上品な見た目と素朴な味わいの「ゆべし」は、お茶請けや手土産にぴったりのお菓子です。ゆべしは地域によって味や作り方が異なり、くるみゆべしや柚子を使った丸ゆべしなどがあります。仙台の甘仙堂や、福島のかんのや・みよし堂などの名店も多いため、どれを選ぼうか迷うのではないでしょうか。
そこで今回はゆべしのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。あわせてゆべしの名前の由来や、自宅でできる簡単なレシピも解説しましょう。お気に入りのゆべしを見つけ、お茶のお供や手土産に活用してくださいね。
母の故郷である新潟県佐渡島の旅館や製菓店、カフェ、レストランでパティシエとして勤務。島内の製菓店の立ち上げ後、帰京。 都内のフレンチレストランSincereパティシエ。 形や場所にとらわれず菓子に携わりたい気持ちからインターネットやリアル店舗と境無く日々活動中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
しかし、現在は柚子を使わないゆべしも数多くあります。今ではゆべしの代表格として知られるくるみゆべしも、柚子を使わず作られているのが特徴です。くるみゆべしは東北地方の銘菓で、醤油で味付けしたもちもちの生地に、くるみ・ごまなどを練り込んでいます。
ほかにも、地域によってさまざまな種類のゆべしがあります。記事内でゆべしの種類を詳しくご紹介するので、好みの1品を見つけましょう。
ゆべしを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
ゆべしは商品によっていろいろな素材が使われているので、好きな味のものを選びましょう。それぞれの特徴や味の違いを押さえ、自分好みのゆべしを見つけてくださいね。
定番のゆべしを食べたい人は、くるみ・ごま入りを選択しましょう。この味のゆべしは商品数が多く、たくさんの選択肢から選べるのが魅力です。香ばしいくるみやごまが、醤油味でもちもち食感の生地にザクッとしたアクセントをプラスし、おいしく食べられます。甘すぎる味が苦手な人にも好適です。
くるみ・ごま入りゆべしを買うなら、仙台の甘仙堂や福島のみよし堂などをチェックしてはいかがでしょうか。甘仙堂のゆべしは厳選したもち米を使った、もっちりした食感が特徴です。みよし堂の商品は甘さ控えめのツルッとした食感で、くるみがたっぷり入っていますよ。
甘い和菓子が好きな人は、あん入りゆべしを手に取ってみましょう。もっちりしたゆべしの生地であんこを包んでいて、上品な甘さを味わえます。なかには小豆のあんこだけでなく、抹茶あんなどをくるんだものも。とくに緑茶やほうじ茶との相性が良好ですが、コーヒーや紅茶にもよく合います。
有名なあん入りゆべしを食べてみたい人は、福島・かんのやの「家伝ゆべし」を要チェックです。三方をつまんだ独特の形状で、醤油味の生地でなめらかなあんこを包みました。隠し味に使われている、ケシの実の香ばしさや食感も楽しめますよ。
柑橘らしいさわやかな味が好きな人は、柚子入りゆべしがおすすめです。ゆべしの生地に刻んだ柚子を練り込んだもので、生地の甘さと柚子の酸味・ほろ苦さの組み合わせがマッチします。長野県・新潟県や、柚子の産地である西日本を中心に食べられているタイプです。
柚子入りを買うなら、新潟のゆべし専門店・本間屋の商品を検討しましょう。江戸時代からゆべしを作り始めた老舗で、地元長岡藩の御用菓子屋にも任命された格式あるお店です。ゆべしの種類も豊富で、生の柚子を使った蒸しゆべし・練りゆべしなどがあります。
柚子が好きなら、備中ゆべしにも注目しましょう。備中ゆべしは現在の岡山県西部にあたる備中の銘菓です。柚子を練り込んだゆべし生地を成形して作るため、さっぱりしていて香り高いのが特徴です。平たい包みゆべしや、サイコロ状の切りゆべし、ひも状の生地を結んだ結びゆべしなどの形状があります。
備中ゆべしをお求めなら、岡山県の天任堂の商品はいかがでしょうか。もち米を石臼で水挽きする昔ながらの製法で作り、コシの強さを引き出しています。吉備高原の山に囲まれ、寒暖差の大きい気候で育った地元の柚子を使っているのもポイントです。
柚子と味噌の組み合わせを味わいたいなら、棒ゆべし(竹皮ゆべし)がぴったりです。棒ゆべしは愛媛県や岡山県などで作られ、味噌・砂糖・柚子などを混ぜた生地を竹皮に包んで蒸して作ります。棒のように細長く、柚子と味噌の香りを感じるもちもちの和菓子です。
棒ゆべしを食べたい人は、愛媛にある星加のゆべしに注目しましょう。江戸時代創業の老舗で、看板商品の丸ゆべしのほかに、白味噌を使った一口サイズの棒ゆべしが人気です。天然の竹皮で包んでいて、コク深い甘みと柚子の上品な香りを堪能できますよ。
ゆべしを選ぶ際は、用途に合った形状のものに注目しましょう。ゆべしの形状は配りやすい個包装タイプと、切って食べる板状タイプに分けられます。
複数人に配る場合は、個包装のものを選択しましょう。一つひとつが包まれていて分けやすく、職場や友人たちへのお土産にぴったりです。一口サイズなのでカットする手間が不要で、自宅でのおやつとして手軽に食べたいときにも向いています。また、オフィスや学校にも持って行きやすいですよ。
自宅で好きなだけカットして楽しみたいなら、板状タイプのゆべしはいかがでしょうか。自由に切ってお茶請けにしやすく、手土産にするときにも適しています。個包装よりもどっしりした重厚さを感じられるのが特徴で、化粧箱に入ったものなら高級感があり贈答用にもおすすめです。
昔ながらのゆべしを食べてみたい人は、珍味のゆべしもチェックしましょう。このタイプは「丸ゆべし」とも呼ばれ、和菓子の甘いゆべしとは別物です。くり抜いた柚子にごま味噌・柚子味噌・もち米などのフィリングや生地を詰め、蒸してから乾燥させて作ります。
珍味のゆべしはお酒のおつまみとしてぴったりです。蒸して乾燥させることで、柚子に味噌・ごま・くるみなどの味がなじみ、柑橘らしいさわやかさと甘じょっぱさを楽しめます。ほかにもお茶と合わせたり、細く刻んで茶碗蒸しやお吸い物に入れたりするのも好相性です。
ゆべしの賞味期限にはバラつきがあるので、購入前にしっかり確認しましょう。ゆべしには賞味期限が1~2週間程度の短いものから、80~90日と長いものまで幅広くあります。とくにギフトにする場合は相手が食べ切れるか考え、できるだけゆとりを持って食べてもらえるものを選びましょう。
食べ切れるか心配な場合は、冷凍保存できるものを選ぶのも一手です。冷凍できるゆべしなら、余った分を冷凍庫に入れておけばより長持ちさせられます。常温では10日前後の賞味期限でも、冷凍すれば60日ほど日持ちするものもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カロリー | グルテンフリー | ヴィーガン対応 | ギフト対応 | |||||
1 | かんの屋 家伝ゆべし | ![]() | 独特な形状が目を引く福島県発の餡入りゆべし | 81kcal(1個(33g)あたり) | ||||
2 | 柏屋 くるみゆべし もちずり | ![]() | 老舗菓子店の技術が光る、風味豊かな仕上がり | 108kcal(1個あたり) | ||||
3 | おくや 訳あり ゆべし | ![]() | くるみと黒胡麻が生み出す、やさしい甘みが魅力 | 293kcal(100gあたり) | ||||
4 | かんの屋 家伝ゆべし | ![]() | 三方をつまんで包み込み蒸しあげた福島銘菓 | 81kcal(1個33gあたり) | 不明 | |||
5 | 甘仙堂 くるみゆべし | ![]() | はじめて食べる人におすすめのシンプルな味わい | 378kcal(100gあたり) | ||||
6 | 飛騨あずさ 五百石ゆべし 柚っ子 | ![]() | 柚子をまるごとくり抜いた、手作りの自然派商品 | 不明 | ||||
7 | 甘仙堂 ゆべし詰め合わせ | ![]() | 地元産の醤油が香り立つ 飽きのこない味わい | 不明 | 不明 | |||
8 | 東だんご本舗 あづまのゆべし | ![]() | 黒糖やしそを使った変わり種もそろった4種詰め合わせ | 不明 | ||||
9 | みよし堂 あんくるみ丸ゆべし | ![]() | くるみと生地の食感の違いに注目 | 143kcal(1個(標準46g)あたり) | ||||
10 | みよし堂 あんごま丸ゆべし | ![]() | 練りごま特有のごまの風味をごま餡がさらに引き立てる | 139kcal(1個あたり) |
最初は鍋に黒砂糖・醤油・水を入れて加熱します。煮立ったらもち粉を入れたボウルに鍋の中身を少しずつ加え、よく混ぜましょう。混ざったものを鍋に戻し、温めて粘りが出てきたら、粗く刻んだくるみを加えます。
あとは分量外のもち粉を引いたバットに鍋の中身を出し、厚さが均等になるよう伸ばせばOKです。粗熱が取れたら好みの大きさにカットしましょう。なお、もち粉がない場合は白玉粉でも代用できますよ。
ただ、手作りのものは日持ちし難いので、なるべく早めに食べ切りましょう。
おいしそうなゆべしの数々を見てきましたが、お茶のお供にぴったりな和菓子は、まだまだたくさんあります。下記の記事では、「八つ橋」「いちご大福」「水ようかん」の人気商品をご紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他