マイベスト
サングラスおすすめ商品比較サービス
マイベスト
サングラスおすすめ商品比較サービス
  • 偏光サングラスのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 偏光サングラスのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 偏光サングラスのおすすめ人気ランキング【2025年】 3

偏光サングラスのおすすめ人気ランキング【2025年】

屋外でのスポーツや釣り・運転など、クリアな視界を確保したいシーンで人気な「偏光サングラス」。反射してギラつく光を遮断し、見やすさをキープする優れものです。使ってみると、あまりの快適さに驚く人が多いアイテムでもあります。


今回は、偏光サングラスのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。人気スポーツブランドやアウトドアメーカーの品から、度付きメガネと併用できるオーバーグラスまで、さまざまなおしゃれな商品をご紹介しています。ぜひお気に入りのアイテムを見つけて、ストレスフリーな視界を手に入れましょう!

2025年04月29日更新
さくらヒロシ
監修者
メガネ情報サイト GLAFAS(グラファス)編集長
さくらヒロシ

1969年生まれ。東京・吉祥寺在住。メガネ・サングラス総合情報サイト GLAFAS(グラファス)「ひとり編集部」編集長。 大手メガネ店に16年間勤めた経験を活かして、2009年10月より GLAFAS(グラファス)を本格的にスタート。メガネ、サングラス、コンタクトレンズなどの最新ニュースを日々掲載しているほか、ブランド、メガネ店、メガネの選び方などの情報を分かりやすく伝えている。 GLAFAS(グラファス)の運営に加えて、メガネ関連グッズの販売、雑誌への取材協力など、メガネ・サングラスの専門家としても活動中。

さくらヒロシのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

快適な視覚世界を手に入れよう!偏光サングラスとは?

快適な視覚世界を手に入れよう!偏光サングラスとは?

偏光サングラスは、視界を妨げるまぶしい光をカットして見えやすくしてくれるアイテム。ギラギラと強すぎる太陽の光の乱反射を除去し、視界を確保してくれるため、車の運転中や運動中に活躍します。


なかでも、釣りのシーンで重宝しますよ。水に反射する光のせいで見えない水中の景色が、偏光サングラスをすることで一気に見えやすくなります。釣果を上げるためにも、ぜひ揃えておきたいですね。


もちろん、日常生活でまぶしさを感じることが多いという方にも、偏光サングラスはおすすめ。視界から余分な光をシャットアウトして、疲れやストレスを軽減したいという方は、ぜひ試してみてくださいね!

偏光サングラスの選び方

偏光サングラスを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

偏光度・可視光線透過率・UVカット機能に注目

サングラスが目を守る性能の高さは、偏光度や可視光線透過率、UVカット機能のパーセンテージで表されます。それぞれについて確認していきましょう。

偏光度が90%以上のものを選ぼう

偏光度が90%以上のものを選ぼう

偏光サングラスを選ぶうえで、とくに重要なのは「偏光度」です。偏光度90%以上のものを偏光レンズと呼びますが、偏光度90%未満の場合は厳密には偏光レンズとはいえません。


程度が低いながら偏光機能のあるサングラスが派生品として販売されていることもありますが、余分な光をしっかりとシャットアウトしてくれる偏光サングラスを選びたい場合はその点に注意が必要です。


偏光サングラスを選ぶ際には「偏光度」に着目して、90%以上のものを選ぶようにしましょう。

乱反射を軽減したい場合は「可視光線透過率」をチェック

乱反射を軽減したい場合は「可視光線透過率」をチェック

乱反射を軽減すること重視したい場合は、可視光線透過率をチェックしましょう。可視光線透過率はレンズが光を通す割合のことで、数値が低いほど光を通さず、数値が高いほど光を通します。つまり、可視光線透過率が高いほど、偏光度が落ちるということです。


偏光度は落ちるものの、可視光線透過率が高めで暗いところで使いやすい偏光機能が入ったレンズもあります。ただ、可視光線透過率が高いレンズで偏光レンズの機能を期待すると、想像していた効果が得られないので注意しましょう。


使用シーンに適した可視光線透過率かどうか、購入時はしっかりチェックすることが大切です。

紫外線ダメージ予防には「UVカット機能」が不可欠

紫外線ダメージ予防には「UVカット機能」が不可欠

眩しさだけでなく、目の疲れや肌への悪影響、ダメージを防ぎたい人は、UVカット機能のチェックが必須。紫外線透過率が低いものほど、たくさんの紫外線をカットしてくれます。目安としては、紫外線透過率が1.0%以下の商品なら、UV対策として十分といえるでしょう。

また、レンズの色は濃いものの、UVカット機能の記載がない商品には注意が必要。濃いレンズは、視界を暗くし、瞳孔を開きます。瞳孔が開いている時にUVカット機能がない偏光サングラスを利用すると、目のダメージが更に大きくなってしまうので、気をつけてくださいね。

2

用途に合わせてレンズカラーを選ぼう

用途に合わせてレンズカラーを選ぼう

サングラスのレンズの色は、見た目の印象を変えるだけではなく、快適な視界作りにも大きく影響します。強い陽射しを遮ることが一番の目的なら、スモークカラーがおすすめ。ビーチなどの利用にもおすすめです。自然に近い視界の状態で光を遮断してくれるので、晴天時のアウトドアスポーツにもぴったりです。

ものの見やすさを重視する人におすすめなのは、ブラウン系のレンズ。青っぽい色調を弱め、他の色を見やすくしてくれる効果があります。水中をよく観察する釣り、緑の多いゴルフ場など、サングラスをかけたままでは視界が曖昧になるシーンでも、物の輪郭が見えやすいですよ。


薄曇り〜夜間に使用するなら、イエローやグリーンなど明るい色のレンズがおすすめです。晴天時の利用には不向きですが、反射光をカットしながらコントラストをハッキリとさせ、視界を明るく保つことができます。

3

度付きメガネとの併用なら、オーバーグラスやクリップオングラスを

度付きメガネとの併用なら、オーバーグラスやクリップオングラスを

度付きのメガネをかけている人は、メガネと併用できる偏光サングラスがおすすめ。オーバーグラス・クリップオングラスの2種類があるので、それぞれ特徴を押さえて選びましょう。

メガネの上にかけるオーバーグラスは、サイド部分までカバーできるため、目をしっかり守りたい人向けです。ゴーグルに近いフォルムで多少の重量感があるので、運動や普段遣いには不向きですが、運転中など機能性重視の場面で活躍してくれます。


眼鏡に装着するタイプのクリップオングラスは、軽くて普段使いにぴったり。おしゃれで手軽に使用できる商品も増えています。ただし、商品によってはクリップが視界に入る場合があるので、クリップの位置や大きさに注意して選んでください。

4

長時間かけるなら、重量や付け心地も大事

長時間かけるなら、重量や付け心地も大事

サングラスを装着したまま長い時間過ごすときは、掛け心地の良さが重要ですよね。本体が重いものは顔に負担がかかり疲れてしまいます。


偏光サングラスの人気商品は20g~30gほどが主流。軽やかな装着感を求めるなら購入前に本体重量を確認し、できるだけ軽めのものを選ぶとよいでしょう。


また、つけ心地の良さを求めるなら耳に掛かるテンプル部分や鼻に触れるノーズパッドにも注目。肌に触れるパーツの素材や設計にこだわりが示されている商品がおすすめです。使う人の顔に合わせてノーズパッドの角度などを微調整できると、自分にジャストフィットの装着感にアレンジできて便利ですよ。

5

人気ブランドをチェック!

偏光サングラスはブランドで選ぶのもあり!それぞれのブランドに特徴がありますので、用途に応じていくつかを使い分けても良いですね。ここから、代表的なブランドをご紹介します。

デザインも機能も求めるなら、定番のレイバンやオークリー

デザインも機能も求めるなら、定番のレイバンやオークリー

機能性とデザイン性を備えた偏光サングラスを買うなら、やはり世界的なサングラスブランドがおすすめ。まずおすすめしたいのは、言わずと知れた高級サングラスブランドのレイバン。アメリカ空軍パイロットのためにサングラスを作っていた歴史を持ちながら、世界中のセレブたちに愛されるデザイン性の高さが魅力。レイバンはおしゃれなサングラスが多いので、タウンユースに向いています。


スポーツ用におすすめなのは、オークリー。イチロー選手など、世界で活躍するトップアスリートたちの目を守り続け、スポーツサングラスのブランドとして高い地位を築いています。激しい動きに耐える機能性はもちろんですが、スタイリッシュなデザインも多く、おしゃれに使うことができますよ。

釣りに使うなら、シマノやダイワなど釣具メーカー製も検討を

釣りに使うなら、シマノやダイワなど釣具メーカー製も検討を

偏光サングラスを釣りのために使いたいという方は、シマノやダイワなどの釣具メーカーで販売されているフィッシンググラスも要検討です。


川底の石が見えやすいようなレンズカラーになっていたり、曇りの日でもはっきり視界がとれる明るいレンズが採用されていたりと、さすが釣具メーカーのサングラスは、釣りに適した機能を備えているのが特徴。釣りをしている時の眩しさが気になっている方は、ぜひチェックしてみてください。

選び方は参考になりましたか?

偏光サングラス全3商品
おすすめ人気ランキング

人気の偏光サングラスをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月29日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
形状
フレーム素材
フレーム幅
フレーム高さ
重量
可視光線透過率
偏光度
レンズカラー
UVカット機能
ノーズパッド調整可能
1

ビジュアライズイメージ

DANG SHADESDANG SHADES FENTON 偏光レンズvidg00257

ビジュアライズイメージ DANG SHADES FENTON 偏光レンズ 1

男女問わずユニセックスで使用できるフレーム

通常タイプ

プラスチック

140mm

不明

不明

スモーク

2

山本光学

SWANSウォーリアー・セブンWA7-0167

山本光学 ウォーリアー・セブン 1

眩しさや紫外線をしっかり防ぐサングラス

不明

ナイロン

143mm

42mm

不明

アイスブルー

3

視泉堂

ポラポラレディPY-10A

視泉堂 ポラポラレディ 1

紫外線・ブルーライトをカットするレディースモデル

不明

不明

不明

不明

不明

不明

99%以上

スモーク

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ビジュアライズイメージ
DANG SHADESDANG SHADES FENTON 偏光レンズvidg00257

最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,890円
11%OFF
在庫わずか
参考価格:
5,500円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,890円
11%OFF
在庫わずか
参考価格:
5,500円

男女問わずユニセックスで使用できるフレーム

ストリートはもちろんアクティブなシチュエーションにもマッチし、男女問わずユニセックスで使用できるラウンド型のフレームが魅力。視界の色調を損なうことなくコントラストを強めて、乱反射をカットするレンズが採用されています。また携帯に便利なネオプレン製のケース付きです。

形状通常タイプ
フレーム素材プラスチック
フレーム幅140mm
フレーム高さ不明
重量不明
可視光線透過率
偏光度
レンズカラースモーク
UVカット機能
ノーズパッド調整可能
全部見る
ランキングは参考になりましたか?

眩しさや紫外線をしっかり防ぐサングラス

フルリムタイプのフロントフレームは適度な強度と耐久性を持ち合わせ、広い範囲において紫外線の侵入を防ぎます。アウトドアやゴルフなどで長時間使用するシーンで活躍するでしょう。コントラストが高くなるアイスブルーカラーによって、ゴルフやテニスなどのボール認識がしやすくなるレンズです。
形状不明
フレーム素材ナイロン
フレーム幅143mm
フレーム高さ42mm
重量不明
可視光線透過率
偏光度
レンズカラーアイスブルー
UVカット機能
ノーズパッド調整可能
全部見る
3位

視泉堂
ポラポラレディPY-10A

最安価格
Amazonで売れています!
1,678円
在庫わずか

紫外線・ブルーライトをカットするレディースモデル

ブラックフレームとスモークのカラーレンズを採用したレディースモデルです。偏光度99%以上、大きめデザインにより、気になる紫外線から目や肌をしっかりガード。さらに、目に負担をかけるブルーライトもカットします。
形状不明
フレーム素材不明
フレーム幅不明
フレーム高さ不明
重量不明
可視光線透過率不明
偏光度99%以上
レンズカラースモーク
UVカット機能
ノーズパッド調整可能不明
全部見る

運転やゴルフに使うなら、こちらの記事もチェック!

今回は、偏光サングラスをご紹介しましたが、サングラスは他にもいろいろ。以下の記事では、用途ごとにサングラスの選び方とおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。

偏光サングラスの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、偏光サングラスのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめの偏光サングラスランキングTOP3

1位: ビジュアライズイメージDANG SHADESDANG SHADES FENTON 偏光レンズvidg00257

2位: 山本光学SWANSウォーリアー・セブンWA7-0167

3位: 視泉堂ポラポラレディPY-10A

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

カテゴリから探す