一生ついてまわるものだからこそ、慎重に決めたい赤ちゃんの名前。そこで参考になるのが名付け本です。男の子・女の子向けの本や、最新の傾向を取り入れた本など、さまざまな種類が発売されています。とはいえいざ買ってみようと思っても、どれが参考になるのかわからず悩んでしまうこともありますよね。
そこで今回は、名付け本の選び方とともに、おすすめの人気書籍をランキング形式でご紹介します。参考になる1冊を見つけて、お子さんへの最初のプレゼントになる素敵な名前を考えましょう!
助産師。大学病院・未熟児センターで勤務したあと、フリーランスに。産後ケアホテル「マームガーデンリゾート葉山」のアドバイザーや母と子のナチュラルケアブランド「AMOMA」の商品開発、自治体における赤ちゃん訪問を行い、乳児期の赤ちゃんの子育て指南を数多く行う。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
「インターネットで調べられるのに、名付け本は必要なの?」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。でも、名付け本の最大の特徴は、何千・何万という名前の候補が一冊に詰まっていること。思いもよらなかった「これだ!」という名前に出会うという、本ならではのメリットがあります。
また、生後いつまでに決めるのか・名前に使える漢字・姓とのバランスなど、名付けの基礎知識も1冊にまとまっているという魅力も。インターネットで1つずつ調べるよりも、効率的に知識を得ることができます。
名前は子供の一生についてまわるものなので、あらゆる角度から考えて、後悔のない名付けをしてあげたいもの。また、最近は妊娠中に性別を知る人も増えてきているので、妊娠中から読む人も増えてきました。インターネットでのリサーチとあわせて、名付け本を1冊持っておくと、参考になりますよ。
それでは早速、名付け本の選び方をチェックしていきましょう。名前をつける際に最も重視することは何か、考えながら見てみてくださいね。
漢字・画数・名前の響き・イメージなど、どのようなことを重視して名前をつけるかは、ご家庭によって違うもの。まずは自分たちの方向性に合う名付け本を見つけるポイントをチェックしましょう。
使いたい漢字がある、「こんな人に育ってほしい」という願いと漢字をリンクさせたい…など、漢字にこだわって名付けたいなら、漢字の意味や由来を詳しく解説している名付け本がおすすめ。中には人名に使えない漢字もあるので、名付けに使えるかどうかのチェックにも役立ちます。
また、名前の画数が気になるという方は、姓名判断について詳しく載っている本だと、なお便利です。おすすめの画数と、画数の漢字がすぐに探せるほか、総運・人運・外運・地運・天運の五運が何を示すのかといった、姓名判断の基礎知識を得ることができます。
漢字や字画よりも名前の音や響きにこだわりがあるなら、読み方から漢字を探せる名付け本がおすすめ。例えば同じ「しょう」という響きでも、「勝・将・尚・翔」など、文字にしたときに受ける印象は全く異なります。姓と並べてみて、見た目や響きのバランスを確認する際にも役立つでしょう。
また、名前として使うとき、特殊な読み方ができる漢字を探しやすいというメリットもあります。ただしあまりに特殊な読み方だと、子供が成長したときに不便を感じることもあるため、参考にしつつも慎重に検討してくださいね。
名付け本には、誕生月・季節・趣味などから名前の候補を探せるものもあり、イメージを大切にして名付けたい方にぴったり。例えば3月生まれには「弥生」、秋生まれには「楓」など、月や季節にちなんだ名付けの参考になります。
また、音楽に関連する「和音」や「奏」、スポーツに関連する「爽」や「瞬」など、両親の趣味や子供に興味を持ってほしいことから探すこともできますよ。イメージ重視でなくても、一般的な考え方から視点を変えて考えてみたい方にもおすすめです。
「将来は世界で活躍してほしい」と願うなら、海外でも親しまれる、外国の方にも読みやすい名前が掲載されている本が良いでしょう。
例えば、男の子なら「譲治(ジョージ)」や「健人(ケント)」、女の子ならば「紗良(サラ)」や「里紗(リサ)」のように、英語読みもできる名前がたくさん掲載されています。きっと参考になるはずですよ。
性別を絞らず男女兼用となっている本と、男の子の名付け本・女の子の名付け本のように、どちらかに性別を絞った本の2種類があります。
生まれてくる子の性別が判明しているなら、その性別に絞った名付け本が最適。1冊の中全てが男の子・女の子どちらかの名前になっていますので、その本の全てを参考にできますよ。
生まれるまでの楽しみとして性別は聞かないでおく、という方には、男女どちらの名前もカバーできる名付け本がおすすめ。男の子なら〇〇、女の子なら〇〇と考えるのも楽しそうですね。
名付け本によっては、名付けに関するコラムが充実しているものもあります。コラムが充実した名付け本を選べば、名付けの参考にできるだけでなく、新しい視点で名前を考えられるようにもなるというメリットも。
ただ読んでいるだけでも楽しいですし、パートナーとコラムの感想をシェアすれば、名付けを進めていく際の良い息抜きにもなってくれるという点でもおすすめです。
時代の流れに合わせた名前をつけたい場合は、最新の名付け本を選ぶのが良いでしょう。「2019~2021年度版」などのように、年度について具体的な記載があるものなら間違いありません。
例えば「令和」という元号になった2019年には、名前に「令」または「和」という漢字を用いる方も多いようです。最新版なら、そういった世相や流行も反映されていますよ。
また、毎年各種メディアから発表される「人気名前ランキング」が参考として掲載されている本もおすすめ。主流の名前から漢字や音などのヒントを得ることもできますし、逆に「周りと被る名前をつけたくない」という場合にも参考にできます。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発行年 | 子どもの対象性別 | 電子書籍対応 | 出版社 | コラムあり | |||||
1 | 西東社 ぜ~んぶ吉名!未来輝く 男の子・女の子ハッピー名前事典 | ![]() | 占い師監修!吉名のみが紹介された名付け本 | 2020年 | 男の子、女の子 | 西東社 | |||
2 | ベネッセコーポレーション たまひよ|最新 たまひよ男の子のしあわせ名前事典 | ![]() | 具体的に名前を考えたい人へ。漢字や願いを解説 | 2023年 | 男の子 | ベネッセコーポレーション | 不明 | ||
3 | ベネッセコーポレーション たまひよ|赤ちゃんのしあわせ名前事典2025~2026年版 | ![]() | 名付けの基礎知識や豊富名前の実例を掲載 | 2024年 | 男の子、女の子 | ベネッセコーポレーション | 不明 | ||
4 | ベネッセコーポレーション たまひよ|最新 たまひよ女の子のしあわせ名前事典 | ![]() | 漢字の意味や込められた願いを解説。無料の鑑定サービスつき | 2023年 | 女の子 | ベネッセコーポレーション | 不明 | ||
5 | 主婦の友社 輝く未来へはばたく赤ちゃんの名前事典 | ![]() | トレンドの名前や世界に通用する名前の情報も充実 | 2019年 | 男の子、女の子 | 主婦の友社 | |||
6 | 西東社 赤ちゃんの名前 ハッピー漢字事典 | ![]() | 漢字の意味・成り立ち・画数などを徹底解説 | 2014年 | 男の子、女の子 | 西東社 | 不明 | ||
7 | 赤ちゃんとママ社 赤ちゃんに贈る すこやか名前事典 | ![]() | 日本の美しい言葉を使った、ぴったりの名前が見つかる | 2016 | 男の子、女の子 | 赤ちゃんとママ社 | |||
8 | 世界文化社 世界で通じる名づけBOOK | ![]() | 日本人にも使える外国語由来の名前を収録 | 2016年 | 男の子、女の子 | 世界文化社 | |||
9 | ベネッセコーポレーション 最新!赤ちゃんの名づけ新百科 | ![]() | インデックス付きで調べやすい。1年間のweb鑑定サービスも付属 | 2018年 | 男の子、女の子 | 不明 | ベネッセコーポレーション | ||
10 | ナツメ社 最高の名前を贈る 赤ちゃんの幸せ名前事典 | ![]() | 名前例を3万以上掲載。WEBお名前診断付き | 2024年 | 男の子、女の子 | ナツメ社 |
名づけにおける基礎知識や名前を考えるまでのステップなど、前提となるポイントが詳しく解説されています。インデックス付きのため、気になる内容をスムーズに確認できるのが魅力。運勢を調べられるweb鑑定サービスのログインIDが付属しており、スマホやPCで気軽に名前を鑑定可能ですよ。
発行年 | 2018年 |
---|---|
子どもの対象性別 | 男の子、女の子 |
電子書籍対応 | 不明 |
出版社 | ベネッセコーポレーション |
コラムあり |
著者は、開運アドバイザーとして、姓名学・風水・四柱推命・九星占術などを専門に幅広く活躍中。一般鑑定はもちろんのこと、テレビなどでもコメントし、ズバリ断言する姓名判断の先生として知られています。赤ちゃんの名前で悩んでいる人は手に取ってみてはいかがでしょうか。
発行年 | 2005年 |
---|---|
子どもの対象性別 | 男の子、女の子 |
電子書籍対応 | 不明 |
出版社 | 説話社 |
コラムあり | 不明 |
1位: 西東社|ぜ~んぶ吉名!未来輝く 男の子・女の子ハッピー名前事典
2位: ベネッセコーポレーション|たまひよ|最新 たまひよ男の子のしあわせ名前事典
3位: ベネッセコーポレーション|たまひよ|赤ちゃんのしあわせ名前事典2025~2026年版
4位: ベネッセコーポレーション|たまひよ|最新 たまひよ女の子のしあわせ名前事典
5位: 主婦の友社|輝く未来へはばたく赤ちゃんの名前事典
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他