甘納豆は1粒1粒が小さく、小腹が空いた時に気軽に食べられるおやつとしても、濃厚な甘味を楽しめるお茶請けとしても親しまれています。しかし使われている豆の種類がさまざまで、小豆や花豆など定番のものだけでなく、栗やさつまいもなど変わり種もたくさんあるので、どれを選べばいいのか迷ってしまうという人も多いのではないでしょうか?
今回は甘納豆のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ぜひ参考にして、あなたのお気に入りを見つけてくださいね。
ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
甘納豆とは、豆類を茹でて砂糖や蜜などで煮詰め、砂糖をまぶして乾燥させたお菓子です。由来には諸説あるものの、江戸時代後期にはすでに誕生し、売られていた日本の伝統的な和菓子。明治時代には国の産業発展を推進する「内国勧業博覧会」に出品されるなど、当時から人気のある食べ物でした。
甘納豆は1粒1粒がとても小さく手軽に食べられるため、小腹が空いた時のお供にぴったりです。また、蜜で煮詰め、砂糖をまぶしているため濃厚な甘味が特徴的で、苦味のあるお茶との相性も抜群です。お茶うけとして、お客様に出すのもおすすめですよ。
それでは早速、甘納豆の選び方について見ていきましょう!
甘納豆にはさまざまな種類の豆が使われており、それぞれの豆ごとに特徴や魅力が異なります。まずは豆の種類に注目してみましょう。
小豆は古くから和菓子や赤飯に使われており、日本人にとって親しみのある味で、幅広い世代におすすめできる王道の豆です。
甘納豆に使われるのは、「大納言」と呼ばれる大粒品種が中心。香り高くまろやかな味わいが特徴で、ゆであずきなどでは味わえない食べごたえも楽しめます。
白あんの原料としても使われる白いんげん豆は、他の豆に比べてクセのない上品な風味で、さっぱりした甘さが好きな方におすすめです。
甘納豆には「大福豆」や「手亡」などの品種に加え、紅花いんげん豆の品種である「白花豆」などが使われています。どれも大粒で食感のよい高級品種で、見た目の美しさも楽しめますよ。
「グリンピース」の名前で親しまれている青えんどう豆は、色鮮やかな緑色とさわやかな香りが特徴です。甘納豆では「うぐいす豆」とも呼ばれ、乾燥させた青えんどう豆に蜜を染み込ませて作ります。
他の豆にはない美しい緑色がとても目を引くので、味だけではなく見た目にもこだわりたいという方におすすめです。
甘納豆に使われる中で、最も大ぶりな豆が「そら豆」。食べごたえがあり、柔らかい食感とクリーミーな味わいが特徴で、なめらかな食感が好きな方は注目してはいかがでしょうか。
おかめの名前でも知られている、下ぶくれで愛想のよい福々しい顔相「お多福」に形が似ていることから「お多福豆」と呼ばれ、福を多く呼ぶ縁起のよい豆として知られています。
まだらの模様が虎の毛の模様に似ていることから名づけられた「虎豆」。虎豆はへその周りに濃黄褐色と淡黄褐色の斑紋が入っており、小粒で煮えやすく崩れるような食感が楽しめます。
一方、大豆の仲間である「黒豆」は大粒で皮が固いので歯ごたえがよく、中身はもちもちしていて食べごたえがあるのがポイント。この皮の固さを利用して皮にしわが寄るまで乾燥させた、「しぼり甘納豆」という口どけのよい商品も販売されていますよ。
甘納豆と言えば豆類を使った商品というイメージが強くありますが、実は豆以外を原材料にした甘納豆も多く存在しています。
栗を1粒丸ごと使ったものや、さつまいもをダイス状にカットしたもの、落花生や蓮の実などを使ったさまざまな甘納豆があり、豆が苦手な人や定番甘納豆に飽きてしまった人でも楽しめるでしょう。
また甘納豆をあしらった抹茶ロールケーキや、甘納豆を使って炊き上げられた赤飯などの加工品もあります。そのまま甘納豆を食べるのは甘すぎて苦手という方でも挑戦しやすいですね。
甘納豆はその起源が江戸時代にまでさかのぼる伝統的な和菓子のため、こだわりの甘納豆を扱う老舗和菓子店が多く存在します。こだわりの逸品を求めるなら、お店もチェックしておきましょう!
まずご紹介するのは甘納豆発祥の店と言われている「榮太樓」。東京の日本橋で売っていた金鍔が評判となって繁盛した、創業200年を超える老舗店です。甘納豆は江戸の末期に編み出され、遠州浜松(静岡県)名物「浜名納豆」をもじって「甘名納糖」と命名されたといわれています。
「榮太樓」では今も「甘名納糖」の名前で販売しており、大納言あずきの品種である「金時ささげ」一種類のみを使用するというこだわりを持っています。
「岡女堂」は関西地方で甘納豆の起源と言われている老舗店です。公式サイトでは、安政2年に京都本能寺前でぜんざい屋を営んでいた初代が、ぜんざいの鍋を焦がしたことから甘納豆が誕生したと紹介されています。
明治27年には国勧業博覧会に出品し、「 |大(ぼうだい)の甘納豆」として宮内省御用品に選ばれた功績も。現在は豆の本場である北海道十勝に会社を移し、豆の生産からこだわった商品作りに取り組んでいます。伝統の製法を守りながら、「豆ふりかけ」などの新しい豆製品にも挑戦している会社です。
明治12年創業の甘納豆専門店「雪華堂」は、当時の銘菓だった金平糖を徳川家に献上し、「雪の華のようだ」という評価を受けたことから命名された由緒正しい老舗店です。大正時代には戦争の影響を受けて休業しましたが、戦後以降に甘納豆の専門店として再出発を遂げました。
雪華堂の甘納豆は、数日かけて一粒一粒に蜜を染み込ませる半生タイプで、しっとりした食感が楽しめます。甘味がさっぱりしているため、豆本来の味を感じられるでしょう。
「銀座鈴屋」は、創業以降甘納豆一筋で作り続けている名店。創業60有余年と、これまで紹介してきた店の中ではもっとも歴史の浅い店ですが、ほとんどの工程を創業以来受け継がれてきた職人の技で仕上げたこだわりの品を提供しています。
保存料・合成着色料・漂白剤などを一切使っていないので、食品の安全性にこだわりたい方にもうれしいですね。代表銘菓の「栗甘納糖」は厳選された栗を1粒丸ごと使っており、栗そのものの食感や風味を存分に楽しめる逸品です。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | パッケージタイプ | 添加物不使用 | 賞味期限 | カロリー | グルテンフリー | ヴィーガン対応 | ギフト対応 | |||||
1 | 志賀商店 丹波黒 黒豆甘納豆 | ![]() | 国産黒豆を使用した甘さ控えめのしぼり甘納豆 | 500g | チャック付き袋 | 不明 | 不明 | 357kcal(100gあたり) | 不明 | 不明 | ||
2 | 瀬川本店 国産丹波黒うす甘納豆 | ![]() | 大容量300gも入ってお買い得 | 300g | チャック付き袋 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||
3 | おくや 花嫁甘納豆 | ![]() | やさしい甘さを楽しめる昔懐かしい素朴な甘納豆 | 185g | 袋 | 不明 | 299kcal(100gあたり) | 不明 | 不明 | |||
4 | 花園万頭 ぬれ甘なつと | ![]() | 豆のツヤととろけるような甘みが魅力 | 小箱4個入 | ボックス | 製造から60日 | 不明 | 不明 | 不明 | |||
5 | 丸金食品 甘納豆 | ![]() | 大容量1kg入りでお得に楽しめる訳あり品 | 1000g | 袋 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||
6 | マルキン食品 甘納豆 | ![]() | しつこくない甘さがおいしい大容量1kg入り | 1000g | 袋 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||
7 | ノースカラーズ 北海道黒豆の甘納豆 | ![]() | 北海道産の2つの食材で生み出す風味豊かな仕上がり | 95g | 袋 | 90日 | 不明 | 不明 | 不明 | |||
8 | 味源 塩トマト甘納豆 | ![]() | 甘納豆風に仕上げたトマトとアンデスの岩塩の絶妙な味わい | 140g | 袋 | 不明 | 351kcal | 不明 | 不明 | |||
9 | 山崎製パン プチ甘納豆金時 | ![]() | 小さめの粒で食べやすい。小袋タイプで持ち運びに便利 | 20袋 | 袋 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |
10 | 銀座鈴屋 華やぎ | ![]() | 6種類の甘納豆を楽しめる豪華な詰め合わせ | 5種計178g | 箱 | 冬期:常温で20日間/夏期:常温で14日間 | 不明 | 不明 | 不明 |
豆の一粒一粒にツヤと光沢感があり、豆芯までしっとりと甘みを含ませた舌にとろけるような甘納豆です。北海道産の大納言小豆を使用し、職人が発売以来変わらぬ製法で手間暇かけてじっくりと蜜漬け。そのままはもちろん、トーストやヨーグルトにトッピングして味わうのもおすすめですよ。
内容量 | 小箱4個入 |
---|---|
パッケージタイプ | ボックス |
添加物不使用 | |
賞味期限 | 製造から60日 |
カロリー | 不明 |
グルテンフリー | 不明 |
ヴィーガン対応 | 不明 |
ギフト対応 |
白花豆と小豆、金時豆と青えんどう豆の人気の高い4種類の甘納豆をミックスにして、可愛らしい個包装で包んでいます。やわらかくしっとりした味わいが魅力。食べきるのに丁度良いサイズで、お茶うけはもちろん旅先でのおやつにもぴったりです。
内容量 | 235g |
---|---|
パッケージタイプ | 個包装 |
添加物不使用 | |
賞味期限 | 120日 |
カロリー | 322kcal(100gあたり) |
グルテンフリー | |
ヴィーガン対応 | |
ギフト対応 |
北海道の契約農家から仕入れた大粒の黒豆を丁寧に煮込んでおり、しっとりやわらかな食感が楽しめます。整腸作用を手助けするガラクトオリゴ糖という、お腹にうれしい成分が含まれているのも特徴。てん菜糖による品のある甘さも魅力で、どんどん手が伸びてしまいそうですね。
内容量 | 170g |
---|---|
パッケージタイプ | チャック付き袋 |
添加物不使用 | 不明 |
賞味期限 | 製造日より90日(常温) |
カロリー | 不明 |
グルテンフリー | |
ヴィーガン対応 | 不明 |
ギフト対応 | 不明 |
大粒の落花生を独自の製法で丁寧にしっとりやわらかく仕上げた、素材の風味を生かしたグラッセです。落花生の味と食感を残すために、糖蜜に含浸する温度や時間、コーティングする砂糖の量をコントロールして作られています。落花生の味をしっかり感じられる、甘すぎない上品な味わいが特徴です。
内容量 | 480g(120g×4袋) |
---|---|
パッケージタイプ | チャック付き袋 |
添加物不使用 | |
賞味期限 | 不明 |
カロリー | 469kcal(100gあたり) |
グルテンフリー | 不明 |
ヴィーガン対応 | |
ギフト対応 |
丁寧に仕上げた、しっとりやわらかですっきりとした後味の甘納豆。水にこだわり、蔵王の森工場で作られています。白花・小豆・うぐいす・金時の4種類がそれぞれテトラ小袋に入っており、ちょっと食べたいときに便利です。
内容量 | 1170g(195g×6袋) |
---|---|
パッケージタイプ | 袋、個包装 |
添加物不使用 | |
賞味期限 | 製造日から90日 |
カロリー | 白花:49kcal/小豆:52kcal/うぐいす:51kcal/金時:51kcal(1小袋約15.5gあたり) |
グルテンフリー | 不明 |
ヴィーガン対応 | 不明 |
ギフト対応 | 不明 |
光武製菓ならではの感性で仕上げた武雄の和グラッセセットです。抹茶あずきは北海道産小豆で作る柔らかい甘納豆に抹茶をまぶし、ほのかな苦みと和の風情を楽しめ、黒豆は北海道産黒大豆を贅沢に使った甘さ控えめの上品な味。唐芋は外はさっくり歯ごたえがあり、中はしっとり柔らかい風味で、紅はるかの甘み豊かな一品です。
内容量 | 260g(抹茶あずき:50g×2袋、黒豆:40g×2袋、唐芋:40g×2袋) |
---|---|
パッケージタイプ | ボックス |
添加物不使用 | |
賞味期限 | 120日 |
カロリー | 抹茶あずき:163kcal、黒豆:140kcal、唐芋:127kcal(各1袋あたり) |
グルテンフリー | 不明 |
ヴィーガン対応 | |
ギフト対応 | 不明 |
選りすぐりの栗を一粒一粒、上品で芳醇な味わいに仕上げた栗甘納糖詰合せ。栗そのものの風味やほどよい甘さが特徴の栗甘納豆と、渋皮つきの栗を形を崩さぬように丁寧に仕上げ、ほっくりした栗の豊かな味わいが特徴の渋皮付き栗甘納豆の2種類を楽しめます。包装対応しており、贈り物としてもぴったりです。
内容量 | 9個(栗甘納糖:5個、渋皮付栗甘納糖:4個) |
---|---|
パッケージタイプ | ボックス |
添加物不使用 | 不明 |
賞味期限 | 冬期(10〜4月):製造日より常温で20日間/夏期(5〜9月):製造日より常温で14日間 |
カロリー | 不明 |
グルテンフリー | 不明 |
ヴィーガン対応 | 不明 |
ギフト対応 |
安政2年より甘納豆一筋に作り続けている岡女堂本家の甘納豆の詰め合わせ。十勝平野の北にある本別町の厳選した豆から作られており、素材を活かした本物の味わいを楽しめるでしょう。栗甘納豆や渋皮付栗も入ったバリエーションに富んだ内容で、大切な人への贈り物にもぴったりですよ。
内容量 | 甘納豆総量:590g/栗甘納豆2粒/渋皮付栗2粒 |
---|---|
パッケージタイプ | 箱入り個包装 |
添加物不使用 | 不明 |
賞味期限 | 30日間 |
カロリー | 不明 |
グルテンフリー | 不明 |
ヴィーガン対応 | 不明 |
ギフト対応 | 不明 |
今回は甘納豆をご紹介しましたが、和のスイーツはほかにもいろいろ。以下の記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他