マイベスト
カッターおすすめ商品比較サービス
マイベスト
カッターおすすめ商品比較サービス
  • ロータリーカッターのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ロータリーカッターのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ロータリーカッターのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ロータリーカッターのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ロータリーカッターのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ロータリーカッターのおすすめ人気ランキング【2025年】

紙や布の裁断に便利なロータリーカッター。ロールカッターとも呼ばれ、オルファなどのカッター専門企業やクロバーなどの手芸用品メーカーから多数販売されています。しかし、28mmや45mmなどサイズの違いがあるうえ、替刃の種類も豊富なため、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、ロータリーカッターのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。販売店や売り場を解説するほか、使い方や手入れのコツとして下敷き用マット・定規についても触れました。ロータリーカッターを選ぶ際に、ぜひ本コンテンツをお役立てください。

2025年04月10日更新
寺西廣記
監修者
文房具の専門家
寺西廣記

文具営業専門家であり、NEXT switch株式会社 代表取締役。1976年大阪生まれ。都市ガス会社のシステム部門から、祖父が創業した老舗筆記具メーカーに2006年に転職。営業、経営企画を経て2014年9月に独立し現職。ベンチャー文具メーカーを営業、企画面で支援。「文具営業専門家」、文具道師範代として文具通販「文具道」の運営。「TVチャンピオン極」文房具王選手権準優勝。YouTube「文具道師範代」チャンネル。MBA(経営学修士)。

寺西廣記のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

ロータリーカッターとは?使うメリットは?

ロータリーカッターとは?使うメリットは?

ロータリーカッターとは円形や波型などの刃がついている、紙や布用の裁断道具です。刃を前後に転がして使用します。裁縫時の布カッターとして用いられるほか、紙や革を裁断するクラフトなどにも使用可能。はさみやカッターで切りにくいものもきれいにカットできる点が魅力といえます。


ロータリーカッターのメリットは、小回りがきくことや裁断時にずれにくいこと。直線はもちろん曲線で裁断できたり、刃の種類によって切り目を変えられたりするので、幅広い用途で活躍します。裁縫などでこまかい作業をしたい人にはうってつけでしょう。

コーナンなどホームセンターの工具売り場やユザワヤ、文具店など身近な場所で取り扱いがあり手に入りやすいアイテムです。キャンドゥ・ダイソー・セリアなど100均の文具売り場でも販売されていましたが、取り扱い中止の場合があるので探す際は気をつけましょう。

ロータリーカッターの選び方

ロータリーカッターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

作業用途に合わせて刃のサイズを検討しよう

作業用途に合わせてサイズを検討しましょう。ロータリーカッターの刃のサイズは直径28mmや45mmが一般的です。刃のサイズによって本体の大きさや、裁断の際の扱いやすさが変わります。サイズ別に紹介しているので参考にしてください。

小回りをきかせたいなら直径18~28mmのS型を選ぼう

小回りをきかせたいなら直径18~28mmのS型を選ぼう
出典:amazon.co.jp

小回りがきくものがほしいなら、S型と呼ばれる直径18~28mmを選びましょう。薄い布生地や紙を裁断しやすいほか、曲線を切り出しやすいなど、こまかい作業に適したサイズです。洋裁や小物、ペーパークラフトをしたい人に向いているでしょう。


ただし、S型サイズの切断力は刃が大きいものと比べて高くないため、複数の生地を重ねてカットするには不向きです。1枚分を切りたいときに使用しましょう。


また、S型はグリップと刃が近い位置にあるため、使用時にケガをしないように注意してください。次に紹介するL型とは刃の距離感が異なるため、その点を比較して決めるのも良いででしょう。

厚手の素材を裁断するなら直径45mm以上のL型をチョイスしよう

厚手の素材を裁断するなら直径45mm以上のL型をチョイスしよう
出典:amazon.co.jp

厚手の素材を裁断するなら、L型と呼ばれる直径45mm以上をチョイスしましょう。S型に比べ切断力が高く、複数の布をまとめて切る場合や、長い直線をきれいに切り出したいときにぴったりです。なお、カッターを専門に扱うオルファには、直径60mmの製品もあります。


ただし、大きい分S型のようなこまかい作業には不向き。用途によって刃のサイズを使い分けると良いでしょう。

2

切り出したい線によって刃の形状を決めよう

切り出したい線によって刃の形状を決めましょう。ロータリーカッターは刃のつけ替えが可能ですが、付属しているものはそれぞれです。また、各メーカーで刃のサイズは共通していますが、互換性は必ずしもあるわけではないため注意しましょう。

直線や曲線を切り出すならスタンダードな円形刃がベター

直線や曲線を切り出すならスタンダードな円形刃がベター
出典:amazon.co.jp
直線や曲線を切り出すなら、スタンダードな円形刃がベターです。製品の購入時に付属していることが多い円を描いた刃で、布と紙のどちらの裁断にも使えます。変化をつけた線ではなく通常の切り方で直線・曲線を切り出したい人に合っている刃です。

5枚セット売りで1,000円前後と、ほかの刃より安価で手に入るため、交換用に購入したい場合もそろえやすいでしょう。

点線を切り出したいならミシン目刃を活用しよう

点線を切り出したいならミシン目刃を活用しよう
出典:amazon.co.jp
点線を切り出したい人は、ミシン目刃を活用しましょう。布や紙に一定間隔のミシン目を直線や曲線で入れられるため、半券作りなど切り取り線をつけたい場合に向くでしょう。厚紙を折り曲げる際のガイドにも使えます。

メーカーによりますが、2枚で500~1,000円前後の商品が多く円形刃よりも高価な場合が多い点が特徴です。持っていると用途が広がるので、気になる人はチェックしましょう。

波線でカットしたいならウェーブ刃・ピンキング刃を使おう

波線でカットしたいならウェーブ刃・ピンキング刃を使おう
出典:amazon.co.jp
波線でカットしたいなら、ウェーブ刃・ピンキング刃を使いましょう。ウェーブ刃はピンキング刃よりゆるめの波線、ピンキング刃はよりこまかい波線と、波の間隔がそれぞれ異なる点が特徴です。紙のカードや布生地のフチに波線をつけるなど装飾したい場合に向いています。

ピンキング刃のギザギザに近い波線は、布のほつれ防止をする手段のひとつとしても便利です。ピンキングはさみの代用として使いたい人にも適しています。


ウェーブ刃・ピンキング刃はロータリーカッター購入時に付属していることが少ないので、必要な人は別途購入を検討してください。ただし、1枚あたり1,000円前後など、ほかの刃と比べて高価な場合が多いことは覚えておきましょう。

3

重視するポイントに合わせて種類を選択しよう

重視するポイントに合わせて種類を選択しましょう。ロータリーカッターには、スライド式・グリップ式・コンパス型など種類があります。それぞれ紹介しているので選ぶ際に参考にしてください。

刃のカバーつきがほしいならスライド式をチェック

刃のカバーつきがほしいならスライド式をチェック
出典:amazon.co.jp
刃のカバーつきがほしい人は、スライド式をチェックしましょう。カバーがあることでケガ防止につながるため、刃の扱いが心配な人にうってつけです。普段は刃がカバーで覆われており裁断時にずらして使うタイプで、多くの製品で採用されています。

使用後はカバーの戻し忘れに注意しましょう。刃を出したままにしておくと触れる危険があるので、カバーは毎回つけることを心がけてくださいね。

使用時以外は刃をしまっておきたいなら、グリップ式を探そう

使用時以外は刃をしまっておきたいなら、グリップ式を探そう
出典:amazon.co.jp
使用時以外は刃をしまっておけるものが理想なら、グリップ式を探しましょう。グリップと刃が連動しており、力を込めて握ると刃が出てくる仕組みです。刃の出しっぱなしを防げるためケガの防止もできる点がポイントといえます。

なお、刃を出すためにはある程度の力が必要です。しっかり握らないと使用できないため、子どもが誤って操作した場合も刃に触れるリスクを減らせるでしょう。グリップを離すともとに戻るため、刃が出しっぱなしになることもありません。

より使いやすさを求めるなら、刃をロックできるタイプがおすすめ刃を固定することで作業中にグリップを握り続けずに済むほか、誤操作で刃が飛び出るのを防ぎます。ロック機能なしの場合、収納ケース内でグリップが押されると刃が出てしまうことも。ケガを防止して快適に使用したい人は、ロック可能な製品を検討しましょう。

きれいな円形を切り出したい人はコンパス型に注目しよう

きれいな円形を切り出したい人はコンパス型に注目しよう
出典:amazon.co.jp
きれいな円形を切り出したい人は、コンパス型に注目しましょう。中心に針をさして丸くカットできる点が特徴です。布でコースターや缶バッジを作りたいときなどに役立ちます。柄つきの生地であれば穴はさほど気になりません。

なかには、厚めの素材を円形に切り出せるハード作業用の製品もあり、フロアシートやカーペットのほか、ダンボールや薄いベニヤ板を円形に切り出す際に便利です。使う素材に合わせて選択すると、より作業がしやすくなりますよ。

4

スラッシュキルトをきれいに切り出すなら専用のガイドつきに着目

スラッシュキルトをきれいに切り出すなら専用のガイドつきに着目
出典:amazon.co.jp

スラッシュキルトをきれいに切り出すなら、専用のガイドつきに着目しましょう。ガイド部分が生地をすくい上げた状態でカットでき、起毛させる技法を採用したスラッシュキルトという生地をすばやく切り出せます。


重ねた生地をしっかり固定できる製品なら、よりきれいに切れる点が魅力です。スラッシュキルトのガイドつきは、裁縫のクオリティを上げたい人向きの機能でしょう。

5

左利きの人は左右兼用がおすすめ

左利きの人は左右兼用がおすすめ
出典:amazon.co.jp
左利きの人は、左右兼用のロータリーカッターがおすすめです。左右兼用なら、左利きの人でも違和感なく快適に使えるでしょう。刃を左右反転して装着する製品もあります。左利きの人が右利き用を使うと、刃先が見えないなど操作性が良くないほか、誤操作の危険性もあるため注意してください。
選び方は参考になりましたか?

ロータリーカッター全9商品
おすすめ人気ランキング

人気のロータリーカッターをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月10日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
ボディ素材
刃の素材
1

オルファ

オルファロータリーカッター28233B

オルファ ロータリーカッター28 1

布の重ね切りや曲線も自由にカット。小回りのきくロータリーカッター

ABS樹脂

タングステン鋼

2

オルファ

オルファロータリーカッター45234B

オルファ ロータリーカッター45 1

ブレードカバー付きで切りにくい素材のカットが可能

ABS樹脂

タングステン鋼

3

オルファ

オルファセーフティロータリーカッターL型156B

オルファ セーフティロータリーカッターL型 1

切りにくい素材も自在にカット。安心設計のロータリーカッター

不明

タングステン鋼

4

オルファ

ロータリーカッターLL型136B

オルファ ロータリーカッターLL型 1

厚物や重ね切りに適したロータリーカッター

不明

不明

5

オルファ

オルファミシン目ロータリー28235B

オルファ ミシン目ロータリー28 1

左右両用で曲線のカットもできるミシン目タイプ

金属

6

ELAN

ロータリーカッター‎Elan08719327078471

ELAN ロータリーカッター 1

幅広い用途で使えるロータリーカッター

不明

合金鋼

7

オルファ

ホビーロータリー172B

オルファ ホビーロータリー 1

小型のステンレス製直径18mm円形刃を装着したロータリーカッター

不明

ハイカーボンステンレス鋼

8

クロバー

ロータリーカッター57-500

クロバー ロータリーカッター 1

立てても寝かせてもきれいにカットできるロータリーカッター

ABS樹脂、エラストマー

9

オルファ

オルファミシン目ロータリー173B

オルファ ミシン目ロータリー 1

必要なときに切り離せるミシン目を入れられる

不明

ステンレス

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

オルファ
オルファロータリーカッター28233B

ロータリーカッター28 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
579円
中価格
最安価格
579円
中価格

布の重ね切りや曲線も自由にカット。小回りのきくロータリーカッター

直径28mmの円形刃を装着した、小回りのきくロータリーカッターです。薄手のゴムシートやフィルムといった切りにくい素材にも適しており、布の重ね切りや曲線も自由にカット可能。ワンタッチで替刃の交換ができるのも魅力のひとつです。

ボディ素材ABS樹脂
刃の素材タングステン鋼
ランキングは参考になりましたか?
2位

オルファ
オルファロータリーカッター45234B

最安価格
Amazonで売れています!
867円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
867円
在庫わずか

ブレードカバー付きで切りにくい素材のカットが可能

布や薄手のゴムシートなど切りにくい素材のカットも可能な、直径45mm円形刃を装着したロータリーカッターです。ブレードカバーつきで、使用していないとき刃を収納できるのでケガの心配がありません。左右どちらでも使用が可能で、手で触れずにワンタッチで替え刃の交換ができるのもポイントです。

ボディ素材ABS樹脂
刃の素材タングステン鋼
3位

オルファ
オルファセーフティロータリーカッターL型156B

最安価格
994円
やや高価格

切りにくい素材も自在にカット。安心設計のロータリーカッター

グリップを握ったときだけ刃が出る、安心設計のロータリーカッターです。ロックがかかっている状態では、レバーグリップを握っても刃は出ません。布や紙をはじめ、ゴムシートやフィルムなどの切りにくい素材も自在にカットできます。

ボディ素材不明
刃の素材タングステン鋼
4位

オルファ
ロータリーカッターLL型136B

ロータリーカッターLL型 1
出典:olfa.co.jp
最安価格
1,051円
やや高価格
最安価格
1,051円
やや高価格

厚物や重ね切りに適したロータリーカッター

直径60mm円形刃を装着し、厚物や重ね切りに適したロータリーカッターです。ゴムシートやフィルムなどの切りにくい素材のカットもスムーズ。円形の刃で押しながら切るため、柔らかい素材も滑りにくく、ヨレずにカットできます。

ボディ素材不明
刃の素材不明

左右両用で曲線のカットもできるミシン目タイプ

定規を使って直線を切ることも、自由自在に曲線を切ることもできる、ミシン目ロータリーカッターです。左右両用でワンタッチで替刃の交換が可能。チケットづくりや紙工作、スクラップなどの様々なシーンで活躍するのでおすすめです。

ボディ素材
刃の素材金属

幅広い用途で使えるロータリーカッター

生地カット・キルティング・クラフトに適したロータリーカッターです。紙やレザーなどの素材にも対応し、幅広いクリエイティブ活動をサポートします。刃を簡単に交換できるため、切れ味を保てるのもうれしいポイントです。

ボディ素材不明
刃の素材合金鋼

小型のステンレス製直径18mm円形刃を装着したロータリーカッター

小さなカーブも自在に切れる、小型のステンレス製直径18mm円形刃を装着したロータリーカッターです。布・紙・薄手のゴムシート・フィルムなど、切りにくい素材もカット可能。別売の替刃を装着すれば、必要なときに切り離せるミシン目を入れることもできます。

ボディ素材不明
刃の素材ハイカーボンステンレス鋼

立てても寝かせてもきれいにカットできるロータリーカッター

正確さが求められるパッチワーク向けの、ロータリーカッターです。使いやすさと機能性を追求し、立てても寝かせてもきれいにカットできるのが特徴。手にフィットして持ちやすいハンドルは、左手にも対応しています。

ボディ素材ABS樹脂、エラストマー
刃の素材
9位

オルファ
オルファミシン目ロータリー173B

最安価格
484円
やや低価格

必要なときに切り離せるミシン目を入れられる

耐久性のあるハイカーボンステンレス製の刃は、18mm径で細かい作業をしやすいのが特徴。約1mmおきに6mmの切れ込みが入る仕様のミシン目で、紙・フィルム・ビニールなどを加工できます。右手・左手どちらでも使えることに加え、普通の円形刃も取付できる汎用性の高さも魅力。

ボディ素材不明
刃の素材ステンレス

ロータリーカッターの上手な使い方のコツは?

ロータリーカッターの上手な使い方のコツは?
ロータリーカッターの使い方のコツは、本体の持ち方・角度を意識することです。人差し指を上部にあて下に押すようにすると、力が伝わりきれいに切れます。握り方は人それぞれですが、本体を手前に寝かせすぎた状態や鉛筆のような持ち方では、切りにくい場合があるので注意してください。

カッティング用マットや定規も使用しましょう。マットは刃先を保護します。ステンレス加工の定規は刃で削れてしまうことがない一方、刃が定規にあたると切れ味が落ちることも。定規は押さえよりも印づけ向きです。マットと定規がセットのものやサイズ違いもあるので、用途に合わせて選びましょう。


刃の交換など、ロータリーカッターの手入れもポイントです。力を入れないと切れないなど、切れ味が悪くなった刃は交換しましょう。替刃は通販でも販売されているのでチェックしてください。使用頻度が高い人は多めに替刃を用意しておきましょう。

裁縫する人にはチャコペン・布用ペンがあると便利

裁縫に使用する人は、チャコペン・布用ペンをあわせてチェックしておきましょう。以下のコンテンツで、選び方やおすすめの商品をご紹介していますよ。

おすすめのロータリーカッターランキングTOP5

1位: オルファオルファロータリーカッター28233B

2位: オルファオルファロータリーカッター45234B

3位: オルファオルファセーフティロータリーカッターL型156B

4位: オルファロータリーカッターLL型136B

5位: オルファオルファミシン目ロータリー28235B

ランキングはこちら

プロが愛用するおすすめのロータリーカッター

最後に、プロが愛用するおすすめのロータリーカッターをご紹介します。

Cloverロータリーカッター 28mm

三谷万里子
布雑貨作家
三谷万里子
2011年にネットshop「Colchicum*」を開店、作品の販売を始める。2014年「天然生活」10月号掲載。Creema・minne・Pinkoiなどのハンドメイドサイトにて作品販売。chambrette、ZOZOTOWNにて委託販売も行う。 【出展歴】「さくら*hana-bana exhibition」(東京)、「Creemaステーショナリーパークin阪急梅田」(大阪)、「mamaFesta」(京都)、「京都アートフリーマケット2016・秋」(京都)、「art Dive#11」(大阪)など多数。

生地を正確にまっすぐ裁断!きれいな仕上がりに

生地を正確にまっすぐ裁断することができます。はさみだと裁断部がガタガタになったり、少し雑になったり、長時間使用していると手が疲れてきます。

縫い代部でも端ミシンで仕上げる時は、生地の縫い代をきっちり裁断していると、仕上がりがとてもきれいに見えます。

カッターのサイズは他にもありますが、小物作りが多い私には28mmサイズがピッタリでした。
三谷万里子が愛用する他の商品
布雑貨作家が選ぶ初心者におすすめのソーインググッズ10選

布雑貨作家が選ぶ初心者におすすめのソーインググッズ10選

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
カッター関連のおすすめ人気ランキング

業務用シュレッダー

9商品

徹底比較

新着
カッター関連のおすすめ人気ランキング

人気
カッター関連の商品レビュー

人気
生活雑貨関連のfavlist

カテゴリから探す