましょう。商品によって異なりますが、定番の醤油漬け・塩漬けは、冷蔵保存で2日~1週間程度持ちます。賞味期限が短めで味や風味はどんどん劣化していくので、消費できるか心配な人は、食べきりやすい300g前後の商品がおすすめです。
また生タイプの商品は、当日中~1日程度とさらに賞味期限が短い傾向があります。自分で醤油漬けなどを作るときは、購入してすぐに調理しましょう。なお通販で取り寄せるなら、発送方法にも注意が必要。冷蔵品はすぐに傷んでしまうため、余裕がほしい人は1か月ほど保存できる冷凍品を選びましょう。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
容器タイプ | 内容量 | 産地 | 味つけ | 保存方法 | 原材料 | 賞味期限 | |||||
1 | 朝日共販 鮮度の鬼|いくら醤油漬け | ![]() | 赤みが強く鮮やかな色合いが特徴の天然紅鮭を使用 | パック | 250g | アメリカ | 醬油漬け | 冷凍 | 紅鮭卵、水飴、醤油、砂糖、米発酵調味料、魚介エキス、食塩、昆布だし/調味料(アミノ酸等)、酵素(一部に小麦・いくら・大豆を含む) | 冷凍3か月、解凍後は3日 | |
1 | 朝日共販 鮮度の鬼|海鮮丼 いくらネギトロセット | ![]() | ロシア産原卵を使用。いくら醤油漬けとネギトロのセット | 不明 | 550g(いくら:250g、ネギトロ:100g×3P) | いくら:ロシア/ネギトロ:日本、台湾、その他 | いくら:醤油 | 冷凍 | いくら:鱒卵、水飴、醤油、食塩、砂糖、米発酵調味料、魚介エキス、昆布だし、調味料(アミノ酸等)、酵素、(一部に小麦・いくら・大豆を含む)/ネギトロ:キハダマグロ(日本、台湾、その他)、鉢鮪、袖長鮪、植物油脂、pH調整剤、酸化防止剤(V.C、V.E) | いくら:冷凍で3か月以内/ネギトロ:出荷日から10日 | |
3 | TerraMonoStore 旨味濃厚・粒揃い筋子 | ![]() | 甘塩で味付けした色味も鮮やかな筋子 | 不明 | 300g | デンマーク | 塩 | 冷蔵 | サーモントラウト卵、食塩、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na) | 到着後10日以内 | |
4 | しおそう商店 鱒イクラ 醤油漬け | ![]() | 味と品位を大切に作られたいくらの醤油漬け | 不明 | 500g | ロシア | 醤油漬け | -18℃以下 | 鱒卵(ロシア産)、水飴、醤油、粉末水飴、米発酵調味料、かつお節エキス、砂糖など | 約30日 | |
5 | 財木商店 紅鮭筋子 醤油漬け | ![]() | 目利きが厳選した商品。醤油が濃厚で奥深い味を奏でる | 不明 | 500g | アメリカ | 醤油漬け | 要冷凍 | 鮭卵、還元水飴、オリゴ糖、水飴、米醗酵調味料など | 90日以上あるものを出荷、解凍後冷蔵で4日 | |
6 | 三幸 いくら醤油漬 | ![]() | 濃厚な旨味溢れる、プチプチ弾む旨さが特徴 | 瓶 | 210g | 日本 | 醬油 | 冷蔵(10℃以下) | 塩いくら(鮭卵(北海道産)食塩)、発酵調味料、しょうゆ、食塩、かつお節エキス調味料、デキストリン、たん白加水分解物、砂糖、酵母エキス/調味料(アミノ酸等) | 発送日より20日 | |
7 | 岩松水産 訳あり天然紅鮭筋子 | ![]() | 訳ありだからできる高品質&低価格 | 不明 | 500g | アメリカ | 塩 | -18℃以下で保存 | 鮭卵、食塩/酸化防止剤(V.C)、発色剤(亜硝酸Na) | 30日 | |
8 | 越戸商店 いくら醤油漬け | ![]() | 秘伝のたれで漬け込まれたいくら醤油漬け | 箱 | 500g | 日本(岩手県) | 醤油 | 冷凍(-18℃以下) | 鮭の卵、調味液(しょう油、水あめ、還元水あめ、発行調味液、食塩、昆布エキス、魚醤、調味料(アミノ酸)など)(原材料の一部に小麦・大豆由来を含む) | 解凍後は冷蔵庫で5日くらいを目安になるべく早く | |
9 | マルサ笹谷商店 北海道産 醤油いくら | ![]() | 鮮度を落とさないようスピード処理&冷凍 | 不明 | 500g | 国産(北海道産) | 醤油漬け | -18℃以下 | 鮭卵、醤油、米発酵調味料、植物たんぱく加水分解物、還元水飴など | 家庭用冷蔵庫の場合冷凍約1か月、解凍後冷蔵で早めに | |
10 | 築地魚群 筋子 | ![]() | 築地の味を自宅で楽しめる贅沢品 | 不明 | 300g | ロシア、北海道 | 不明 | 冷蔵 | 紅鮭の筋子 | 冷蔵保存で1週間 |
新鮮なロシア産原卵を使い、神戸の自社工場で加工しています。業界では珍しい急速フリーザーを使うことで、解凍時のドリップが少なく、プチプチとした食感を楽しめるいくら醤油漬けが完成。キハダ・バチ・ビンチョウ3種類のマグロを独自ブレンドしたネギトロも付属しています。
容器タイプ | 不明 |
---|---|
内容量 | 550g(いくら:250g、ネギトロ:100g×3P) |
産地 | いくら:ロシア/ネギトロ:日本、台湾、その他 |
味つけ | いくら:醤油 |
保存方法 | 冷凍 |
原材料 | いくら:鱒卵、水飴、醤油、食塩、砂糖、米発酵調味料、魚介エキス、昆布だし、調味料(アミノ酸等)、酵素、(一部に小麦・いくら・大豆を含む)/ネギトロ:キハダマグロ(日本、台湾、その他)、鉢鮪、袖長鮪、植物油脂、pH調整剤、酸化防止剤(V.C、V.E) |
賞味期限 | いくら:冷凍で3か月以内/ネギトロ:出荷日から10日 |
いくらの素材本来の旨さを引き出すべく、高い鮭の加工技術を誇る職人が手作業で一粒一粒丁寧にほぐし加工・調味した自慢の逸品です。濃厚な旨味溢れる、プチプチ弾む旨さが特徴。鮮やかな色合いが料理に彩りを添え、おめでたさを表現してくれるでしょう。
容器タイプ | 瓶 |
---|---|
内容量 | 210g |
産地 | 日本 |
味つけ | 醬油 |
保存方法 | 冷蔵(10℃以下) |
原材料 | 塩いくら(鮭卵(北海道産)食塩)、発酵調味料、しょうゆ、食塩、かつお節エキス調味料、デキストリン、たん白加水分解物、砂糖、酵母エキス/調味料(アミノ酸等) |
賞味期限 | 発送日より20日 |
寒流と暖流の交わる三陸の荒海で水揚げされた鮭から卵をとりだし、鮮度のよいその日のうちにいくらに加工しています。秘伝のたれで漬け込むことで、コクがありながらさらりとした味わいに仕上げたいくら醤油漬け。とろっとした食感と、口に皮が残りづらいのが魅力です。
容器タイプ | 箱 |
---|---|
内容量 | 500g |
産地 | 日本(岩手県) |
味つけ | 醤油 |
保存方法 | 冷凍(-18℃以下) |
原材料 | 鮭の卵、調味液(しょう油、水あめ、還元水あめ、発行調味液、食塩、昆布エキス、魚醤、調味料(アミノ酸)など)(原材料の一部に小麦・大豆由来を含む) |
賞味期限 | 解凍後は冷蔵庫で5日くらいを目安になるべく早く |
道東前浜で捕れた鮭の新鮮な卵を、いくらもみ機・魚卵連続分離装置でスピード処理しています。特性のタレに漬込み、20時間かけてじっくり熟成させ、パックシラーでパッキング。さらにX線による異物検査機でチェックし、トンネルフリーザー2機で急速冷凍をかけて、鮮度を落さず甘みとコクを保っています。
容器タイプ | 不明 |
---|---|
内容量 | 500g |
産地 | 国産(北海道産) |
味つけ | 醤油漬け |
保存方法 | -18℃以下 |
原材料 | 鮭卵、醤油、米発酵調味料、植物たんぱく加水分解物、還元水飴など |
賞味期限 | 家庭用冷蔵庫の場合冷凍約1か月、解凍後冷蔵で早めに |
メーカー秘伝の醤油に漬け込んだ、北海道産の上級いくら。いくらがほどよく成熟する、秋鮭の筋子を使用することで、食感のいい上質な味わいに仕上げられています。たっぷり500g入りなので、いくら丼なら約7杯、軍艦巻なら約50杯分楽しめるのもうれしいポイント。
容器タイプ | 不明 |
---|---|
内容量 | 500g |
産地 | 北海道 |
味つけ | 醤油漬け |
保存方法 | 不明 |
原材料 | 鮭卵、醤油、食塩、鰹節エキス、発酵調味料、ソルビトール、調味料(アミノ酸など)、甘味料(甘草)、(原料の一部に小麦、大豆、さばを含む) |
賞味期限 | 不明 |
鮭の卵を1粒ずつ丁寧にほぐし、門外不出の低塩のタレに漬け込んだ、味・つや・風味とも優れた味つけいくらです。たっぷり1kg入りで、いくら丼はもちろん、アレンジ次第でさまざまな料理に活用できます。250g×4パックなので、食べたい分だけ使えるのもポイントです。
容器タイプ | パック |
---|---|
内容量 | 1000g(250g×4パック) |
産地 | 日本 |
味つけ | 醤油 |
保存方法 | 冷凍 |
原材料 | 鮭の卵(国産)、還元水飴、醤油、発酵調味料、砂糖、食塩、かつお節エキス、こんぶエキス、清酒、調味料(アミノ酸など)、(一部に小麦・いくら・大豆を含む) |
賞味期限 | 製造から2年 |
容器タイプ | 箱 |
---|---|
内容量 | 500g |
産地 | 鱒卵:ロシア産 |
味つけ | 醤油 |
保存方法 | 要冷凍(-18℃以下で保存) |
原材料 | 鱒卵(ロシア産)、醤油、水飴、粉末水飴、植物蛋白加水分解物、米発酵調味料、還元水飴、昆布エキス、食塩、みりんなど |
賞味期限 | 不明 |
ここで、醤油漬けの作り方や、いくら・すじこを使ったおすすめのレシピをご紹介します。自宅で簡単に再現できるので、ぜひチャレンジしてみてください。
市販品もよいですが、自分好みのいくら醤油漬けを作ってみるのもおすすめ。まずは、すじこを塩水でよく洗い、40℃前後のぬるま湯に入れて1粒ずつほぐしていきます。なお、生臭さやアニサキスなどが気になる場合は、熱湯に1分30秒ほどさらしてください。
下ごしらえが終わったら、醤油・酒・みりんなど、お好みの調味料に半日~1日ほど漬けるだけ。完成したら煮沸消毒した瓶に詰め、冷蔵庫で保存します。たくさん作りすぎて食べきれない場合は、冷凍保存するのもあり。アルミカップなどで小分けしておけば、好きなときに使えて便利ですよ。
いくらを使った料理を作るなら、和風シーフードパスタがおすすめです。作り方は、茹でたパスタ麺にめんつゆ・オリーブオイル・レモン汁などを絡め、醤油で下味をつけた刺身用サーモン・タコ・いくらをトッピングするだけ。冷やした麺を使えば、冷製パスタとして食べられます。好みで大葉をのせるのもよいでしょう。
また、色鮮やかでおもてなし料理にぴったりなのが、いくらとほうれん草の白和え。絹ごし豆腐・ほうれん草・いくら醤油漬けを和え、めんつゆで味を整えるだけで簡単に作れます。おかずがあと1品足りないときなど、手軽に作れて便利なので、ぜひ試してくださいね。
あまり知られてはいませんが、いくらもアレルゲンのひとつです(参照:消費者庁)。タラコ・ししゃもの卵などのように、魚卵アレルギーを引き起こす可能性があります。魚卵のなかでも、とくにアレルギー症状が出やすいとされているのがいくらです。
今まで食べたことがない人や、はじめて子どもに食べさせるときなど気になる場合は、少しずつ様子を見ながら味わうのがおすすめ。もし体調に何らかの異変が出た場合は、医療機関に相談しましょう。
いくら・すじこ以外の海鮮にも注目してみましょう。以下のコンテンツでは、おすすめのお取り寄せ海鮮やカニ・海老のお取り寄せを詳しくご紹介しています。この機会に、ぜひこちらもチェックしてくださいね。
1位: 朝日共販|鮮度の鬼|いくら醤油漬け
1位: 朝日共販|鮮度の鬼|海鮮丼 いくらネギトロセット
3位: TerraMonoStore|旨味濃厚・粒揃い筋子
4位: しおそう商店|鱒イクラ 醤油漬け
5位: 財木商店|紅鮭筋子 醤油漬け
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他